2月 20 2018
SunSet
1月 31 2018
S.B.B.Moonの夜
スキー教室のレッスンの研修をすっぽかし、急いで今日の撮影ポイントへ。
しかしながら雲が掛かってちょっと残念だった今日の“Super Moonrise”。
撮影後慌てて山を降りてきたので、サンメに携帯忘れてきたことに気づき再び山へ(︶︿︶)
でもうまい具合に雲が切れてこんなすごい月が。
今宵はの“Super Moon”、しかも今月二回目なのでこれを“Super Blue Moon”というらしい。
さらにさらに今回は皆既月食ショーのおまけ付き!
曇りがちの天気が心配だったけど、ショーが始まる頃には雲も切れ切れになって欠け始めた月がキレイに見えた。
そして定刻通り22時前に皆既状態になり、褐色の月が空に。
これを“Super Blue Blood Moon”って言うらしい。もうなんだか訳わからない(^^;)
でも幻想的な光景にしばし見とれる。
すると東方から光る物体が、すぐに調べるとLufthansa CargoのGEC8386便のB777。
進行方向からすると月のすぐ脇を通りそうだと狙っているとドンピシャり!どストライクではなかったけどかなり近いところを通って行った。
でも月がボヤけちゃったので残念と思っていたところへ、よく見るとすぐ後を全く同じルートで飛んでくる機影が。
で、寒空の下、狙って待って成田発チンタオ行き・ANA Cargo ANA8427便のB767ゲット!
今夜はあちこちで月の画像が上がるだろうけど、これはなかなか無いんじゃない( ̄∇ ̄)ニヤリ
でも凍てついて暗い中動くモノを撮るのって結構難しい(^^;)
それだけにこれが撮れたのはとてもラッキーだし嬉しい。
この後すっかり曇って皆既から復活していく月は見れなかったので、ほんとラッキーだったかもね。
By zukimo • Airplane, Midnight, Moon, Night view, SunSet, View • 0
1月 29 2018
奔走
青梅年金事務所から見る素敵な夕日。
今日も残務整理で朝から銀行行ったり役所に行ったり・・・
ウチは一ヶ所で謄本とか揃うからまだ良かったけど、母親の改製原戸籍とかも複数あって関係書類全部揃えるだけでエライ金額になっちゃったよ(^_^;)
しかし同じ人間が窓口に来ているのに、謄本は直系だから出せるけど住民票は委任状ないと出せないってどういうこと(ー’`ー;)
でも出張所の窓口のおじさんがとても良い人で色々手助けしてくれてたので良かったけどね。
また市役所の本所の年金課で事前説明を受けたにもかかわらず、年金事務所行ったら委任状が必要だって指摘され市役所じゃそんなこと言われてないよって言ったけど、『決まりだからねぇ〜』と言われ、結局他の書類と後で郵送してくれって言われたり・・・
息子だろうがなんだろうが委任状が無ければ代理処理が出来ないことがなんて多いことかと思い知らされた(︶︿︶)
で、月曜日だしこのあとまだ山に帰るので今夜はこれで我慢。
1月 21 2018
今日も園長
今日のサンメ。
厚着すると汗ばむような良い天気。
今日もちびっ子のレベルアップみならず経験の浅い若手コーチ陣の指導のレベルアップもしながらグリーン軍団の取りまとめ。
キーワードは“0・100・50・0”、これで滑りがいちだんと安定する。
ちびっ子だからこそ使えるコツがあり、そして結果にコミット出来る。
そしてスキー業界の未来のため裾野を広げるべく日夜頑張っている園長(仮)なのであります(笑)
仕事が終わって黄昏時の三日月、今週もお疲れ様でした。
そうそう、今月はまたスーパームーンなんだよねー。
1月 11 2018
作戦失敗
今日も残務整理で実家へ。
見ると走行距離が90000kmに、ここ1年強で29000kmも走っちゃった(^^;)
そして葬儀代や入院費の振込みやら、保険の停止の連絡やら入院先のナースステーションに挨拶に行ったり。
挨拶に行ったら色々心配して手をかけてくれていた師長さんや主任さんやら一番お世話になったナースの皆さんが勢揃いしていてびっくり。
こんなシフト今まで無かったので、これも母親の差し金かも(笑)
その後妹とも一緒に“サ高賃”、サービス付き高齢者専用住宅の見学に。
目をつけていた街中の物件は周りに商業施設もあって便利で、新しくてキレイではではあるけど、高級感がある分どうも生活感がないのと、対応してくれた女性社員の方の対応がイマイチで(^^;)
またサービスもちょっと不十分な感じもして・・・
で、もう一つ目をつけていた物件を飛び込みで立ち寄ったら、快く見学させてくれたのでお言葉に甘えてみる。
まだ“サ高賃”が“高専賃”と呼ばれていた頃、それも初期の頃からあるってことで施設自体はちょっと古いけど、その分デイサービスも併設されていたり、介護スタッフやケアマネさんも常駐していたりで、サービスと安心感は抜群。
でもちょっと賃貸物件というより施設色が強いのでそこがどうかなぁ〜ってのが引っかかるけど。
横田のベース脇の福生から見る夕焼け空を飛ぶC130輸送機と富士山。
見学させてくれた部屋からの眺め、こんな景色が見れるなら自分が住みたい(笑)
そんなことですっかり遅くなっちゃったけど、みんなで実家に戻って今日の結果を父親に話をしてみたが、案の定強力に却下・・・
こちらが色々生活しやすいようにアドバイスするも聞く耳を持たないので、しばらく喧々諤々したがラチがあかないのでみんなで退散。
作戦はもろくも失敗、もうしばらく放っておくしかないな(ー’`ー;)
そして山に帰っていつもの場所で今日Pub飯♪
親と喧嘩してでも早く帰って食べる価値のある美味〜〜〜いカレードリア(笑)
あきちゃん、行くといつも道中を心配して料理を作ってくれているらしい。
今日もごちそうさま(-人-)
By zukimo • Airplane, Dinner, Life, MtFuji, Photo, Pub&Guinness, SunSet • 0
1月 5 2018
寒空
今日のサンメ。
天気予報が大きく外れ、寒空なれど大崩れすることなく1日保ってくれた。
笠雲の赤ちゃんが浮かぶ寒空の今朝の富士山。
見るからに寒々しい。
スクールの方も予想を外れ広く浅く埋まっていくクラスを、何だか少なくなっちゃったスタッフでなんとか回す状態(^^;)
今日は1日大人の初心クラスを担当。スムースにターン出来るように仕立て、皆さん上手くなりました。
で、今日は素敵な夕焼け空の下で夕方研修。
セリ〜隊長に小回りでギャフンと言わされた(^^;)
まだまだ滑り込みが足らんってことか・・・(︶︿︶)
明日から三連休、でもお休みなんだなぁ(笑)
皆さん頑張ってね〜(^▽^)ノ(←完全に他人事w)
1月 1 2018
ゆく年
Goodbye 2017.
曇り空の隙間から最後の夕日が沈んでいきました。
今年は故郷・青梅の東の外れより、ギリギリ間に合った(^^;)
例年だと今頃最後のスクール仕事を終えて、村のPubでお疲れGuinnessを頂きながらカウントダウン待ちなのだが、今日は実家で年越しそばを食べながら「里見八犬伝」(^^;)薬師丸ひろ子が若い(笑)
今年は年初から怒涛の一年だった気がする。
特に夏からは覚悟の連続で気が抜けない、でもいろんな人の思いやりを感じた日々だった。
そして最後は別れと忙しさと安堵の入り混じる濃い一週間。
まあとにかく無事に終わって良かった。
来年はまた色々考えなきゃいけない年になりそうだけど、何はともあれ皆さん良いお年を〜。
12月 20 2017
誕生日にて
店頭で見て一目惚れして愛用し続けている“BREE”のヌメ革の財布。
もういつ買ったさえ覚えてないくらい(多分20年くらい)使い続けて、革も良い感じの飴色に育て上げてきたけど、さすがにあちこち革が痩せ、縫製の糸もほつれ、人前に出すのがちょっと恥ずかしい状態になってきた。
しかしながら“BREE”ではこのモデルが廃番になってもう手に入らず、かといってコレに代わるモノがなかなか無くて仕方なく使い続けている状態。
でもまあこの財布にも注文もあるワケで、具体的に言うと個人的には札入れには小銭入れが要らない。
で、世に出ている同じようなタイプの財布には必ずと言っていいほどこの小銭れが付いている。
もうこの時点で代える気が失せるのだが、たまに小銭入れの無いタイプもあるのだがこれもなかなか気に入ったモノが無くて・・・
で、無いなら作ってしまえということでこれまでも何人かの作家さんに相談したのだが製作までには至らず。
そんな中、去年の秋のあの八ヶ岳のオシャレ女子の祭典、「風のマルシェ」で同郷(彼女は福生だが)の作家さんと話をしていてちょっと作ってくれないかと相談。
今年の春のマルシェでボール紙で型紙を作ってモックアップを試作しさらに製作を直談判。
夏の間にいろいろやり取りして秋口にようやくモノが出来上がってきた。
構想5年、製作半年、建物以外で初の我が“+M”でのオリジナルデザインの製品誕生(笑)
まあ自分が使い易い様に自分の為だけに作った世の中に一つだけの財布だけどね(^^;)
焼印も作って実際に製作してくれた“grant”さんとのダブルネームで刻印して晴れて完成。
でも折角だからキリよく誕生日におろそうと思ってようやく本日使用開始。
念入りにディスカッションしたおかげで収まり・使い心地バッチリ!!!!
超ぉ〜〜〜〜〜いい感じ♪ これならまた長く使っていけそうだし、使いながら革が育っていくのが楽しみ。
面倒くさいオーダーに快く応じてくれた“grant”のKyokoさん本当にありがとう<(_ _)>
そして本日52回目の誕生日を迎えた。
まあ何も変わらず相変わらずではあるけど(笑)
誕生日の夕暮れはこの時期にしては珍しいような茜雲をバックにした今日の赤富士がお目見え。
そして何をするわけでもなく夕飯の支度をして、家で普通に晩酌して終わり(笑)
最近のコメント