SunSet

シーズン初仕事

191228_IMG_1644

今日のサンメ。⁣

嘘っくさいくらい真っ青な空と真っ白な赤岳!゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚

191228_IMG_1642

⁣やっと冬が来たぁ〜!って感じで絶好のスキー日和でした。雪はまだまだ少ないけど(^^;)

191228_IMG_1639t

そして緑の園の園長をクビ?勇退?いたしましたので、今シーズン最初のレッスンはCクラスでレベルのマチマチな中学生と高校生3人を担当。

初っ端からAコースをトップから下までバックボーゲンしたりしていきなり膝が悲鳴をあげてます(^_^;)

191228_IMG_1649t

帰り際に偶然目撃した沈みゆく明るい月齢2の月と明るく輝く宵の明星・金星。

素敵な1日の終わりだったけど、あちこち身体が痛くて家へ帰るなり撃沈、爆睡(^^;)

明日から仕事が出来るんだろうかとちょっと心配DEATH

191228_IMG_1648

冬の寒空

191213_IMG_1490

今日はいつもの脳外のT医師のところへ定期検診。

相変わらず診察室に入るや否やスキーの話(笑)

朝からちょっと頭痛はあったものの身体の方は特に問題なし。

こうやって色々相談できる主治医もいるので何かちょっと異変があっても心強い。

で、午後からは仕事絡みの法改正のお勉強。

何だかますます嫌な制度になっていくこの業界。

191213_IMG_5138

そして帰り際の寒々しい今日の夕暮れの空。

今日は晴れてはいたけどほんと朝から寒かった。

師走に夏の味覚

191210_IMG_5057

山の稜線にピンポイントで輝く今日の日没の瞬間。

違うモノを狙いに行ったらたまたまタイミング良く撮れた。

191210_IMG_5073

そして色々小細工入れてよく見せようとした今日の夕焼け空。

天気が良すぎても良いのが撮れないのが朝焼けと夕焼けの時間帯。

191210_IMG_1460

8月の終わりに凍らせておいたアイコ。

今日眠りから覚ましてみたら・・・まだまだ全然大丈夫。

しかも話通り水に潜らせるだけで簡単に皮がむけるがありがたい。

191210_IMG_1462

ってことで今晩は眠りから覚めたアイコをたっぷり使ってトマトソースを。

夏のフレッシュと違って丸ごと投入しても皮がないのでこっちの方がいい感じ。

来年はワザと凍らしてから使おうかな。

191210_IMG_1463

で、ペンネと絡めてみたらこれが実に美味い♪

旬の頃と遜色ないし、皮が邪魔にならないから食感もとても良い。

これならしばらくはトマト料理も楽しめそうだ。

再び さいたま へ

191205_IMG_1340

待ちに待ったLIVE当日。

さいたまへ行く前に福生に寄ってチューンナップから上がってきた板を受け取って、所用で立川にも寄ったので折角だから野澤くんの店“チカノミ”へいってランチしてくる。

191205_IMG_1338
191205_IMG_1342

平日のお昼だしちょっと遅めに行ってみたが、地下にある居酒屋さんながら結構な客入り。

でも今日は空いているらしくいつもだと満席なのだとか。

まずメインを選んでから、好きな小鉢と白米と五穀米とを選べるスタイル。

191205_IMG_1337

自分は名物の「鶏ももスパイス焼き」とダラダ、み〜さんは「鮮魚と野菜のカルパッチョ」に鶏ごぼうの小鉢を。

それに五穀米と大きめのお椀の豚汁が付いてくる。

「鶏ももスパイス焼き」は以前食べていたけどやっぱりスパイスが効いていて美味い。

191205_IMG_1336

「鮮魚と野菜のカルパッチョ」もたっぷりの生野菜に色々な刺身が乗っていて、ヘルシーだけど食べ応えもあって美味しいようだし、小鉢の鶏ごぼうも実に美味い。

豚汁も野菜たっぷりで、五穀米もゴマがたっぷりでこの内容でこの値段なら女性客が多いのもうなづける。

サービスしてくれたコーヒー飲みながらしばし野澤くんと談笑。

この店の店長のみならずすっかり会社の重役さんになってきているみたい。

IMG_1348

で、その後13年ぶりのU2のLIVEを観に再び行ってきましたさいたまスーパーアリーナ。

さすが前回とは違い真っ黒い集団は居なかったけど、会場の周りには開場を待ちきれないファンが思い思いの過ごし方をしていた。

IMG_1343
IMG_1352

前回が早かったのでそのつもりで行ったけど、考えてみたら開場は17時半だった(^^;)

だいぶ前に着いちゃったけど、まあたまにはこういう緩い時間もいいかなぁと。

IMG_1351
IMG_1358t

おかげでグッズもゆっくり買えたし、この後売り切れが続出していたから早く買っておいて良かった。

まだ人垣の出来ていない場外のポスターとかを撮ったり、さいたまの夕焼け空を眺めたりのんびりと開場まで過ごした。

朝夕富士山

191204_IMG_5028

今朝の日の出前の富士山。

今朝はオレンジ強調で撮ってみた。

最近晴れれば毎日こんな感じ。贅沢なことではあるけれど。

そして益々日の出の時刻が遅くなり、布団から出づらくなってきた(笑)

191204_IMG_5038

そして夕日に照れらされた富士山と真上に浮かぶ上弦の月。

数日前からの想像通り、思い描いていたような構図で収まってくれた。

北風が寒い今日の夕方。

師走富士

191203_IMG_5024

紅く染まる雲の上から頭を出す今日の夕焼け富士山。

安定の美しさ。

そして師走も進む。

11月ラスト

191130_IMG_1318

モニターの中の11月最後の日の夜明け。⁣

⁣今朝も快晴のBlue moment。⁣⁣

毎日同じような美しさだけど、飽きるのでちょっとひねってみた(笑)

191130_IMG_5006

そして今年最後の三日月と思って撮ったら来月末もう一回見れるみたい(^^;)

まあ多分年末のヤツは山にいて撮るの無理だろうけどね。

191130_IMG_4993

何はともあれ今日も美しい黄昏時でした。

そして11月も今日で終わり・・・ヤバいヤバい(^^;)

冷える冷える

191129_IMG_4980
191129_IMG_4982

完全に枯れ木立になった林越しに望む富士山。

今シーズン一番の冷え込みになった今朝のBlue moment。

朝日に染まる裏山もまたちょっと雪化粧してる。

191129_IMG_4984

車もガッチガチ{{ (>_<;) }} そしてだんだん目覚まし鳴っても布団から出られなくなってきた(笑) 191129_IMG_1299

そして今日も申請書類の手直しで連日の甲府詣。

無性に食べたくなったので帰りに甲府昭和I.Cそばの“ながたラーメン”でタンメン食べてきた。

寒いので辛いのにしたら予想以上の辛さで汗びっしょり(^^;)

そして毎度思うのだがここのマスター見てると“スキーのスゴく上手い果樹園”主のN執さんがダブるんだよねー。

絶対学生時代同じカテゴリーにいた人だと思うんだけど(笑)

って思っていら情報ではこのマスター昔プロのキックボクサーだったらしい、どうりで(^^;)

永ちゃんのファンみたいだし(笑)

191129_IMG_1309
191129_IMG_1302

黄昏時の空に浮かぶ二日月と宵の明星・金星。

今日は本当に一日中とっても寒かった。

晩秋の富士

191114_IMG_4859

今日の現実逃避。

またちょっと白くなった夕日に染まる富士山。⁣

191114_IMG_4865

⁣そして今日もまた美しいグレデーションの黄昏時の空。⁣

⁣深まる秋の夕刻は北風が強くて寒かった。

それにしても日が短くなった。

トワイライトの色

191106_IMG_4689

今朝の日の出前の“DAWN PURPLE”と

191106_IMG_4700

夕方、日没後の“DUSK YELLOW”。⁣

⁣どちらもとても美しかった。⁣

191106_IMG_4712

そしてオレンジ色の空をバックに甲斐駒のシルエットとその横の一番星。

何もない空だけど朝夕こういう色合いを見ているだけでも幸せ。