SunSet

夕焼けと上弦の月

鮮やかなオレンジ色の今日の夕焼け空。
飛行機雲の残像が美しい羽根のように浮かんでいた。
ほんと日が長くなってきた。

そして上弦の月と仙台発伊丹行きのJAL2212便。
今日は的も矢も小さいから当てるのは無理w

冬の寒さ再び

青色と茜色が鮮やかな今日の夕暮れの空。
時折雪が舞い、強い風が吹き荒れるまるで冬に戻ったかのようなメチャ寒い一日だった。

安静中の窓から

昨日の薬のおかげでだいぶ痛みは落ち着いてきた。
用事があって現場に行くにも一応自分で運転していけるまでになったし。
でも動きは超スローモードw
そして家で一番楽なのが仕事用の椅子に座っている時ってのも皮肉だよなぁ
まあさすがアーロンチェアってことだけどw

てなことで、窓の外の空の変化に気がつけど動けず、残念ながら今日の夕焼けは家の窓から。
不安定な天気の1日の終わりはなんか凄い茜雲が空を覆っていた。
まあこれはこれでキレイだけど。

パステルオレンジの夕焼けと新たな始まり

今日はあるご夫妻の新たな生活のスタートになる・・・かもしれない場所の視察とコンサル。
いやぁ〜最近稀にみるパノラマが広がる好立地。
南は富士山から飯盛山、八ヶ岳までがバッチリ見渡せる♪
ご本人たちはちょっと迷っていたけど、迷う必要は無いでしょう。
ちょっと普通の家のセオリーからは外れるようなプランになりそうだけど、これはやり甲斐がある面白い仕事になりそう。

で、現場では足場が組み上がっていた。
早速足場の上からの眺め、壮観です。
そして今日のお馬さん、名前は知らない。

そして今日はキレイなパステルオレンジの夕焼け空。
日が沈む位置がだんだん北寄りになってきた。

燃える入笠山

沈みゆく夕日に燃える入笠山と炎に包まれたかのような電波塔。
ダイナミックで荒々しい今日の日没。
実際肉眼では眩しくてあまり見えないんだけど、カメラは光を調整してこんな風に撮ってくれた。
でも実際も凄みのあるちょっとカッコいい日没だった。
しかし今日は寒ぃ〜ね🥶


土台と馬と夕焼けと

現場で土台敷きが始まった。
なんか整然としていてカッコいい。
そして後ろにはお馬さんたちがのんびりと。

で、今日の夕方は生憎の曇り空だったので、昨日撮っておいたダイヤモンド入笠山と電波塔を。
そして龍というか恐竜のような雲が浮かぶ夕刻の甲斐駒ヶ岳。
昨日は静かでダイナミックな夕焼け空だった。
今日は寒波の影響でまた寒さが戻ってきた。

桜が散る前に

まだ散ってなかったので夕焼け空と夕暮れ時のいつもの高根の一本桜を。
この場所どうも「神ノ木」というらしい。
木の下に祠がある訳だ。
ちょっと冷え込んできたけどやっとスッキリした景色になった。

霞む桜の季節

例年よりだいぶ早いけど今年も近所の“輪廻の桜(勝手に命名)”と東原のイトザクラ”が満開になり見頃になった。
まだ家の前の梅が満開になってないのに😅
ついでにお気に入りの高根の一本桜も見に行ったら、こちらもちょうど今が満開。
ちょっと空や後ろの八ヶ岳は霞んじゃっていたけど、昨日のあの霞み方に比べればまだまだマシな方。でも今日もあまり出かけたくないような空気だったけどね😅
しかし南麓は一気に季節が進んだ感じだな🌸

そしてブラッディオレンジのモノアイのような今日の夕日。
明日はスッキリ晴れて欲しい😌

サブ機で撮る夕景

今日の厚い曇り空の隙間から見える明日の晴れ間。
茜色の霞に中に浮かび上がる夕日に染まる富士山。
予期せず久しぶりに幻想的で見応えのあった今日の夕焼け空。
メイン機忘れてサブ機だったけどなかなかのが撮れて良かった。

懐かしの名盤

先日撮った写真がきっかけで改めてポチったこのアルバムが届いた。
昔、カセットテープで愛聴して“journey”の「Raised On Radio」
この写真撮ったときにこのジャケがふと思い出されたんだが、改めてよく見ると全然違うね😅
でもやっぱり名盤だ♪😆