SunSet

琥珀色の日没

190422_IMG_2076tt

昨日今日と天気が悪かったので先日の琥珀色の日没を。

今回も目測が外れちゃったけどね(^^;)

一発でピンポイントで合わせて撮るってのはなかなか難しいだよね。

でも美しいのには変わりない。

いきなり夏日

190422_IMG_0161

ちょっと買い物に出ようと車に乗り込むと・・・

マジか!いきなり真夏?!

思わず目を疑ったけど、すかさず達郎にチェンジ♪(笑)

190422_IMG_2069

まあ走り出すと25℃まで落ちて予報通りの気温にはなったけど、ついこの前雪が降っていたとは思えない暑さ。

なんか見る見る内にカラマツとかが芽吹いてきた感じ。

雲もなんだか夏雲みたいだったし。

190422_IMG_2082

そしてふたつの雲がせめぎ合う今日の夕焼け空。

日も延びてなんかもう夏の夕暮れ時って感じ。

春はどこへ行った?(^^;)

190422_IMG_2087

夕日と十四番目の月

190418_IMG_1962t

買い物に出たらなんかスゴくいい夕日が見れそうだったので、場所を探しながら彷徨。

ある部落の中でいい場所を発見したのでカメラ構えて、違うモノを狙ってたらそれは撮れずに偶然飛来してきた真ガモくんたちがいい感じに撮れちゃったので結果オーライ(笑)

でも後ろから車が来て決定的な瞬間は撮り逃したのは残念、後3分待って欲しかった(^^;)

まあ世の中そんなもんです(笑)

190418_IMG_1965t

で、明日の天気が怪しかったので保険に十四番目の月を撮っておく。

ほぼ真ん丸な美しい月。

190418_IMG_1980t

これが平成最後ってことになるかな。

明日の満月が撮れるといいけど。

やっと春

190405_IMG_4560

裏の田んぼにトラクターが入って田植えの準備開始。

いよいよ春らしくなってきた。

そして今日は自分の定期点検、心電図の結果は良好なり。

で、スキーをキーワードにDr.Tともさらに親密になり、今回も挨拶代わりにスキー談義に花がさく(笑)

190405_IMG_1646t
190405_IMG_1651t
190405_IMG_1654t

そして夕方、美しいブラッディオレンジの日没からの夕焼け空。

今日は中焼けってところだったけど。

黄砂が飛ぶって事だったけどその影響かな。

190405_IMG_1674

平成最後の3月

190331_IMG_1496

真っ青な空にスゴい勢いで真っ白な雪雲が流れていく平成最後の3月最終日。

スキー場あたりもまだ雪が降っているみたいだなぁ。

そして山の春はまだまだ先だな。

190331_IMG_1501
190331_IMG_1505

そして平成最後の3月最後の日の夕方の景色。

冬に戻ったかのような寒さの中、雪雲の切れ間に沈む夕日と紅く染まる雪山が綺麗だった。

190331_IMG_1507t
190331_IMG_1517

そして夜は2年ぶりくらいに近所のM任谷夫妻を誘ってPubで飲み会。

お互いこの2年間いろいろあり、近況やらその時の話で話は尽きない。

何かの被害者や同じ病気の人たちが集まって話を共有すると心が安らぐっていうが、それと同じような状況かな。

同じような体験をしていると決して綺麗事では済まされない状況を理解し合えるし、濃い時間が共有できた。

まあPubで話す内容でもないんだけど(^^;)昨夜はほぼ我々だけだったので(笑)

寒の戻り

190328_IMG_1493

三月ももうじき終わり。

今月に入ってから雪が降ったりほんと寒い日が多くて、今日も予報に反して冷たい風が吹く寒い一日になった。

なんでもスキー場は朝また雪が降ったとか。

仕事の正式GOも出そうで出ず、今日もまた連絡がなかった。

もうすぐ四月になるのにどうなっちゃうのかねぇ・・・

Crepuscular rays

190326_IMG_1470

買い物に出たついでにいつものように寄り道。

太陽が雲などに隠れその隙間から光が漏れ、光線の柱が放射状に射す「薄明光線」、英語ではこれを「Crepuscular rays」というらしい。

そんな鮮やかなオレンジ色の薄明光線が美しい今日の夕焼け空。

もうじき3月も終わりだね。

心穏やかでない

190322_IMG_1405

美しい夕雲と電波塔。

先日の静かな黄金色の時刻。

こんな景色とは裏腹に心穏やかでない今日。

待たされていた仕事が本決まりになりそうなのはいいけれど、梯子を外された感じで最初とちょっと話が違うじゃないってことになりモチベーションは下がるわお詫びに行くわで・・・

まあお金が絡めばオーナーさんもどうしようもないってことは判るんだけど。

春の真冬日

190323_IMG_4531

久しぶりに今日のサンメ。

真冬のような激寒な気温と膝に悪い超ハードで危ないゲレンデ。

とても滑れる状態でないので2本滑って退散、早々に受付業務のヘルプに。

190323_IMG_4532

で、お客さんよりスタッフが多いなか(^^;)急遽出動したので案の上仕事にあぶれ、ちびっ子のお祭りをちょっと観戦して帰ってきた(^^;)

やっぱり楽しくないのはスキーじゃない(笑)

190323_IMG_1444

素敵なお品書きのひまわり市場の“握りたて”が出来るのを待つ間に今日の夕日鑑賞。

今日のネタも非常に美味しかった。

萩のキツネメバルって謎の魚も実に美味しかった。

夕刻珍景

190322_IMG_1399

今日の珍しい夕刻の光景。

日が沈んだ後に現れた不思議な光の環。

これが噂の「花粉光冠」ってやつかな。

190322_IMG_1422

そして星に見えるけどこれ遥か彼方に飛んで行った夕日に輝く三機の飛行機。

彗星のように尾を引くHAL459便のA330、そのちょっと斜め左がJAL25便のB767、さらに上に輝いているのがKAL002便のA330のおなじみ夕刻定期便。

これだけ遠くまで見通せるってことは明日もいい天気だな、きっと。