SunSet

立場逆転

190208_IMG_0702

久しぶりに焼けた今日の夕焼け空。

でも明日は雪予報。

そして今日の検査結果や問診よりも先日のレッスン状況や明日の混雑対策や今後の滑り方方針などスキー談義が大半を占めた今日の定期検診(^^;)

でもいつもアドバイスしてもらっている人にアドバイスするってのも気持ちがいいもので(笑)

明日のお越しをお待ちしております、T先生(笑)

で、検査の結果はいつも通り概ね正常ってことで。

夕げの支度

190129_IMG_4199

ひまわり市場で売り切れちゃったっていうので、遠野の酒屋からダイレクトにお取り寄せ。

しかもひと回り大きい900ml(^^;)

まだまだこれがないと困ります(笑)

190129_IMG_4201

で、夕飯の材料を取りに畑の貯蔵庫に。

昨年10月末に採った大根はまだまだ元気いっぱい。

かなり冷えているけどね(^^;)

190129_IMG_0503

そして今日の夕方の甲斐駒ヶ岳。

頂上に薄っすらたなびく茜色に染まる雪けむりが素敵。

手負いの月曜日

190127_IMG_0490tc

カクテルライトが灯る黄昏時の赤岳の上を飛ぶソウル発LA行きのKAL023便のB777の薄っすらとした飛行機雲。

昨日は最高の天気とスキー日和だった。

そして昨日から左腰が痛くて動くたびに悶絶中。

どうも一昨日の校長とのコソ練で左外足をいじめすぎたり、昨日寒い中でちびっ子のサポートしていて何かしたらしい。

ぎっくり腰でないのがせめてもの救い。

ってことで今週は出動出来そうにない、あしからず。

イチゴの季節

190119_IMG_4143

今日のサンメ。

夕方の研修中に眺めるAコースからの赤富士。

190119_IMG_4141

そして夕日に染まった野辺山上空に浮かぶ13番目の月。

今日は夕焼けが素晴らしかった。

190119_IMG_4145tt

そしてひまわり市場には大量のイチゴをくわえた白イルカ♪

いよいよこの季節がやってきた。

疲れた身体の甘い物チャージに早速一匹。

スクランブル出勤

190111_IMG_4065

今日のサンメ。

昨日マザーO崎さんから緊急要請があり、急遽出動。

県内の小学校のスキー教室の担当に。

190111_IMG_4067

8人の中に一人だけ初心者が混じっていたが、過去最速でスキーヤーに仕立て上げ無事全員でリフトに乗ってレッスンができた。

まあ彼女のセンスも良かったんだけどね。加えて素直だし可愛いし(笑)

それより出来きるにも関わらず自信が持てず身体が思うように動かないシャイボーイの方が手がかかって大変だった(^^;)でも最後は楽しそうに滑っていたので良かったけどね。

そして皆楽しんで帰ってくれた。

190111_IMG_4070

夕方は素敵な夕焼け空を見ながらソエジー講師による低速種目の講習を受けて本日の業務は終了。

明日から怒涛の三連休、日曜日のスクールの予約だけで150人、イントラも60人だって(◎▽◎;;)

おかしいでしょ、こんなスクール(^_^;)

190111_IMG_4071t

パーフェクトサンセット

190107_IMG_0280

今日のダイヤモンド甲斐駒ヶ岳。

先日ほんの一瞬の迷いから数メーター場所をズラしてしまい惜しくも逃したのだけど、今日こそはとそこから日にちによる誤差も鑑みて場所を微調整して望んだら・・・

190107_IMG_0282
190107_IMG_0290

見事に勘が的中してゲット!!

しかもピンポイントで頂上に太陽が沈むパーフェクトなサンセット!

190107_IMG_0290t

狙ったとはいえ、ここまで完璧なのには自分でもびっくり(笑)

直前に雲も出てきてヒヤヒヤしたけど、逆に雲がいいアクセントにもなったし。

190107_IMG_0300

そのあとはいつものように後光が射す神々しい甲斐駒のシルエット。

ここまでパーフェクトな日没はそう度々撮れないだろうからこれが平成最後の“ダイヤモンド甲斐駒”しようかな。

仕事始めと飲み始め

190104_IMG_0233

仕事始めの朝のBlue Moment.

明けの明星と細い月齢−2の月が浮かぶ素敵な朝焼けのグラデーション。

慣らし運転の今日は雑用からスタート。

190104_IMG_0260

で、これまた撮り初めしようと挑むも一瞬の迷いからピンポイントサンセットを逃したので、今日は後光のみ(^^;)

でも様子は掴めたので数日後にまたリベンジ!

190104_IMG_4040

今年のギネス始めは素敵な二組のお客様とご一緒に。

H谷川さんはウチとは9年来、片や昨年お引き渡ししたH本さんとは3年来のお付合い。

これまで何の繋がりもなかった方々がウチやこの店を通してこうして繋がるってのも何かの縁だし、とても嬉しいことでもある。

190104_IMG_4044

そして近所にこうして人と人を繋げてくれる迎賓館的な店があるのもありがたい。

今年もどうぞよろしく。

撮り初め

今朝も特にお正月らしい善を並べることもなく、お互いが淡々と朝のルーティンワークをこなしいつもと変わりな朝の時間を過ごし、こちらも去年のお札を近所の神社に納め、母親の墓前で手を合わせ早々に帰宅の途へ。

まあ好きなようにやらせるしかないんだけど、これから毎年こんな感じになるかと思うとなんだか新年の帰省が虚しくなってくるなぁ。

190103_IMG_0228

で、山に戻ってのんびりひと息ついてから近所のスポットで2019年の夕景の撮り初め。

今日も素晴らしいグラデーション。

190103_IMG_0215

そして今年もあっという間に三ヶ日が終わる。

明日からまた普通の日常が始まる。

超寒波襲来

181228_IMG_0131

超弩級の寒波来襲中。

でも夕日に染まる富士山は今日も美しい。

181228_IMG_3999

そんな中、今日は暮れの家の仕事を片付ける。

朝イチでトイレや洗面台の陶器を磨き上げ、実家とウチの年賀状二つのデザインを作り上げ印刷。

なんとか裏面は印刷完了させたけど、あとは宛名印刷。

今日は午前様だな(^^;)

最後で最初

181221_IMG_0072t

昨日のダメージが響いて今日も朝からちょっとブルーな滑り出し。

朝の景色は最高に綺麗だったけどね。

そんなこんなでイマイチ集中力が欠けるなか、天気はいいので事前にGoogleMapでロケハンした場所でスタンバイ。

また生憎直前で雲が出て落胆するなか真打登場。

雲がなければドンピシャだったかもしれない今年最後の十四夜の月の出。

だから尚更のこと非常に残念!

ほんと、なかなか撮られてもらえないね。

181221_IMG_0078

いろいろなことが思うようにいかず、気持ちだけが空回りしている感じの今週。

これが師走ってもんなだろうな(^^;)

53になっての最初の夕景はちょっと切ない感じに暮れた。