SunSet

パステルオレンジの夕焼けと新たな始まり

今日はあるご夫妻の新たな生活のスタートになる・・・かもしれない場所の視察とコンサル。
いやぁ〜最近稀にみるパノラマが広がる好立地。
南は富士山から飯盛山、八ヶ岳までがバッチリ見渡せる♪
ご本人たちはちょっと迷っていたけど、迷う必要は無いでしょう。
ちょっと普通の家のセオリーからは外れるようなプランになりそうだけど、これはやり甲斐がある面白い仕事になりそう。

で、現場では足場が組み上がっていた。
早速足場の上からの眺め、壮観です。
そして今日のお馬さん、名前は知らない。

そして今日はキレイなパステルオレンジの夕焼け空。
日が沈む位置がだんだん北寄りになってきた。

燃える入笠山

沈みゆく夕日に燃える入笠山と炎に包まれたかのような電波塔。
ダイナミックで荒々しい今日の日没。
実際肉眼では眩しくてあまり見えないんだけど、カメラは光を調整してこんな風に撮ってくれた。
でも実際も凄みのあるちょっとカッコいい日没だった。
しかし今日は寒ぃ〜ね🥶


土台と馬と夕焼けと

現場で土台敷きが始まった。
なんか整然としていてカッコいい。
そして後ろにはお馬さんたちがのんびりと。

で、今日の夕方は生憎の曇り空だったので、昨日撮っておいたダイヤモンド入笠山と電波塔を。
そして龍というか恐竜のような雲が浮かぶ夕刻の甲斐駒ヶ岳。
昨日は静かでダイナミックな夕焼け空だった。
今日は寒波の影響でまた寒さが戻ってきた。

桜が散る前に

まだ散ってなかったので夕焼け空と夕暮れ時のいつもの高根の一本桜を。
この場所どうも「神ノ木」というらしい。
木の下に祠がある訳だ。
ちょっと冷え込んできたけどやっとスッキリした景色になった。

霞む桜の季節

例年よりだいぶ早いけど今年も近所の“輪廻の桜(勝手に命名)”と東原のイトザクラ”が満開になり見頃になった。
まだ家の前の梅が満開になってないのに😅
ついでにお気に入りの高根の一本桜も見に行ったら、こちらもちょうど今が満開。
ちょっと空や後ろの八ヶ岳は霞んじゃっていたけど、昨日のあの霞み方に比べればまだまだマシな方。でも今日もあまり出かけたくないような空気だったけどね😅
しかし南麓は一気に季節が進んだ感じだな🌸

そしてブラッディオレンジのモノアイのような今日の夕日。
明日はスッキリ晴れて欲しい😌

サブ機で撮る夕景

今日の厚い曇り空の隙間から見える明日の晴れ間。
茜色の霞に中に浮かび上がる夕日に染まる富士山。
予期せず久しぶりに幻想的で見応えのあった今日の夕焼け空。
メイン機忘れてサブ機だったけどなかなかのが撮れて良かった。

懐かしの名盤

先日撮った写真がきっかけで改めてポチったこのアルバムが届いた。
昔、カセットテープで愛聴して“journey”の「Raised On Radio」
この写真撮ったときにこのジャケがふと思い出されたんだが、改めてよく見ると全然違うね😅
でもやっぱり名盤だ♪😆

究極の選択?

夕日を撮るか・・・
ら〜めんを撮るか・・・
う〜ん・・・🤔
で、欲望に勝てず夕日もら〜めんも両方撮った🤣

優しい味付けの“凌駕”の塩らーめんなら会議前の18時台に食べればカロリーゼロだし😆(ウソ)
醤油が売りの“凌駕”の塩らーめん初めて食べたけど、ホント優し〜い味付けでさっくり食べられてなかなか美味い♪😋
今のところ塩らーめんの部・暫定準優勝🥈(ちなみに優勝はもちろん“はな道”🏆🥇)
そして同系の醤油ワンタン麺だったら“秋山”より“凌駕”の方がやっぱり好きかも。並ばずに食べられるし😆
って書いてたらまた食べたくなった😆
そして今晩の会議も・・・う〜ん何だかなぁ〜😕

⁣目に優しいモノ

今日もスッキリとした黄金色の日没。
だいぶ日が沈む位置が真西になってきた。
空も霞んで春っぽくもなってきた。
で、今日は久しぶりに夕空を行くPeach🍑のA320をゲット。
しかも変なところからやってきたなぁと思ったら那覇発仙台行APJ422便って初めて見るやつだった。
ああ、南の島に行きたい・・・

ちょと売り場を何気にみたら、買ったわいいが未だ読めずにいた聖書の電子版があったので思わずポチっとな👇✨
これでいつでも持ち歩けるし、画像は勿論だが文字が大きく出来るのがオッさんにとっては何よりありがたい😌
でもやっぱりSU-・MOAを好きなだけ大きくして観れるのがキャァ〜😆✨

朝から春の嵐

今朝起きたら外は久しぶりの雪景色。
もう今は雨っぽくなってきちゃったけどね。
今日は午前中“本業”の方の打ち合わせデス🤘
直近の仕事にはならなかったけど、いいコンサルは出来たと思う。

春の嵐が去った夕方。
夕日に照らされた瑞牆山。
茜雲の帯と笠雲を被った赤富士。
南アルプスを覆う薄紅色に染まる雲。
どれもが美しかった😌
明日はいい天気になるかな?