SunSet

久しぶりの五月晴れ

久しぶりに爽やかな五月晴れになった南麓。
現場に行く途中は心地よい風が緑の麦穂の原を吹き抜けていく気持ちのいい初夏の景色だった。

そして夕方、雲に沈んでゆく夕日を映す田んぼの水鏡。
この田んぼも苗が準備されいよいよ明日は田植えがされるようだ。
最後にきれいな夕日を映し込めて良かった。

歯の手入れとたこ焼きと夕焼け

今日のランチ!!😋
またおまけしてくれてありがとう😆✨
冷めても美味いけどやっぱり焼きたてが一番♪
そして歯の定期検診に行ってまたドキドキしてきたぁ🤣
で、一本歯周病予備軍があったものの、例のスパルタ歯科衛生士のお姉さんに「手入れはよろしい」と褒めれれた😆

今日は無いなと思って仕事してたら・・・😳
ヤバいっ間に合わん・・・と思ったけど、なんとか間に合った。
一面茜色に染まって空が水面にも映って美しかった。
これだから梅雨時は油断がならないんだよな。
そしてそろそろこの田んぼもカウントダウンだな、きっと。

畑の準備と黄昏時

曇ってはいたけどまずまずの野良日和だったので、予定通り仕入れてきた苗の植え付けをしてくる。
去年までと勝手が違うのでちょっと変則的な感じになっちゃったけど無事完了。あとはモロコシの植え付けだ。

で、今日はダメかなぁと思いつつ待ち構えていたら、こんな素敵な色合いの夕暮れ空が現れてくれた😆
もうあちこちで田植えがされ出したので、こんなお田んぼリフレクションの景色も見れなくなるね。

いつもの買い出し

ちょっと浮世絵ちっくだった今日の雨上がりの富士山。
すっかり雪が融けちゃてたね。
この時期にしてははっきりしない天気が続いているけど、畑は待ってくれいないのでいつものように朝イチで富士見まで苗の買付け行ってくる。

土曜日にしては人出も少なく欲しい苗も全て手に入った。
っていうかミヨシはさておき、今年JAとか仕入れ多過ぎない?😅
それだけ需要があるってことなのか?🤔 人口増加の影響?
まあ何はともあれ明日は天気が保ちそうなので植え付けしよう。
そして二期分のモロコシの種蒔きも完了、前回蒔いた種も芽が出はじまた。
ところで今年はまだカッコーが鳴いてないんだけど、誰か聞いた?

夕方にはすっかり天気も回復したので赤富士を期待していたら、眼前にすごい不思議な雲が居座っていて・・・
でも夕日に照らされた雲と大きな13番目の月が美しかった。
ただ風が強く水面が波立っていたのが残念。

13番目の月と飛行機。
今日はとても蒸し暑い一日だった。

持ってる

こんな怪しげな雲が空一面を覆う買い物帰り。
何気な〜くいつもの調子で田んぼエリアに行ったら、厚い雲のほんの隙間からちょうど日が落ちる瞬間に遭遇♪😲✨
自分で言うものなんだけど“持ってるなぁ”とw😆
G.W最終日の日曜日に仕事頑張ったご褒美だな。

連日の本気

図面に没頭していて日没には間に合わなかったけど、今日も田んぼの本気と綺麗な夕焼けのリフレクションを見せていただきました。
今の時期だけのお楽しみ、見れる時に見とかないと。
カエルの合唱もいい感じだったのでまたこんなリールを作ってみた。
今回もMWAMの選曲で。
色々試した中で今日のシーンにはこれがバッチリだと思ったので。
ハードな曲が多い中これはじっくり聴かせてくれる名曲。
LIVEでオーディエンスが静かに聴いている光景を想像するだけで感動しちゃう。
それにしてもiPhone12ってすげなぁ、普通に撮っても手ブレほとんど感じないし映もきれい。
こうやってみんな映像の世界にハマっていくんだろうなw

季節柄の本気

今日も初夏のような暑さの五月晴れ。
あまり気乗りが無いまま明日の畑の準備用に肥料とかの買い出し。
途中須玉の諏訪神社の前を通ると御柱の“建て御柱”の真っ最中。
本家の方も今日は“建て御柱”らしいからね。
本家と違いどこか長閑なお祭りの様子をチラ見しながら、観光地wへ向かう長い車列を横目に快適ドライブ。
ここ数年決定的な肥料が見つからないまま、今年はコメリで売っている“ばつぐん”って前から気になっていたヤツを使ってみることにした。
でもあの“梨北有機配合”に敵うヤツは無いんだよなぁ。

そして今日の夕日と夕焼けリフレクション。
いよいよ八ヶ岳南麓の田んぼが本気を出してきた。
だから“お田んぼふぉとぐらふぁ〜”も本気で挑むw😆

インスタのリールを作ったらちょっとヤバいくらい良い感じに出来た😆
選曲と偶然とはいえカットワークが絶妙にマッチしててビックリ
ここでも本気w👍

畑仕舞いと移ろう夕景

2018年から使っている今の畑が諸事情で使えなくなったのできれいに畑仕舞いをしてくる。
前の畑が3年、今回が4年、最初の畑こそ15年使っていたけど、完全にノマド農化している😅
やっと落ち着いてきたんだけどなぁ。
そして本日のスタバなうw😋
片付けがひと段落して最後に甲斐駒見ながら休憩、贅沢な農カフェだよなぁ😆
次の引っ越し先もひとまず決まったけど、なんか今年はテンションが上がんないんだよなぁ・・・
もうジャガイモ植えなきゃいけないんだけど🤔

山裾に沈んでいくオレンジの夕陽。
振り返ると夕陽に美しく染まる富士山。
そして陽が沈むと薄く輝く三日月が田んぼの水面にも。
月と一緒に西に沈んでいく冬の星座、水面の揺らぎがいい感じの黄昏時。
ちょっと肌寒かったけど良い天気の一日だった。

憂鬱な天気に考える

今日は一日どんより曇った雨混じりの一日だったので、昨日のちょっと郷愁を感じる夕焼けを。
この雨で山桜ももう散ってしまうかな。
仕事も先が見えてきて、ちょっとは息抜き出来るかなと思っていたら、また父親のことで考えなくちゃいけないことが出てきそうで・・・
いよいよまた次のステージに入るかもしれない・・・と思うとまた憂鬱になってくる。
世の中にはもっと大変な人たちが居ることは十分わかっているけど、そうは言ってもやっぱり直近の自分の事で精一杯。

突然の悲しい知らせ

先日の神々しくとても美しかった夕焼け空の続きを。
黄金色の空の中に輝く一筋の飛行機雲、雲の彼方から放たれる光。
麓の桜は散ってしまったけど夕焼けにほんのり染まる桜色の雲と甲斐駒が美しかった。
インスタでこの写真を見て「天国のようだ」言ってくれた方がいた。
今見るとああ確かにそうかもと思う。

先月、十数年来の付き合いのある畑仲間が天に召されたとのこと。
八ヶ岳から一旦東京に戻りそちら療養後で静かに看取られたそうだ。
こういう時期ということもあって気遣いから連絡が遅くなったそうですが、突然の報にびっくりでちょっとまだ心の整理がつかない。
とてもアクティブで明るい性格だった彼女のご冥福を祈り、この空を贈りたいと思いう。

っと、そんな話をしていたら夜、もう一人の十数年来の付き合いのある畑仲間も一年前に旅立たれていたという知らせが旦那様から彼女宛にメールしたみ〜さんの元に返信が届いた。
ちょっと事情があったようではあるが、突然の報にみ〜さんも自分もちょっと言葉を失った。
二家とも家族ぐるみでとても仲良くさせていただいていたし、み〜さんも年上の二人を友人とも姉とも思っていたし。
一年前に亡くなった彼女とは事情があって八ヶ岳を離れる時に最後にギネスが飲めて今思うと良かったと思うけど、先日亡くなった彼女とはどうせまた来るだろうと思っていたので…
いずれにしても、二人とちゃんとお別れ出来なかったのは非常に残念だ。
ここ数年色々あって人はいつ何が有るかわからないし、いつ別れが来るかわからないと常々思って生活していたんだけどね…
まさか…って思い。
今日の我が家はWのショックでちょっと重い雰囲気。