SunSet

ひと晩で豪雪地帯へ

ひと晩でいきなり豪雪地帯
6時で積雪20cm!
そこから雪掻きして道なき雪道を山へ向かう
こんな日でもお客さまはいらっしゃいます(汗

そして極上のパウダースノーの世界から
雪上がりの穏やかな淡い夕焼けの帰り道
しかしこんなに降らなくても

シーズン最後の絶好のお仕事日和

ウソっくさい真っ青な空と真っ白い雪山
まさに“The Day”絶好のお仕事日和

で、今日は今シーズン最後のプライズ検定の主任検定員を押し付け・・・任命され
クラウン24名、テクニカル48名の方々滑りを僭越ながらジャッジさせていただきました。
天気が良かったからまだ良かったものの、この人数を4種目の滑りを見守るのは大変、腰も痛いし・・・
で、結果クラウン4名(内身内3名)とテクニカル2名に合格証を手渡せました。
一応主任検定員ということでこんな総評原稿なども書いて合格発表に挑みましたw
何はともあれこれにて今シーズンの検定は全て終了、担当スタッフの皆さんご苦労さまでした。

帰り道の黄金色の日の入りと淡い桜色の夕暮れ空
これから雪が降るとは思えない景色

春まだ遠く

春を感じる淡い桜色の朝
でも山は冬のままだった
月曜日なのに何故かスタッフが潤沢だったので
腰の調子も悪いので今日は朝仕事だけして下山

午後からは春からの新たな仕事場!?でミーティング
う〜ん今こんな状態で大丈夫なのだろうか・・・
そしてなかなかやり手揃いのスタッフが集まった模様
現場のオペレーションにつていてももう皆が共有出来てる感じ
自分はほんとヘルプで大丈夫そうだ

そして冬を感じる淡い桜色の夕富士見ながらの帰り道
まだまだ寒い南麓の三月

春を少し感じる傷心の帰り道

遅くなった夕暮れ空と
夕霞の中に沈む富士山
春を少し感じる帰り道
今日はBクラスのご婦人二人を一日エスコート
一級・二級検定対策って事で基礎からみっちり丁寧に
そして午前中こそ気付きを得ていただき和やかに終わったが、
午後からの小回り、シュテムのレッスンで一人の方に全然受け入れられず
ご理解いただけなかったようで、教わる方は元より教える方も不完全燃焼のまま終了
しかもこの方今週末の級別検定を受ける為、本日受験対策って事でレッスンを受講されてた
レッスン終了後なんか自信を無くされてしまい、こちらもかける言葉が無くて・・・
レッスンで一番やってはいけない事をやってしまったが感満載で落ち込む仕事帰り

寒々とした一日の始まりと終わり

寒々とした一日の始まり
今日は人手も十分だったので、配者業務だけして下山
色々と溜まっている用事を一つ一つ片付ける
左膝の痛みと違和感も続いているので、ここらでひとつちゃんと原因を突き止めようと整形外科探し
ネットで色々検索してMRIがある病院を予約 明日診てもらってこようと思う
そして狙っていたモノが一足違いで売れてしまってがっくり
まあ別の良いのが見つかったので今度は早めに手を打とう

そして美しい茜色の一日の終わり
まだまだ寒い南麓の夕方

春のような三月の始まり

春のような三月の始まり
山に向かう道中そして仕事場、真っ青な空と美しい冬景色が迎えてくれた
ちょっと薄着でも汗ばむくらいの陽気の中、今日も崖っぷちで綱渡りのような配者で挑むスクール
痛い右膝を引きづりながら今日も巡回サポートいたしました
三月になりこの先もっと厳しい人員で乗り切らなけえばならないことを思うと憂鬱でしかない・・・
何はともあれ今日もお疲れさまでした

暖かい2月最後の日

ちょっと暖かくなった2月最後の日の朝
早いもので今日で2月も終わり
三連休終了後、なんかすっかりシーズン終了気分になってた今日この頃
先週から痛み出した左膝の後ろの痛みが増したので今日は山の仕事をお休み

休養も兼ね確定申告の書類をまとめて税務署へ提出してくる
窓口自体は空いていたけど、前の方達がなんか提出に手間取っててちょっとイライラ
ここは提出窓口なんだからすぐ提出できるようにしておけって
で、こちらは特に問題もなくあっという間に手続き完了
今回も微々たる所得の申請となりましたw

で、せっかく甲府に降りてきたので知り合いのパン屋さんへ
その昔名栗の山奥の工房でひっそりこだわりのパンを作っていた“アンペル”さん
数年前の念願の?山梨へ移転してきていたのだが、場所が場所だしちょっと足が向かずなかなか来れなかった。
何故ここに?って思うような場所だったが、昔ながらのパンが並ぶ店舗は小さいながらオシャレ。
ひとまず定番の山食と角食、リュエットを買ってきた。
残念ながら店主は不在で会えなかったけど、久しぶりにあの極上の柔らかいパンを味わえそう。
明日の朝が楽しみ♪

雪雲が迫る夕方、山の天気は下り坂。
なのでちょっと残念な2月最後の日の夕暮れ

最上級の仕事環

最上級の仕事環境だった一日
もう仕事と称して気持ち良く滑らせていただきましたw
午前中久しぶりにAクラス4名様のお相手をして、皆さんに“気づき”を得ていただけました。
で、午後は午前中のご婦人一人と他のクラスに入られていたご高齢の男性を引き続き担当
同じことをアドバイスしてもハマる方とハマらない方が居るってことを改めて実感する午後
自分の力不足なのかはたまた・・・

杏いろの宵と昼間の境目
今日もお疲れさまの帰り道

細く儚い月が昇る朝

細く儚い月が昇る朝
三連休が終わりなんかシーズンが終わった感を強く感じる水曜日
少ないスタッフのみの閑散としたスクール詰所と受付
本日は午前中ヴィンテージのご婦人お二人と午後は同じくヴィンテージの旦那さんをマンツーでレッスン
今更ながらのブーツのフィッティングの重要性から良いポジションで滑る基本を伝授したら開眼なされたようだ
知っているようで良い加減にされている方が最近結構多いを発見
ちょっとした事だが治すと結構滑りが変わるものである

最後は一級受験を企てるスタッフにちょっとアドバイス研修して本日は終了
赤富士と桜色の空の夕暮れの帰り道

極寒の三連休終了

昨日に比べれば受講者も少なくはなったけど、今日も崖っぷちの配者で挑むスクール
午前中は男子高校生のスキーデビューのお手伝い、午後は丸師匠とJr検定の検定員
昨日よりは暖かかったものの今日も冷え込んだサンメ
この数日身体が冷え切ったままだった感じで、疲れもあってか左膝の裏に激痛が走りながらの昨日今日
何はともあれ極寒の三連休終了、みなさまご苦労さまでした