SunSet

緊急出動要請にて

今日のサンメ
人手が足りなと緊急要請が入ったので山で車の仕事
朝こそ晴れて赤岳も姿を現し、殺人的な日差しも痛かったけど、
その後はず〜っとガスが掛かってたので涼しく、お客さんも少なかったのでのんびりしてたので良かった。
まあ何はともあれ困った時に頼りにされるのは光栄なことだ
そして深いガスの上にはまだまだ夏が居座ってた

燃えるような金曜日の夕方
買い物帰りの帰り道

そろそろ移りゆく季節

夏を引きずる秋の午後
眩さから優しさに変わってゆく秋の夕方
雲間から見える昼と夜の境目
まだまだ暑いけど確実に季節は変わってる

先端現場道具

雲の隙間に沈んでゆく夕日
今日はおとなしめの秋の夕暮れ


近々必要になりそうなので新兵器を入手
巻尺、下げ振り、水糸、水平器などなどアナログな道具で計測や位置出しを実践してきた現場小僧
最近のレーザー器機の目覚ましい普及に驚愕すると同時に便利さに関心
値段も安いしこれは使わない手はない
これで長いメジャー使わずにひとりでも現調出来そうだ
で、一応メーカー規格の寸法誤差の精度を検証してみた
まあ4回測ってこの程度なら合格でしょう
そしてちょっと高くてもやっぱり日本製だし、寸法測るなら信頼の“TAJIMA”だよね
ちょっとデザインはイケてないけどw

重労働の名残り

光の縁取り
トンボが舞い飛ぶ夕焼け空

そして今日も黄昏の空に美しい月が輝いていた
昨日の重労働の疲れが残る気怠い一日の終わり
やっぱ運動不足だな

秋野菜の準備2024

例年よりちょっと遅くなっちゃったけど畑の初期化して
大根の種蒔きと白菜とレタスの苗を植えてくる

まずはいつものようにコメリの“有機石灰Ca”を一袋20kgを撒いてからロータリー
半分の8m×8mの区画にちょうど良い感じ
ホンダの“こまめ”で出来るだけ足跡を付けずにロータリーするのって
ちょっとしたテクニックがいるんだよね
でも畑を始めた頃からのつき合い
どんなにくたびれてても、今でも力強い小さな相棒
予め作っておいた計画通りガイド線を引いたと頃でひと休み
今日はそよ風が吹いてて木陰がさらに心地いい

続いて大根の畝だてと白菜のマルチ敷き
夏野菜同様のDCMオリジナルの“有機たっぷり野菜の肥料”を一袋
まずは計量スコップで二杯、ほぼ1kgを小袋に小分け
今回の畝の長さだと1kgがちょうど良い感じ
で、小分けしておけば多すぎたり、足らなくなる心配もない
そして畝幅の真ん中にすじ撒きして両サイドから土寄せして畝立て完了
同じ要領でマルチも張って午前中の作業は丁度終了

で、昼休み挟んで午後は種蒔きと苗の定植
今回大根の種は30cm間隔で12株、万が一を考えて1ヶ所2粒づつで
白菜は西寄りから「耐病65」8株、「黄ごころ65」8株、「黄望峰80」8株+2株
それぞれ40cm間隔で定植、レタスは適当に
冬野菜はこんなもんでいいでしょう

そして一日かけて秋野菜の準備完了
秋の味覚と名残りの夏の味覚
今年のナスの出来はスゴね、まだまだ採れそう
バジルはオクラとナスと一緒に村のPubへ

昨日撮り忘れたので
今日の三日月と宵の明星金星
すっかり日が短くなった秋らしい夕暮れ

健診三昧の日

光射す方へ
夕日とともに過ぎゆく夏
午前中はN-ONEの車検の事前見積もり
み〜さんは職場の腰痛健診
午後は夫婦揃っての定期検診
からのみ〜さんはそのまま歯医者と
検査、健診盛りだくさんの一日

そして我が家の野菜の御礼にと
某食堂店主夫妻から“望”をいただいた
どうもありがとう

秋を感じる夕暮れ

霧立ち込める夜明け
蒸し暑さがウソのように涼しくなった朝晩

秋を感じる夕方
今日もチラッと夏が覗いてた
気がつけばすっかり日も短くなってきた
そして散髪もしてきてスッキリとした

超絶な8月と夏の終わり

相変わらず迷走中で一向に進まない台風10号
今日もはっきりしない天気ではあったが、天気予報を見るとこの界隈
夕方ちょっと天気が回復しそうだったのでちょっと夕活

台風が近づくなか優しい色合いで始まった8月最後の日の夕方
その後雲の中を突き抜けて来た鳳のような雲が現れ
眩い輝きを放つ西の空

そして紅蓮の炎が空一面を覆い
黄金色の世界の中の甲斐駒ヶ岳とお花畑はまるで極楽浄土のよう
またあの世を見てしまった感じ

そして東の空にも壮大な色の景色が
刻々と移ろいで行く

「この色は表現出来ないな」というような自然の中にこんなにも色があのかと撮影する手を止めて思わず見入ってしまうほど
この世のものとも思えないような世界
台風接近中だけど、今日は出そうだと思ってはいたけどこれほどまでに壮大なショーになるとは思ってなかった
8月そして夏のスゴい最後に立ち会えた

台風の隙間から

台風接近中の空の隙間から見えた今日の富士山
雨が上がってる間に夕飯用のナスとアイコをレスキュー
今年はそのまま秋茄子に突入しそうな感じのナスの勢い
アイコは割れモノが多くなってきてて残念

夕方一瞬赤く染まった西の空
せっかくの夏の終わりがちょっと残念なまま終わりそう

夕立のち虹 涼しい夕方

追加オーダーも含め発送用の野菜の収穫と草刈りしに畑へ
最初曇ってたけど日が出てくると殺人的な暑さに
例年だとそろそろ秋野菜の準備だが、今年はもうちょっと先に延そう

で、今年のモロコシの被害は今の所3本のみ
例のベニカナチュラルの効果か虫喰いもほとんどなくキレイな実が採れてる
で、そろそろモロッコとキュウリの祭りが終了って感じ。
ナスも米ナスかっってくらい大きいのもあるけど、なんとなく終焉の兆しも
アイコは最下段の筋肉質の思春期バージョンが終わってその上の通常版に移行
まだまだ採れそうだけど
もう夏も終わりだなぁ・・・というかあっという間だった感じ

箱詰め発送も終わって遅いお昼を食べながらまったりしてると
突然の夕立のち大きな虹
そして久しぶりの夕焼け空
涼しい夏の夕暮れ
やっと空気が変わった感じ

夕方塗装屋ヨッシー用にまた収穫してお届けしてきた
今年はモロコシもまだまだ採れる
で、収穫期を当に過ぎた一期目のモロコシを茹でたら甘い甘い
これこそ完熟って感じ
市場では絶対出ないだろうなw
でも甘過ぎてビールのお伴にならないw