Trip & Travel

思い出に浸る

IMG_1348

13年ぶりのU2のLIVEを観に再び行ってきましたさいたまスーパーアリーナ。

さすが前回とは違い真っ黒い集団は居なかったけど、会場の周りには開場を待ちきれないファンが思い思いの過ごし方をしていた。

IMG_1352

前回が早かったのでそのつもりで15時には会場入りしたけど、考えてみたら開場は18時だった(^^;)

だいぶ前に着いちゃったけど、まあたまにはこういう暇な時間を持て余すのもいいかなぁと。

IMG_1343

おかげでグッズもゆっくり買えたし、この後売り切れが続出していたから早く買っておいて良かった。

でも行った時にはもうすでに2日目限定の赤いカッコイイTシャツは売りきていたけど(^^;)

みんな何時に来てたんだ?

IMG_1351
IMG_1359

それでもまだ人垣の出来ていない場外のポスターとかを撮ったり、さいたまの夕焼け空を眺めたりのんびりと開場まで過ごした。

IMG_1363

前回の異常なまでのセキュリティチェックほどではないもののチェックを受けて裏口のNゲートから入場。

席は400レベルの正面向かって右側の後方の3列目。

IMG_1375
IMG_1376t

ステージ近くでは無いものの会場全体が俯瞰して観れるのはなかなかいいかもって席。

そして何やらスゴイ仕掛けがあるようなPAブースも正面に見える。

学生時代よく聞いていた懐かしい曲ばかりのSEが流れるなか、続々と集結してくる観客。

IMG_1390

そしてまるで満員電車の車内のようにみるみるうちに埋まっていくアリーナのスタンディングゾーンを見て、絶対無理っ、遠くてもS席で良かったと中年夫婦は思うのであった(笑)

それにしてもこのすし詰め状態はスゴイな(^_^;)

IMG_1391
IMG_1392t

そして定刻をちょっと押してオープニングBGMの“The Waterboys”の「The Whole of the Moon」が流れ開演の合図があると沸き起こる大声援。

そして暗転から一人現れたラリーのドラムの演奏で予想通り「Sunday Bloody Sunday」からLIVEスタート♪

つづく

再び さいたま へ

191205_IMG_1340

待ちに待ったLIVE当日。

さいたまへ行く前に福生に寄ってチューンナップから上がってきた板を受け取って、所用で立川にも寄ったので折角だから野澤くんの店“チカノミ”へいってランチしてくる。

191205_IMG_1338
191205_IMG_1342

平日のお昼だしちょっと遅めに行ってみたが、地下にある居酒屋さんながら結構な客入り。

でも今日は空いているらしくいつもだと満席なのだとか。

まずメインを選んでから、好きな小鉢と白米と五穀米とを選べるスタイル。

191205_IMG_1337

自分は名物の「鶏ももスパイス焼き」とダラダ、み〜さんは「鮮魚と野菜のカルパッチョ」に鶏ごぼうの小鉢を。

それに五穀米と大きめのお椀の豚汁が付いてくる。

「鶏ももスパイス焼き」は以前食べていたけどやっぱりスパイスが効いていて美味い。

191205_IMG_1336

「鮮魚と野菜のカルパッチョ」もたっぷりの生野菜に色々な刺身が乗っていて、ヘルシーだけど食べ応えもあって美味しいようだし、小鉢の鶏ごぼうも実に美味い。

豚汁も野菜たっぷりで、五穀米もゴマがたっぷりでこの内容でこの値段なら女性客が多いのもうなづける。

サービスしてくれたコーヒー飲みながらしばし野澤くんと談笑。

この店の店長のみならずすっかり会社の重役さんになってきているみたい。

IMG_1348

で、その後13年ぶりのU2のLIVEを観に再び行ってきましたさいたまスーパーアリーナ。

さすが前回とは違い真っ黒い集団は居なかったけど、会場の周りには開場を待ちきれないファンが思い思いの過ごし方をしていた。

IMG_1343
IMG_1352

前回が早かったのでそのつもりで行ったけど、考えてみたら開場は17時半だった(^^;)

だいぶ前に着いちゃったけど、まあたまにはこういう緩い時間もいいかなぁと。

IMG_1351
IMG_1358t

おかげでグッズもゆっくり買えたし、この後売り切れが続出していたから早く買っておいて良かった。

まだ人垣の出来ていない場外のポスターとかを撮ったり、さいたまの夕焼け空を眺めたりのんびりと開場まで過ごした。

大人の遠足 in さいたま

191117_IMG_1218

楽しみにしていた“さいたま”への大人の遠足行ってきた(笑)

まずは悩んだ末圏央道経由で“さいたまスーパーアリーナ”に向かって17号を走っていたら信号待ちでみ〜さんがこんな場所を発見!

「狐塚」といい「こんこん橋」といい何ともタイムリー、LIVE初参戦ながら狐様のお導きをいただいた感じ(笑)

で、無事スーパーアリーナに着くも駐車場の入り口には列が・・・やばい、しくじったかもと思ったら係りのおじさんから「入れるから列の脇から前に行ってください。」という指示が。

どうも待たされているのは大型車のようで、軽は入れるところがまだたくさんあったようだ。

場内の誘導もとても親切でここの駐車場は良い。そして次回U2の時もN−ONEで来よう。

191117_IMG_1219

で、無事車も停められたしまずは腹ごしらえってことで線路の反対にあるコクーンタウンへ。

会社勤めしていた頃よく吉祥寺の店に行っていた懐かしい店を見つけたのでランチ。

191117_IMG_1220
191117_IMG_1222

サラダとパスタとピッツァとドリンクが付くお二人セットでカルボナーラとシラスのピッツァを頼んだ。

30年ぶりだけど味もボリュームも昔のままだった。

191117_IMG_1237

で、ぶらぶら時間つぶしをしながら会場に戻ると既にたくさんの“メイト(ファンのこと)”さんが集合中。

グッズ販売の列も半端じゃないくらい並んでいたけど、小耳に挟んだ感じだとこれでも空いてる方らしい(^^;)ひとまずTシャツとロンTとタオルはゲットしておいた。

話には聞いていたけど物の見事に真っ黒い集団に埋め尽くされた会場周辺。

あと思ってた以上に年齢層が高いのと、女性、夫婦、親子、家族連れ、ちびっ子が多いのにも驚いた。

海外よりはガチメタラーは少ないようだけど、老若男女幅広い層の“メイト”がそれぞれお気に入りのTシャツとか着て集まっていて、あちこちで集団で記念撮影していたり和気あいあいの雰囲気がすごい。

むしろ黒い服装でない方が浮いて恥ずかしい感じ、早速車に戻って衣装チェンジ(笑)

191117_IMG_1238

事前に入場の際の色々細かいルールの通知は来てはいたけど、会場に入るまでがこれまた大変。

まずは席の種類によって違う集合場所に行って並び、入り口でチケットを出しQRコードを読み取ってもらって初めて席番が判るレシート型の別チケットを受け取る。

そのあと荷物チェックとさらにボディチェックもされるという徹底ぶり(^^;)こんなLIVE今までなかった(^^;)

191117_IMG_0833s

席はアリーナフロアよりちょっと高い前目でステージにも近いなかなかいい席。下から見えあげるとSSAのデカさがよくわかる。

そしてアリーナには6ゾーンのモッシュピットがあってそこに黒づくめの“メイト”がゾーンごとになだれ込んでひしめき合っている眺めはそれだけでも凄い。

スタンド席と合わせると何人詰めかけてるんだって感じ。

191117_IMG_0834s

そして定刻に暗転してまずは前座の“BRING ME THE HORIZON(最近SONYの「Xperia 5」のCMに出ている人たちね)”のLIVE開始。このイギリスの超人気バンドが前座っていうのがまずありえないことだけどね(^^;)

さすが今勢いのあるバンド、派手な演奏とリードボーカルが客席まで降りてきてファンと触れ合うっていう優しい一面を覗かせたなかなか素晴らしいステージだった。

たまたま席の脇の通路に来たのでミーハーぽくちょっと触っておいた(笑)

そしてセットチェンジが終わって再び会場が暗転すると会場のボルテージが上がり雰囲気がガラッと変わり、しょっぱなからハイスピード、ハイテンションの盛り上がりでついていくのがやっと(笑)そして観客との一体感がハンパない!

サークルモッシュや手を掲げ、合いの手を叫ぶ観客を見ているだけで感動する。

もちろん歌、ダンス、演奏、ステージ、ライティング全てが素晴らしいのは言うまでもないけど。

声を枯らしているうちにあれよあれよと言う間にアンコール、「Shine」から「Arkadia」で感動MAX、あっという間のLIVEが終了。

LIVE時間が短いのもびっくりするが、あれだけ熱狂していた観客が余韻もなくあっという間に掃けるのにもびっくり(笑)

とにかく驚くことだらけだったけど超たのしかった。

これは一度でも体験すれば虜になるわけだ。益々深みにハマった感じ(笑)

191117_IMG_1239

で、早く終わったので再びコクーンタウンへ行って夕食。

ちょっと不安だったけどみ〜さんも陥落DEATH(笑)

LIVEもTシャツもお気に召したようで(笑)

まあまだ沼に足を浸けただけくらいだろうけど(^^;)

191117_IMG_1240

そして昼間の喧騒が嘘のような祭りの後の会場を見ながら余韻に浸り家路に着いた。

帰りの車中ももちろんLIVEのセットリストで。

隣のご婦人も首振ってリズムとってたからやっぱり陥落DEATH(笑)

日本橋へ

191109_IMG_1193

過去の知識がまったく通用しなくなって愕然とした新宿南口界隈。

なぜこんな複雑怪奇な動線を設計したんだろうと首をひねると同時に用がなければ足を踏み入れない誓った昨日。

そして人の多さと選択肢の多さに困惑と息苦しさを感じもう都会暮らしは無理だな実感いたしました(笑)

191109_IMG_1189t

そんな中、日本橋で観てきたツアーファイナルだったLIVE。

やはり千秋楽には何かが起こるってことで、昨日は告知なしのスペシャルなゲストとして“「7本指」のピアニスト”として知られる(知らなかったけど^^;)西川悟平氏が登場し、軽妙なトークと素晴らしい演奏を披露してくれた。

そして彼の伴奏での「M」も披露。

正直ファンではあるけどもう「M」は聴き飽きた感があって個人的には世間程最近はあまり響かないんだが、昨夜のは今まで聴いた中でも一番っていうくらい素晴らしい「M」だった。

これは観れて良かったし、これだからやっぱり楽日は外せない。

191109_IMG_1191

てな感じでMC多目でwあっという間に終わったLIVEの会場から出てきたらいい感じにライトアップされた三越本店、普段だったら車使ってる距離をそぞろ歩きして着いた神田駅界隈の飲み屋街(飲みたいけど我慢)、そして帰り際の新宿南口から見る月と時計塔、こういうのを見ると都会の夜もいいかなと。

191109_IMG_1195t

そして新宿といえばココってことで“ねぎし”一杯。

と言っても帰りの運転があるのでノンアルだったけど。

あとブラッキーが販売休止だったのが残念。

残念で悲しい朝

191031_IMG_4556

10月最後の朝、今日は朝から悲しすぎるショックなニュースが。

起きがけのTVからは真っ赤に終えた首里城が・・・

191031_IMG_4559
191031_IMG_4564

刻々と映し出されるLIVE映像は信じられない光景ばかり。

なんでこんなに燃えているんだろうと不思議にさえ思うほど。

どうしてこんな事態になったのか、もう手の施しようがないのかいろんな思いで画面を見つめる。

151018_IMG_2194
151018_IMG_2163

ちょうど4年前に行っていたんだよなぁ。

歴史的文化財としてはもちろん、木造建築としても素晴らしい建物だったのに、こんなにあっさり消失してしまうとは・・・

151018_IMG_2190
151018_IMG_2199

あの絢爛豪華な玉座や精巧に作られたミニチュアの模型も燃えちゃったんだろうなぁ。

歴史的価値のある資料もみんな燃えてしまったんだろうか・・・と思うと残念というより悲しすぎる。

151018_IMG_2185
151018_IMG_2168

ただ正殿の裏手にあった奥書院は火災から免れたようなので不幸中の幸いだったかも。

個人的には質素で落ち着いたこの奥書院の方が好きだったので、せめてこっちだけは残って欲しいなぁとニュース見ていて思っていた。

151018_IMG_2188

あのいい風が吹いていたとても居心地の広縁は忘れられない。

なんとかまた復元して欲しいと思うけどすぐには無理だろうなぁ。

そしてやっぱりいつ何時何が起こるかわからないから、見たいもの、行きたいところがあるなら見れるうち行けるうちに行っておかないとなと改めて思う。

そしてこうやって写真を撮っておいて良かったとも思う。

何よりちゃんと行って見ておいて良かったと思う。

秋晴れランチ

190929_IMG_4160

夏でもなく秋でもない今日の空。

あれ?今日は天気悪いんじゃなかったけ?って思うようないい天気。

190929_IMG_0960

あまりにいい天気過ぎてなんだか仕事してるのがバカバカしくなったので、ドライブがてら茅野まで足を伸ばしお昼食べてきた。

“ベーカリーレストラン epi”さん、なかなか良いです。

190929_IMG_0959t

薪釜で焼いているピッツァは薄手だけどもっちりとした生地で、地元のトマトを使っているマルゲリータはシンプルだけどとても美味しい。

190929_IMG_0955

玉ねぎを半分使っているオニオングラタンスープはパンもぎっしり入っていてこれまた美味い。

190929_IMG_0954

パン屋さんってことで折角なんでモンブランパンと洋梨のパイも食べてみたけど、これも美味しい。

茅野もパン屋のグレード高いね。

で、カードで支払いをしたらキャンペーン中とかでこんなトートバッグ頂いちゃってこれだけでなんか得した気分。

まあこんなことで政府に踊らされちゃぁいけないとは思うけど(^^;)

190929_IMG_0964

ちょうどお昼時、周りの店が閑散としている中、この店だけ大盛況ってのはそれだけ人気が高いんだろうな。

まあ蓼科のロープウェイ降りてきたメルヘン街道沿いだし、近くにも別荘地あるし立地条件もいいんだろね。

190929_IMG_0962

少々高いのは観光地価格ってところかな。でも満足できる内容だった。

で、もうちょっと眺めが良ければ車山とかにも行きたかったんだけど、今日はやめといた。

彼岸の中日前日

190922_IMG_4004

これから台風が来るっていうのに・・・あれ?起きたらとてもいい天気な八ヶ岳南麓。

あれだけ今日は荒れるって言っていたのになんだかとってもお出かけ日和。

190922_IMG_0921

ってことで予定通り彼岸の墓参りをしに故郷へ。

天気は心配されたけど、午前中は全く問題なさそうなのでホッとした。

でも早めに行くつもりがちょっと色々あって11時頃にお墓に着いたら墓参ラッシュの真っ只中(^^;)

190922_IMG_0920

このお墓は傍まで車で行けるのだが、駐車場があるわけではなく路肩に駐車するタイプ。

なんとか近くの路肩へ停めれたけど、ここから階段リフトまでは下り坂。

歩いて行かせるのはちょっと無理なので車椅子に乗せ換えてみ〜さんが補助してバックで下ってなんとか墓前まで。

その間にも下の道路は上りの車と下りの車がすれ違いが出来ずに大混乱(^^;)

管理会社の人がやってきてなんとか交通整理してひと段落したが、皆考えることは同じだし、我先にって運転するからもう大変。

車に帰る時も階段の近くまで移動できたがそれでもちょっと坂を登らないと乗れなかったのでこれまたひと苦労、本人もかなり重労働だった様子。

やっぱり彼岸のしかも日曜日なんかに墓参するもんじゃないね、特に父親が一緒の時は。

次は絶対平日の空いている時に来よう。そしてここはもうちょっと駐車場作ろうよ(^^;)

そのあといつものようにイオンに行って昼食、今日はフードコートではなく一階のレストラン街で落ち着いてパン食べ放題付きのステーキセットを。

お墓ではもう疲れたから帰るって行っていたけど、久しぶりに外食はやっぱり楽しかったようだ。

190922_IMG_0924

墓参りのあとは車のコーティングしてもらう間に、いつもの梅の湯へ行って明るい内から温泉で時間つぶし。

今日はちょっと時間があったので久しぶりにサウナ堪能。

サウナ6分+水風呂1分を5セットやったらなんか身体の中悪いモノが全部抜けたようでスッキリ。

これが今俗に言う「整った」ってやつかな。

身体もスッキリして車もピカピカになったけど帰る頃にはシトシト雨が降ってきた、せっかくコーティングしたのに。

雨の中山に戻って村のPubへ行って、スッキリした身体にギネス流し込む。いやぁ〜美味い!俺が洗浄しただけのことはある(笑)

夏休みの思い出

190901_IMG_0846t
190901_IMG_0843

昨日せっかく身延方面へ行ったので、前から気になってて一度行ってみたかった南アルプスの“ふたば食堂”でお昼食べてみた。

土日はランチメニューだけってことで4つの日替わりランチから「エビのレモンマヨネーズ」、よくばりランチの塩ラーメン+半チャーハンを頼んでみた。

190901_IMG_0844

ちょっと甘めのレモンマヨネーズの掛かった大きめのエビフリッターはサクサクプリップリで食べ応えあり。

塩ラーメンは良く言えばあっさりとして優しい味付け、悪く言えば個性のないラーメンだったけど、半チャーハンと合わせて食べると丁度いいように絶妙な味加減にしているのかも。

190901_IMG_0845

とても半チャンとは思えない量のチャーハンもチャーシューに小エビまで入っててびっくり。

ラーメンとチャーハンの量のバランスも良く、しかもこの値段は素晴らしい。

こりゃ人気があるわけだ。

190901_IMG_0848

隣の席のお姉さんが頼んでたタコライスとロースカツランチもボリュームがスゴかったよ(^^;)

他にも美味しそうなメニューがたくさんあるようなので、今度はレギュラーメニューが頼める時に来てみたい。

190901_IMG_3727
190901_IMG_3728
190901_IMG_3732

そして今日は黄金色の日の入りの瞬間に立ち会えた。

日中は蒸し暑くても夕方になると肌寒くなってきた南麓。

九月、身延へ

190901_IMG_3693

9月最初の夜明け。

燃えるような空をバックに浮かび上がる瑞牆山のシルエット。

190901_IMG_3704

からのぉ〜後光が射すような素晴らしい朝焼け空。

早朝からごちそうさまでした。

190901_IMG_3707

またふと目が覚めて、外を見ると何やら出そうな予感。

でも家からでは残念なことになりそうだったので、そ〜っと車で出かけてみたらコレだった。

しかし今朝はTシャツ一枚じゃ肌寒かった。

190616_IMG_0462

で、今日は待ちに待った(特にみ〜さんがね)香嬢の身延でのLIVE。

せっかくなのでその前にドライブがてら久しぶりに四尾連湖に寄り道。

190901_IMG_0854

十数年ぶりに来てみると日曜日ってこともあるのだろうがすごい賑わいで、色々オシャレなモノも出来ているし昔の静かで神秘的なイメージはそこには無かった(^^;)

アニメや某遊びガイドの影響もあって?wここ最近知名度が上がってきているからね。

190901_IMG_0853t

で、湖上で熱心に仕事中の某遊びガイドをそ〜っと眺めつつ湖を後にする。

しかし毎度思うのだが何でこんな山の上にこんな素敵な湖があるんだろう?

190901_IMG_0771t

でもって本日のLIVEは恒例の彼女ひとり、身ひとつでピアノとギターの弾き語りだけで全国を回るツアーの初日。

アコステックで超シンプルな構成なれどとても心に沁みました。

最近毎日のように重音ばかり聴いていたからなおさらね(笑)

どんなにメタルの女神の唄が半端なく上手いとはいえ、このロックの歌姫の醸し出す独特な味わいと巧さには敵わない。

あとちょっと勘違いしてたけど彼女と身延の繋がりの話ににちょっと感動。

小ちゃい会場だったけどほぼ同世代の観客で満員御礼だった。

190901_IMG_0857

余韻に浸りながら山に戻って一杯。

店主も少しづつだけど回復しているようで良かった。

朝イチドライブ

190616_IMG_0462

天気も良いし朝イチでドライブがてらLIVEチケットを買いに身延まで。

中部横断自動車道の増穂から先が延長されたのでナビにもグーグルの道案内にもなかったけど、ひとまず流れでそのまま行ってみた。

さすがトンネルが多いけどほぼ直線なので片側一車線だけどとても快適。

あっという間に現在の終点、下部温泉・早川まで到着。

それでも目的地の身延町総合文化会館はまだ更に先なんだけどね(^^;)

190616_IMG_0458
190616_IMG_0459

で、現場に到着すると朝イチにもかかわらずすでに駐車場にはかなりの車が・・・

開館早々買いに来るのはウチぐらいだろうし、最前列は硬いなとタカをくくっていたら、開館5分後に行ってみるとすでに買って帰る人もいて、売り場前には列まで出来てて・・・完全になめてました(^^;)

190616_IMG_0461

で、ウチは多分15番目くらいだったらしくすでに最前列は埋まってて、でもなんとか二列目の良さそうな席は確保出来た。

やっぱりコアなファンはどこにでも居るようで(まあ我が家も端から見ればそうなのだろうけどw)こんな辺境の会場にも集まる時は集まるもんなんだな(^^;)

で、せっかくここまで来たんだからそのまま静岡方面に海でも見に行きたいような天気だったけど、XC70が車検から戻ってくるのでそのままトンボ帰り。

一時大ごとになりそうだったXC70が車検だったけど、なんとか大事にもならず戻ってきた。

やっぱりウチのXC70が乗り心地も良いしホッとする(笑)

しかしそうは言っても結構の出費だった・・・まあ覚悟はしてたけど(^_^;)

190616_IMG_2719

今日はほぼ真ん丸の十三夜の月、その下に輝く明るい木星。

今夜は冷たい風が強く吹いている。

190616_IMG_2735

だけど今夜みたいに明るい月だとそのまま撮るとただの光の丸になっちゃうので、雲を巧く使って光量を落として撮り直し。

これだと木星も明るいまま月の模様も表現できる。

それにしても今夜はあまりにも美しい月夜、心地良い風が吹いてて本当に気持ち良い。