SunRise

冬の訪れと検査結果

夜明けの空に浮かぶ地球照に照らされた薄い月。
日の出の時間が本当遅くなってきた。

そして真っ青な空と更に白さを増した山々が美しい朝。
先日切除した大腸のポリープの病理検査の結果を聞いてきた。
良性のモノで心配ないとの事だった😌 色々とお騒がせいたしました🙇‍♂️
ただポリープに出来やすい人間はまた3年から5年ごとに検査をした方が良いとの事。
何もなければ次は還暦の時かな😆 その時もまたマイスターDr.Y田にお願いしたいものだ。
周りにもせめて節目の歳には人間ドックなど検査を受けるよう勧めておきたい😌

そして夕暮れ木立ちと一番星🌟
黄昏時の空の美しいグラデーション。
しかしここの木立ちもだいぶ小さくなってしまったなぁ。
無くならない内に撮って置かないとね。

氷点下の11月最後の日

氷点下の11月最後の寒い朝の月と富士山。
だんだん寝床から出ずらくなってきた今日この頃。
今日はこのあと爆弾低気圧の連れてくる寒冷前線の影響で大荒れになるらしい。
その前にタイヤの交換してもらおうと思ったけどダメだった。
畑仕舞いもしようかと思ったけど、明日の午後からは当分晴れるとようだし慌てなくても良いかと。
なんとなく当てが外れてのんびりしちゃった11月最終日。

代理で上京

お出かけ前の今朝の富士山。
今朝も結構冷え込んで出発前もまだ3℃だった。
メインの用事の前に立川へ寄って所用を済ませたあと、折角なので怪獣3・4号のパパの店へ行ってランチでもと思い、昨夜怪獣ママに聞いたらいつもの店ではなく、玉河の方に居ると。
調べてみると玉河と名のつく店が数店。
さてどの店かなぁと思いつつ、一番近いところへ入って席について『Nさん居ますか?』とお姉さんに尋ねたら『???Nですか?社員でしょうか?ここには居ませんが』とのこと😅
しまった、違う店だった😩
確かに入ってあまりにも昭和の香りのする店内に違和感を感じたのだが時すでに遅し。
そのまま帰るのもなんなので、一杯やっているオジちゃんとオバちゃん後ろでチキンカツ定食食べてきた。
安くてまあまあ美味しかったけど、ご飯が硬くて・・・なんかモヤモヤしたまま店を出る😔
帰りにママのバイト先に寄ってよく聞いてみたら、「旬菜炭焼」の方だったらしい。
確かに名前からしてそれっぽいし、ネットのメニューをよく見たら・・・こっちだよな😅
まあNくんに会えなかったのと、モヤモヤしたランチが残念だったけど😆、怪獣ママが元気そうで良かったDeath🤘

で、今日のメインイベント。
今日は父親の代わりに病院に行って検査結果を聞きながらお医者さんと今後の相談などを。
そしてもう歳も歳だし、10年くらい治療してきて本人も『もういい』って言ってるし、現状維持しながら好きにさせようってことに。
今度の先生はとても親身になって話をしてくれる方で、これなら30分遅れも仕方ないかもしれない😁
でも患者にとっては沢山話を聞いて、話をしてくれる方が待った甲斐もあるし良いと思うけど😌
そして午後遅く行ったにも関わらず待合には沢山の人がいてビックリ、相変わらずの負のオーラを沢山浴びて帰ってきた😅

故郷から見る夕焼けも綺麗だった。
このあともっとスゴいことになったんだけどね😅
今日は行き帰りVOLVOのクルーズコントロール使ってみたけど、やっぱりこっちの方が余裕があって楽。
N-ONEも楽だけどやっぱりハイパワーに車には勝てないなぁ。
そしてひとりベビメタ聴きながらのんびり気分良くドライブ出来た。

いよいよ雪の季節

家の窓から見る素敵な朝焼けと相変わらずキレイな富士山のシルエット。
朝から厚い雪雲に覆われ、お昼には見るからにスゴイことになっていた今日の裏山。
お昼にピッツア買いに行ったひまわり市場もスゴいことになっていたけど。
有名になるなとは言わないけど、ああ駐車場も店内もカオスなのは如何なものかと思っちゃう😅

赤い北岳、白い赤岳。
夕方すっかり雲が晴れると赤岳が真っ白になっていた。
高い山の上はすっかり冬模様。
いよいよ冬になってきた感じ。サンメも少しは白くなったかな?
ひとまずみ〜さんのタイヤだけは今日交換してもらってきたけど、そろそろ自分のも変えなきゃなぁ。

チラつく美しい朝

何やら白いものがチラつく寒い朝。
流れ込む雪雲と、強風ですっかり木枯らた木立の間から見えるようになった富士山の紅く染まっていく様が美しかった。
去年よりもさらに富士山がよく見えるようになった感じ。
寒くて外出るのが億劫になってきたのでこれはとても嬉しい。

そして車を見ると白いものが薄っすら積もってる?😳
いよいよ冬の到来かね。
しかしこう急に季節が進まなくてもと思うのだけど😅
そろそろタイヤの交換しなきゃヤバいかな。

苦行の始まり

今朝の朝焼けに染まる裏山と木立。
だいぶ寒くはなってきたけど、まだ霜が降りるほど冷え込んではいない。
窓開けててもそれほど寒く無いし。
この冬はラニーニャ現象で大雪とか言っているけど本当かなぁ。

そして本日の献立はこちら。
想像より具もしっかり入ってて味はなかなか良いけど、成人男子には量的にちょっと😅
途中確実にお腹が減り、その空腹をお茶と飴玉で凌いでいたけど、日頃普通に好きなモノ食べらる事の有難みが分かったね、そして極々普通に食事出来ることに感謝😌
でもこれ食べ続けたら絶対痩せると思うけどね😁
さて、明日の午前中は皆が口を揃えて『大変!』って言う“苦行”が待っておりますので、今日は早く寝る。

何も無い美しさ

今朝は風も強く寒かったので家の窓から。
木枯れてだいぶ富士山が見える様になってきた。
景色もいよいよ秋から冬になっていく。

そして雲ひとつ無い快晴の夕方。
何も無いことが美しく、何も無いことがちょっと物足りない
ただただ空が広い夕暮れの景色。

秋の安曇野蕎麦紀行

冷え込んだ朝の日の出時刻の今朝の富士山。
もうちょっと紅くなるかなぁと思ったけど、凛とした佇まいが美しい。
寒いので家の側からだからまあこんなもんでしょ。

で、今日もいい天気だったのでちょっと足を伸ばして安曇野まで。
「安曇野 蕎麦 景色」って検索で一番に出てきた“庭園そば處 みさと”に行ってみる。
良い感じの縁側がある緒正しそうな古民家で庭を見ながら、お勧めの天もりに小鉢とケーキとコーヒーが付く【みさと満喫セット】いただく。
蕎麦はコシが強く、喉ごしのいいタイプ。
つゆは濃くもなく薄くもなくちょうど良い塩梅、個人的にはもうちょっと甘めの方が好みだけど。
野菜の天ぷらも小鉢の瓜の浅漬けももちろん美味しい。
全体的に上品だし素材にこだわりがある様子。

パティシエのお嬢さんが作るリンゴのケーキも素朴で美味い。
何よりこの味のある縁側が素敵だ。
店を出ると蕎麦売り切れの看板が、1時ちょい過ぎに入店したけどギリギリセーフだったようだ。
ここは早目にくる方が良いのかも。

北風と朝活と満月と

強い北風が吹く寒い今朝の朝活。
山の高いところは軒並み白くなってる。
朝日で紅く染まった白い赤岳も雲間からもチラリ。
景色が冬っぽくなってきた。

今朝の日の出。
黄金色に輝く稲穂越しに見るのもラストかな。
それにしても今朝はメチャ寒ぅ〜〜🥶😣

で、今宵は満月。
調べたらいい感じにパール金峰山が撮れそうだったので、ポイントに行ってスタンバイ。
しかし狙いバッチリだったんだけど、肝心の金峰山に厚い雲が掛かってて残念な結果に。
折角だから雲の上からの月の出を狙ってみたけどやっぱりイマイチ。
後から隣に月狙いの写真撮りの方も来たので早々に撤収。

慌てて家に戻って二度目の月の出。
立木が輝きまるで炎のようで、結果オーライ😆
さらにまん丸の月にいつものように木の枝でちょっとお供えっぽくしてみた。
今夜は明るい夜になりそうだ。

やさしい朝と有り得ない夕方

なんかホッとするような、何とも言えないやさしい色合いの今朝の日の出頃の空。
移ろいを見ているだけで心が落ち着く。
今日もいい天気になりそうな気がする、そんな朝。

今日の宵の明星・金星と三日月⭐️🌙
雲間から紅く妖しく輝いてました。
尚、これ撮ってたらなんとヒグラシの鳴き声が😳
10月のこんな時期にヒグラシの鳴き声聞くのって生まれて初めてかも😅
何だこの爽やかさはって陽気ではあったけど今日も夏のような暑さ。
地震はあるし何だかヤバいね😅