Trip & Travel

長い長い一日

160218_IMG_4501

昨夜のLIVEで我が家の晴れ女のパワーが充電されたようで、目の前に広がる素晴しすぎる青と白の世界…
とっても目に悪いです(︶︿︶)
そして嬉々としてゲレンデに出かけるM任谷旦那を見送って、用も無い我々は朝食食べて早々に帰ります。
こんな日に滑れないなんて…(ノ_-。) 地獄!

160218_IMG_4513

実は昨日実家から連絡があり、母親が調子が悪く今日緊急で病院にて検診検査を受けるってことで、同乗者のKauriさんに了解とって青梅にちょっと寄ることに。
久しぶりの関越メインの帰り道、当初は気軽に考えていたが、時間つぶしの為Kauriさんを日の出のモールに送り届け病院に行ってみると一人待合室にいる母親が。
送り届けてくれた義弟は仕事でどうしても会社に戻らなくていけなかったらしく、仕方ないので我々が受診から検査まで立ち会うことに(^_^;)
元々持病があるのでその関係の症状かと思ったが、CTの結果は別の胆管結石による胆管炎。
そのままひとまず救急外来で入院することになった。

160218_IMG_4515

久しぶりの救急外来だぁなんて思いつつ、気持はお待たせしちゃっているKauriさんに申し訳ないなと。
こんなことなら別の手だてを考えれば良かった。
そして入院手続きを終え、点滴を受けて落ち着いた母親を見届け、実家に帰り今後の対策を話し合ったあと急いでKauriさんを迎えに行って帰宅の途に。
なんだかんだで7時間近くお待たせしちゃったが、こんなこことでもない限り日の出のモールに来ることも無かったし、いろいろ楽しめて良かったと言ってもらえたことに感謝。

そして苗場発、青梅経由でやっと戻ってきた八ヶ岳。
いやぁ〜ほんと長い一日だった…(︶︿︶)

そしてまた明日は青梅にとんぼ返り…(︶︿︶)

恒例の苗場

160217_IMG_4474
160217_IMG_4472

今年もやってきましたこの季節。

しかも今年も千秋楽をゲット!
こうしていつもその年の運を使い切っちゃうんだな、きっと(^^;)

160217_IMG_4475

ブ〜リ〜ザ〜〜〜ド♪ …外は横殴りの大雪。
仕事疲れでさすがにみ〜さんの晴れ女ぱわ〜も身を潜めているようだ(笑)
スキーも出来ない今回、チェックイン後、時間持て余しちゅう、仕方ないのでまた観てます (^◇^;)
まあたまにはこういうリゾート気分も良いでしょう。

160217_IMG_4480

そして夕飯はちょっと指向を代えてホテルの外に出て、苗場通のお友達お薦めのイタリア居酒屋食堂“プリスペリタ”行ってきた。
話し通りどれもこれも美味しくて、しかもリーズナブルで大満足♪ d(・`∀・)

160217_IMG_4481

まずはマルゲリータぁ〜
モッチリとした生地で大きさもほどよくいい感じ。

160217_IMG_4483

次はビーフカツレツっ!!
さっぱりとした味でボリュームもあって食べ応えあり。

160217_IMG_4484

その次はクワトロフロマッジョぉ〜
チーズがスゴく美味い!

160217_IMG_4485

ポルチーニぃ〜のフィットチーネ。
ソースは美味いけどフィットチーネがちょっと堅過ぎるかな(^^;)

160217_IMG_4486

ペスカトーレ。
魚介たっぷりでさっぱりとしていて美味い!

160217_IMG_4488

ここまで食べて結構満足だったけど、もうちょっと食べたくて、気になっていた「子牛の牛すじのトマトソース煮込み」を追加(^^;)
ガーリックトーストと一緒に食べると抜群!

160217_IMG_4487

そして食後は回転寿司状態(笑)
とても満足の夕食だった。

160217_IMG_4490
160217_IMG_4478

そして相変わらず雪が降りしきる中ホテルに戻って本日のメインイベント。
端っこだと思っていた座席も確認したらステージど真ん中!
しかもよく見たら席番号が今日来た全員の年齢だったという奇跡付き(笑)
やっぱり運を使っちゃってるな(^^;)

160217_IMG_4492

今回は開演前にステージ上設けられた特設バーカウンターにてバンドメンバーによるドリンク販売って催しがあり、いい機会なのでしっかりとステージに立ってみた(笑)

160217_IMG_4495t

そして開演前のひとコマ。
今回はウエスタン調のステージ構成。

そして大団円の中、日にちをまたいで…終了。
今年のLIVEもとても良かった。
ただ、最後の最後で見てはいけないユーミンを姿を見てしまったようだけど(^^;)
まあそれだけ感極まっていたということと、自身も言っていたようにいろいろキツいことがあって、最後の最後で溢れ出たんだと思うけどね。
いつも完璧で輝かしい彼女の人間臭いところを垣間みた感じ。
まあこれがこのLIVEのいい所ではあるんだけどね。
さて、あと何回観られるだろうか。

160217_IMG_4497t

そしてLIVEが終って外に出るといい月が筍山に浮かんでいた。

初詣

160102_IMG_3953

み〜さんの実家から見る狭い空の朝焼け。
新年のお務め第一弾はひとまず終了(笑)

160102_IMG_3955

そして故郷の山頂から見る今年のスカイツリーは霞の中。
しかし毎年毎年ビルが増えること(^◇^;)

160102_IMG_3959

今年の初詣。
残念ながら来年の式年大祭に向け本殿は改修中。

160102_IMG_3960

お賽銭はいろいろな意味で「いいご縁」がありますようにと。
ひとまず半世紀生きて来れた事に大感謝(-人-)

160102_IMG_3961160102_IMG_3962
そして今年のおみくじは二人とも「吉」でございました ε-(^。^;)ホッ
まあ善くも悪くも普通に過ごせと(^^;)

160102_IMG_3964t160102_IMG_3966
本日のパワースポット。
御神犬を祭る大口真神社と日本武尊を祭る奥の院奥宮。
拝んだり、待ち受けにしたらご利益あるかもね。

160102_IMG_3967

そしてご神殿脇のこの木立の間からなんとも言えない暖かな心地よい風が流れてきて、しばし身を委ねる。
今年はいい事あるかも。

160102_IMG_3971

で、ちょっと足を伸ばし幼少の頃ブイブイ言わせて遊びまくっていた長尾平に30年ぶりくらいに行ってみた。
東京ベイエリアから横浜、江ノ島方面を見渡せるココからの眺めはやっぱり最高。

160102_IMG_3977

そしてここから見る昔なじみの奥の院の景色も最高だ。
奥宮を望み、み〜さん何を思う?

160102_IMG_3979

そしてこの林の斜面は幼少の頃、乗せてもらっていた二人乗りの自転車から落ちて滑落した場所(^◇^;)
けっこうワイルドな遊び場だった(^^;)

160102_IMG_3980

恒例の本家でいただく新春の膳。
毎度のことながら美味しゅうございました(-人-)

160102_IMG_3985

そして山で久しぶりにM谷一家と再会。
大きくなった怪獣1号と2号、二人ともべっぴんさんになっちゃって(笑)
お茶しながらいろいろ話が出来たし、何より奥さんのミヨちゃんに会えて嬉しかった(笑)
今年は2号がスキー教室でサンメにやってくるので楽しみ。

朝帰り

151204_IMG_3277

大都会の朝、月の形で方角を確認。
けっこう飲んだ(呑まされた?w)割には気持ちのいい夜明け(笑)半袖でも寒くないし。
飲んだ翌日でも日頃の習慣で早起きしてしまう体質になってしまったようで、家人が起きてくるまでルーティンワークしたあとボ〜ッと過ごす呑気な時間もまた良い。

そして起きてきた家人に見送られ朝の麻布十番から新宿ヘ出て、高速バスで朝帰り。
しかし軽いとはいえ二日酔いでバスに揺られるのはやめた方が良かった(^_^;)

151204_IMG_3278

しばし爆睡して目が覚めて窓の外を見ると八ヶ岳と南アルプスはスゴい雪雲の中。
今朝FBのタイムラインを賑わせていた雪便りは本当のようだ。
いやぁ〜一昨日タイヤ換えておいて良かったぁ〜。

151204_IMG_3284

お願いして大工のY棟梁にバス停まで迎えに来ていただき、無事我が家へ。
ひとっ風呂浴びてから、現場へ行ったりサンメに行ったり。

今日のサンメ。
まだまだ先は長そうだ…(^◇^;)
ってことで今週末は雪上研修なさそうだな。

お江戸小旅行

151203_IMG_0141

今日はちょっくら所用のためお江戸まで出張。

あずさ内での今回のお相手はこちら。

もうじき新作も公開されるからね(笑)

151203_IMG_3262

で、所用の前に新宿伊勢丹へちょっと寄り道。

(勝手な)アンバサダーとしてそれぞれの前線基地に表敬訪問。

斉吉さんにはひまわり市場のオリジナルワインお届け完了(^^)ゞ
現地でお会い出来なかった和枝専務さんは噂通りとても素敵な女性でした。
そして可愛いかなえさんとりなさんにまた会えて嬉しっ(笑)

151203_IMG_3264t

そしてクリスマス売り場で出店中の山のお友達のMitsueさんとお店で待ち合わせ。
相変わらず素晴しいクリスマスの飾りの中でなんだか妙に呼ばれたお菓子の家のオーナメントを買ってきた。
街はクリスマス真っ盛りだけど、売り場はもうすっかりお正月らしい(^^;)

151203_IMG_3263

そして駅に戻ってGUINNESSの文字に誘われて思わずふらふらとf^_^;)
今日のランチは東口のスタンドPubにて(笑)
ここのGUINNESSとホットドックなかなか美味い!

151203_IMG_3266t

そして品川に移って今日の本題、仕事道具のお勉強。
設備投資するにもちゃんと納得しないとね(^^;)
なんだかスゴい事が出来るように進化しているけど、ヤベぇ…すっかり浦島太郎だわ(・▽・;)

151203_IMG_3286

で、講習中に都内在住のイントラ仲間から『ゲットしたから帰りに取りにきて』ってメッセージが入ったので、仕方ない(^^;)麻布十番までちょっと寄り道(笑)

駅降りて、しばらくぶりの麻布十番でまったくの方向音痴になり、GoogleMap片手にウロウロしながらやっとこさ目的地に(^^;)
これだから土地勘の都会は嫌いだ(-_-)ウーム

151203_IMG_0146s

せっかく来たんだから一緒に夕飯でもとの誘いに、終電までならと近所のピッツァリアに連れてっていただいたまでは良かったが、その後近所の姉御が合流したあたりで雲行きが怪しくなり(^^;)、蜘蛛の巣に掛かって帰れなくなった図(^◇^;)
まあ姉御が来たあたりでもう覚悟はできていたけど(笑)

151203_IMG_3273
151203_IMG_3270
151203_IMG_3272

でも絶妙な食感の生地と焼き具合の美味しいピッツァとこれまた絶妙な美味しさのオリーブの肉詰めやマッシュルームのフリットをいただき、満足満足。
名前聞くの忘れたけど、近所にこういう店があるってのは羨ましい。
そしてここの店長さんが人柄もいいし、何より陸前高田を応援しているところが素晴しい。

151203_IMG_3274

そしてこんな夜景を見つつ友人宅に場所を移し、さらに飲み会。
なんだかスゴい高いワインが次から次へと飲み干し、狸穴町の夜は深けていった(^^;)
都会の夜もたまにはいいもんです。
突然の襲来に快くお付き合いいただきありがとうございました、とても楽しかったです <(_ _)>

富士山麓へ

151119_IMG_3017

ちょっと所用があって、ドライブがてら富士吉田まで。

折角だからとこれまで縁がなかった忍野八海まで行ってはみたものの…

151119_IMG_3013

溢れかえるバスツアーの観光客と飛び交う異国語、お土産屋に囲まれ悲壮感さえ感じる湧水の光景はなんだか水神様が悲鳴をあげているよう。
なんか昔から頭の中でイメージしていた古き良き風景が崩れされ、裏切られた気分。
世界遺産の悪い効果のお手本を見せつけられもうガッカリ(︶︿︶)

ここの遺産はすでに終わってるな… そしてたぶんもう二度と行かないだろうなぁ。

151119_IMG_3019

すっかり気分も下がっちゃったけど、折角なので、さらに足を伸ばして山中湖の湖畔のこの店へ。

151119_IMG_3024

その昔青梅&16号界隈でデートで行くちょっとリッチで小洒落た店の代名詞といえばこの店。

151119_IMG_3022

もうとうの昔に青梅店は無くなっちゃてちょっと寂しかったので近くまで来たので久しぶりに。
店は違うが懐かしい雰囲気はそのまま。

151119_IMG_3026

定番だった煮込みハンバーグやビーフシチューはやめて、こちらは山梨ならでわ食材を使ったパエリア風の「富士山セット」

151119_IMG_3027

み〜さんはこれぞ洋食ってモノがてんこ盛りの「大人のランチ」にしてみた。
このデカイ海老フライだけでも十分満足(笑)

あとで調べたら首都圏の店舗は大手外食チェーンの傘下になっちゃったようだけど、昔ながらの洋食の味はそのままって感じだった。

ちょっと昔に戻ってドライブデートが出来た感じ(笑)

151119_IMG_3028

で、帰って買い物行ったら誘われて、今宵はひまわり市場の社長を囲んでカウンターで一杯。

平日の貸し切り状態のこの店は雰囲気はやっぱり素晴しい♪

そしてまた自分の知られざる一面を知られてしまった(^^;)

でも古内東子の「誰よりも好きなのに」の主人公にキュンとするオッサンはダメでしょうか(^◇^;)

思い出を辿る旅

151114_01

雨降りの中、Kisakiさんに駅まで送っていただきこんなのを鑑賞しながらひとりお江戸へ。

今日は半年前から楽しみにして小旅行。

151114_IMG_2918
151114_IMG_2922

ちょうどお昼時に立川に着いたので、立川駅と言ったらホームにあるこの店のこの“おでんそば”♪
デッカいさつま揚げが載っているだけなんだけど、これ妙〜〜に美味い‼︎
高校生時代からのソウルフード。
店はきれいに変わっちゃたけど、味は昔のまま変わってない。

151114_IMG_2953t

でも帰りによく見たら店頭にこんな張り紙がしてあった( ̄□ ̄;)!!
ギリギリ店の名前が変る前に食べておけて良かった。

151114_IMG_2923
151114_IMG_2924

で、ちょっと時間があったので、昭島で途中下車してこんなところでブラヅキモ。
モリタウンに新たなスポットが出来たっていうんで、前から来てみたかったんだよね。

名だたるメーカーが勢ぞろいしていてまさにアウトドアメーカーに特化したショッピングモールって感じでメチャ楽しい♪

151114_IMG_2926

敷地内にはボルダリングのデッカいウォールやカヤックを体験出来る池があったり、ちょっとした体験施設もあたりして。

151114_IMG_2925
151114_IMG_2927

またスノーピークにはダッチオーブンを使った料理を店内に設置したテントの中でキャンプ気分で食べられるレストランやノースフェイスにもちょっとしたイートコーナーがあったりと、なかなかコンセプトが面白い。

151114_IMG_2928

今日いちばん気になったのがスノーピークにあったこのリビングセット。
これなら普通に家に置いておいても十分使えるし、画になる。

151114_IMG_2929
151114_IMG_2930

当初の目的のMHWは当然だけど、コールマンもデカくてメンテナンスファクトリーもあったりして本格的な店だし、他のメーカーモノもここにくれば大概のモノは見れるんじゃないかな。
で、個人的にいちばん気に入ったのはA&F。
やっぱり老舗、あの品揃えはさすがです。

何よりこっちに来た時の楽しみがまた増えた(笑)

151114_IMG_2933t
151114_IMG_2935

で、本日のメインの目的はこれ、小学校の同窓会。
今日集まったのは総勢65人。

男子はだいたい面影でわかるんだけど、さすがに女子は解らない思い出せない人の方が多かった。
ほとんど三十五年ぶりに会う面々に最初はちょっと戸惑ったけど、でもすぐに馴染めるところはやっぱり幼馴染だからだなぁ。

151114_IMG_2945

そしてピアノの伴奏が始まるとすぐに歌詞見ずに校歌が歌えるあたりみんなスゴい、それだけ歌い込んだってことだな(笑)

151114_IMG_2947
151114_IMG_2937

五十になり、みんないいオジさんオバさんになっちゃったけど、気分はみんなあの頃のまま。
いやぁ〜楽しかった♪

それにしても歳をとっても美しい人が多い我らの同窓生の中でも、ウチの部落の女子は特に美しいなぁと思うね(笑)

そのまま会場で二次会までして、場所を移して三次会ってなったのはいいがほとんど全員参加状態で最初の店だけでは入りきらず、ふた手に分かれるような話になっちゃたりまだ終電にも間に合ったので後ろ髪引かれつつも今回は撤収してきた。

でも正直まだ喋り足らないので、また近いうちにやって欲しいと思うほど楽しかったし良かった。

151114_IMG_2952

電車の時間までちょっと立川の駅をブラブラして、激変した南口に浦島太郎状態になりつつ、映画の続きを見ながら帰ってきた。

まだまだ沖縄気分

151020_IMG_2305t

新しい車、買っちゃいました! …ウソです(ノ_-。)

151020_IMG_2304

当初ツアー申込時には『レンタカーは走れればいいよな』なんて思って、リーズナブルなSクラスで申込んだのだが、レンタル業者のWebサイトを見ると借りられるのはヴィッツ、マーチ、良くてもデミオしかなくて問い合わせてもFitなどホンダ車は無いとの事。
で、唯一ホンダの車であるのは“CR-Z”!!
有るとわかるとどうしても乗りたくなってちょっとお高くはなるものの、こんな時じゃないと乗れないし、折角の旅行、気分良くドライブしたいしと追加金出してクラス変更してもらった。

151020_IMG_2302
151020_IMG_2301

久しぶりのスポーツクーペ、思った通り走りも良いしハイブリッドなので燃費もいいし、景色にもマッチしていい気分でドライブ出来た。

何より行く先々で“れ”と“わ”のヴィッツ、マーチ、デミオ、アクアが居並ぶ駐車場で異彩を放って、これまた気分良かったし(笑)

151020_IMG_2473

HONDAの回し者じゃないけど、やっぱり乗るならHONDA車だよなぁd('∀')
この夕焼けのなんか広告写真に使ってくれないかねぇ(笑)

151022_IMG_2585

そうそう、今回あまりお土産買ってこなかったけど、“美ら海水族館”でパッケージの絵に惹かれて買ってきたドロップ。
なかなかいい味だしてる(笑)

チンアナゴのは見てすかさず『Kisakiさん行き』が合意したもの(笑)

脱力と余韻

151021_IMG_2567

目が覚めて外を見ると…すっかり晩秋だった(_ _;)

昨日までの眩しい季節が懐かしい(笑)

151021_IMG_2577

しばらく見ないうちに秋野菜も大きくなって、柔らかく甘いレタスが食べ放題。

151021_IMG_2576

今日の夕日は霞の中、秋らしい哀愁の漂う夕暮れ。

この季節の落差… 気持の切換えが追いつかんなぁ(^_^;)

ってことでちょっと沖縄の余韻を引きずってみる(笑)

151020_IMG_2144
151020_IMG_2146
151020_IMG_2558151020_IMG_2559151020_IMG_2561

今回運良く往きも帰りも希望通りの側の窓際の席が取れた。
それも主翼の動きが間近で見られる主翼脇。
翼が邪魔で景色が見れないっていうかもしれないが、実は翼を絡めるとすごくいい画になるし、何より離陸着陸の際のラダーの動きと駆動するギアの音が聞こえるのが魅力的。
だから主翼脇の窓際の席は飛行機好きにとってたまらない、外せない特等席だよなぁ…とつくづく思う(笑)
どんなにファーストやビジネスが快適だとしても、ここの魅力には敵わない(笑)

今回もワクワクしっぱなし(笑)

遅い夏休み−その3

旅も最終日。
今回の旅行、目的通り「夏のシーズンに休みを取る」「飛行機に乗る」「綺麗な海を見る」「スポーツクーペに乗ってシーサイドドライブする」「デッカい風呂にのんびりつかる」「花火を見る」「海に沈む夕日を見る」「リゾートホテルに(格安で)泊まりリッチな気分に浸る」って望みが叶い、ここ数年出来てなかったことが全部出来たような休みになった(笑)
毎年は無理でも数年に一回はまた来たいなぁ。

151020_IMG_2497

3日目の朝はこんな空から。
これで奇麗な朝日が見れたら…ってのは贅沢な話だよね。

151020_IMG_2498

昼間の部屋から眺めはこんな感じ。
ビーチ沿いじゃないのが残念。

151020_IMG_2502
151020_IMG_2500

でもこんな感じの眺めのテラスでいただく朝食は実に美味い。
このホテルの食事は美味しくてリーズナブルなのがとても良い。

151020_IMG_2505
151020_IMG_2506

施設は新しくて豪華でリッチな気分でのんびりできるのは良いが、ビーチ沿いじゃないことと、高台にあるので下を走る国道の音が結構響くのがちょっとね。
ここは長期滞在向けかな。

151020_IMG_2508

ちょっと余裕をもって海沿いの国道を南下して那覇へ。
途中嘉手納基地の脇にある道の駅に寄り道。
ちょっと待ってみたが飛行機は飛ばず…。
そうこうしているうちに時間が迫ってきて慌てて車を返しに向う。
やっぱり街中はゴミゴミしていて現実に戻されるから嫌だな。

151020_IMG_2515

車を返し送迎車で空港へ、来る時とは違いなんか慌ただしく余韻を味わう事なく手続きをして機内へ。
帰りはB777です。

151020_IMG_2521

滑走路脇に並ぶF15たち。
ここはリゾートの玄関口でもあり頻繁にスクランブルがかかる国境の最前線でもある。

151020_IMG_2525

そしていよいよ離陸、ああ夏休みが終わってしまう。

151020_IMG_2532

帰りは前線にかかるの雲の上。

151020_IMG_2534

どこまでも広がる白い世界は素晴しく圧倒され

151020_IMG_2541

ず〜っと見てても飽きない。

151020_IMG_2542

前線の雲が切れると相模湾上空

151020_IMG_2545

ここからまた素晴しい景色が

151020_IMG_2546

そして翼の脇から富士山登場

151020_IMG_2548

雲の海に浮かぶ富士の山。

151020_IMG_2549

翼の先には富士の山。

151020_IMG_2550

海に写る光道が素敵で。

151020_IMG_2551

着陸直前のここからまたスゴい空のショーが始まった。

151020_IMG_2552

千葉県上空

151020_IMG_2553

大地を被う雲の影

151020_IMG_2554

影の先に光る海。
最後の最後まで素晴しい!

151020_IMG_2564

そして着陸して現実に戻さ、余韻も無いまま高速乗って帰路へ。
う〜んやっぱり楽しい時間はあっと言う間に終わってしまうもんだね(^_^;)

151020_IMG_2566

山に戻ってまずは一杯。
なんだかんだ言ってもやっぱ落ち着くし、ギネスが美味いわぁ♪
で、旅気分のまま帰ってきたら当たり前だけど半袖じゃ寒いね(^◇^;)