SunSet

西高東低冬型

200305_IMG_5864

今朝起きるとなんと外は吹雪。

三月に入ってからの方が寒い日が続いているような感じ。

200305_IMG_5877

そして今日の日の入り。

爆弾低気圧と前線の影響で寒波が入ってきて日中は晴れたけど大風が吹き荒れた寒い一日だった。

200305_IMG_5891

そして見上げれば上空には十日月と今日は夕日に紅く染まるサンフランシスコ発台北行きのChina Air Cargo CAL5107便のB747が飛んでいく。⁣⁣

明日はまた春のような陽気らしい。

あちこちでスキー場クローズの知らせが増えてきた今日この頃。

190705_IMG_3062

そして去年の夏、BABYMETALの沼に足を踏み入れた日の夕方に撮ったこの夕焼け風景。

今見るともうクラッシュロゴにしか見えなくなっている8ヶ月目の今日(笑)

桃の節句の夕方

200303_IMG_5832

久しぶりに夕焼け空を撮ってきた。⁣⁣

⁣日中は春のような暖かさだったけど、日が落ちたらまた冷え込んできた八ヶ岳南麓。⁣

200303_IMG_5855t

そして見上げれば上弦の月の脇をかすめていくアンカレッジ発台北行きのEVE Air Cargo EVA659便のB777。

ちょっと暗かったけど久しぶりに撮れたニアショット。⁣

⁣もうちょっとで命中だった、残念。⁣

嵐の前触れ

200221_IMG_2250

今日のサンメ。

お昼にちょっとお土産届けと給料もらいに行ってきたんだけど、天気も良くちょうど良い陽気と雪質で絶好にスキー日和。

パト曰くここ数日の降雪作業で復活したとのことで、クローズしているのはD1下部だけらしい。

そして三連休の中日の予約はすでに200人だとか( ̄□ ̄;)!!

ランチはすでに打ち止めらしいし、こりゃ当日合わせると300人越えするかも(^^;)

明日からまた嵐の予感。

200221_IMG_2248t

で、昼に例のラーメン屋に再び行った見たが相変わらずのダメっぷり┐(‘〜`;)┌

あれだけ並んでいるんだから4人掛けに一人で通すな、よっぽど相席でも良いとか空いた二人掛けに移ろうかって言ってやろうかと思ったけど・・・客に気を使わせるなよ。

で、辛ネギ味噌を頼んでみたけど辛いわ味濃いわでちょっと幻滅。ここはもうダメかも(^^;)

店から出てきたらパトリックが並んでいたんで、これならもうちょっと待って二人で食べればよっぽどよかった(^^;)

200221_IMG_5773

で、今日もまたいい天気だったのでポイントの再確認も兼ねてまたピンポイントを狙いにダイヤモンド甲斐駒ヶ岳を撮ってみた。

薄曇りなので一見ピンポイントのように見えるが、微妙に左にズレた。

200221_IMG_5786

でもこれで狙うべきポイントが確定したので今後はもうちょっと高確率でピンポイントが狙えそう。

ちょうどいい感じで大阪発仙台行きのPeachのAPJ35便が飛んできた。

郷愁と失敗

200217_01

今日のBGM。

Last Train Home / Pat Metheny Group

その昔J−WAVEでジョン・カビラがナビゲートしていた“PAZZ&JOPS”のエンディングに使われていて、当時現場事務所で残業して図面書いていてこの曲が流れると『もうこんな時間か、さてそろそろ帰るか』と思ったもんである。

この曲が流れてくるとその当時の頃のことを思い出す。

良くも悪くもいい時代だったな。

200217_IMG_5716

そして今日も絶好の天気だったのでチャレンジするもてんで場所違いで大失敗。

目で見えるほんの数十メートルだけどやっぱり事前に調べておいた場所にすれば良かった。

でもこの失敗であるポイントの確実性が実証されたけどね。

昨日のリベンジ

200213_IMG_5653
200213_IMG_5663

予想外にいい天気だったので、昨日のリベンジってことで再びダイヤモンド甲斐駒ヶ岳を。

昨日のポイントを踏まえ位置を微調整してみたけど・・・

ドンピシャまでほんのあともうちょっと、う〜ん残念。

200213_IMG_5671

でも気温が高かった割にはそのあと後光も撮れたので良しとしておこう。

しかし日が延びたなぁ。

200213_sunset

久々の朝焼けと日没シーン

200212_IMG_5595

茜色の吊るし雲が並ぶ今朝の朝焼けと富士山。

200212_IMG_5620

〜からのバラ色のグラデーションの富士山。

久々に出るぞと思って待ち構えていたら本当に出た。

200212_IMG_5623

そして今日のダイヤモンド甲斐駒ヶ岳。⁣

⁣気温も高く薄曇りで条件悪い上、ほんのちょっとズレちゃって残念だったけど、撮影シーズンも残り少ないので撮れるうちにね。⁣

⁣しかし毎度のことながらピンポイントを狙うのは難しい。

病的な日常

200203_IMG_5494

BMを聴きながら寝落ちした翌朝の目覚めの爽やかさ♪

でもここ最近見る夢はレッスン中のモノばかり、しかもなんかトラブっているヤツ。

もう職業病だな。

夢の中でもBMが出てきて欲しいと切に願う今日この頃(笑)

200203_IMG_5511

そして何かが飛んでいくような今日の夕焼け空。⁣

しばらくすると今度は何だかBABYMETALカラーのMETAL GALAXYっぽい夕焼け空に。

こちらももう病気(^^;)

暴風内スキー

200130_IMG_1964

今日のサンメ。

快晴ではあったけど、午前中はまさに暴風吹き荒れる最悪のコンディション{{ (>_<;) }}

滑るのはもちろんリフト乗ってても思わず無言になってしまうくらい寒いしキツい、生徒も可哀想だったし(︶︿︶)

それでも滑って曲がってが出来るようにして、午後は天候も回復してウェーブも余裕で滑れるまでに上達した。

やっぱりゼロからの上達がより実感できるので初心者を教えるのは楽しい。

生徒たちも楽しくなってきたようだし。

 

200130_IMG_1974
200130_IMG_1970

明日は今日みたいな強風が吹かないことを願おう。

帰りがけの富士山と夕月とサンメ。

再び遠足前日

200124_IMG_5458

今日は思ったほど良い天気ではなかったので、昨日の夕焼けの続きを。⁣

⁣こうしてみるとやっぱり今年は雪が少ない。

⁣⁣そして日が延びてきた。⁣

200125_IMG_1905

そして明日の遠足の準備完了DEATH。

初の幕張、初のPITで少々不安だったけど、Twitterで今日の公演の様子もリアルタイムで流れてきて現場の様子も解ったし大丈夫でしょう。

200125_IMG_1901

それにしてもこうしてみると完全にイメージカラーの靴だな、沼にハマる随分前に買ったのでそんなつもりはさらさら無かったんだが(^^;)

打って変わった最終日

200124_IMG_0880

今日のサンメ。

昨日のあの悪夢の悪天候から一転、ドピーカンのいい天気。

雲海が迫り来る朝イチのAトップ。

しかしバーンはカチカチでピステンの痕がバイブレーションになってまるでシェイプボードに乗っているかのよう まあ足の血行は良くなったけど恐ろしかった

200124_IMG_1894

全コース超高速バーン化してたゲレンデもレッスンが始まる頃には徐々に緩んで生徒達も無事滑れ、三日間のスキー教室も無事終了。

最後はみんなでお見送り。

担当の皆さん、三日間ホントご苦労さまでした。

200124_IMG_5431

そして今日の黄金色の夕焼け空。⁣

⁣最近見てなかったので久しぶりに撮ってみた。⁣