Trip & Travel

最強、最高で幸せな祭り

今日は待ちに待った祭りの日
前の晩から準備して朝早く出発して首都高経由で埼玉まで
さいたま新都心は爽やかな初夏の陽気
毎度の事ながら早くから黒装束の方々が闊歩している会場周辺

そしてこれまたお決まり事のように既にグッズ売り場は長蛇の列
負けじと早速並びましたよ
今回は“超”なので優先購入の列に並べたからまだ良いけど、一般だったら何時に売り場につけるやら
さらに招待アーティストの売り場は既に300人超らしく、もう並ぶ気もしない
とりあえずお目当ての当日Tとタオル、そしてみんなが着ててカッコよかったので、急遽ホッケージャージ
来る前は真っ先に「無いな」と思ってたけど、会場行ったら一番着たいって思うほどカッコ良かった

早速車に戻ってホッケージャージに着替え、会場周辺で顔見知りのメイトさんたちとわちゃわちゃ
隣では狙ったかのように地ビールフェスもやってるしw
で、そのメイトさんのホーム、北陸チームの皆さんに混ぜていただいて本日のランチ
葉ワサビ蕎麦美味かった♪

時間が来たので入場口へ
当然“超”の列へ
一列目限定なので並ぶ人数も少ない

で、今回の席は400レベルの上手真ん中へん
ステージにも程近く会場全体を俯瞰して見れるなかなかの良席
U2の時と同じ辺りかな
でも最前列なので気兼ねなくのんびり見れそうで、6時間の長丁場を乗り切れそうw
開演前に以前知り合った方々にも挨拶出来たし今日は良かった

で、開演時間までや幕間に盛り上がっていたこのDJ骨のブース
上から見ててとても楽しそうで混ざりたかったぁ〜
選曲もなかなか良かった

そして開演時間ぴったりにオープンング紙芝居からの謎のオープニングアクト“赤子金属”登場
例の赤子金属扇子で顔を隠しているもののBMの三人であるのは明らかw
おNEWのバトルスーツに身を包み踊る「MEGITUNE」EDMバージョンはカッコよかった

そして最初のアクト“METALVERSE(Guest Band ASTERISM)”
BMの妹分の3人組ユニット、アイドル感が強くて周りほど響かなかったんだけど、バックバンドの“ASTERISM”は若いのに超絶技巧で演奏が素晴らしく、彼らだけ観たい気はした。
でも、オープニングを飾るには素晴らしいかったし、彼らの度胸はハンパない感じ。
演奏が終わったと同時にPITから人々が出て行って、なんか次のグループに失礼だなと思ったら、セットチェンジに合わせてみんなおトイレタイムだったのねw これがフェスのスタイルか

二番手の“BILMURI”
このフェスに招集をアナウンスされるまでは全く知らなかったんだけど、予習でYouTube観たりしたらまあなんとも面白いMVばっかり。
でも、曲はとってもキャッチーで何より歌声が爽やかでそのギャップも面白い
で、実際に観ると期待以上に良くてもう最高!✨
PITで手をあげ、拍手して、ジャンプして、グルグル回ってるのを上から見ていて幸せすぎて泣きそうになった😭
音楽っていいね✨って本当思う。

三番手の“POLYPHIA”は超ヤバい✨😭
こちらもBMのコラボ曲「Brand New Day」を聴くまでは知らなかったんだけど、とにかくギターの二人の超絶っ技巧ぶりはハンパない。
実際観てみたらギターだけでなくリズム隊のスキルもハンパなくて素晴らしすぎる。
こんな儚くて繊細で力強くて重厚なインストバンド観たことない
特にTimが色んな意味でヤバすぎる🥹
ステージ上のTimに羽が見えたのは自分だけではあるまい
全てが素晴らしかった!

続く今回個人的に注目の四番手“ElectricCallboy” ハンパな〜いっ‼︎😆✨
ラウド系ではあるが、曲はもちろん演奏も上手くて、ステージの演出も素晴らしく
もう最高🔥楽しすぎるにも程があるw
400レベルの床が揺れたぁ😅 それほどの盛り上がりw
メンバーの特にボーカルのNICOがとっても良い人っぽくて好き、歌声もソフトで上手いし。
あとドラムがとっても良いw
このグループこれからも推しますw

そして最後の締める大トリのBABYMETALはもう言わずもがな。
でもいつもより会場のボルテージや一体感がハンパなかったような🔥
もしそれが狙いでそれまでの演者を利用したって事なら大物ぶりがハンパない😆✨
ノリのいいセットリストが続く中
BMの三人に続き“POLYPHIA”の二人が昇る朝日をバックにステージに登場し演奏した完全版「Brand New Day」には涙が出た😭
そして話題の“ElectricCallboy”とのコラボ曲「RATATATA」は今日一番の盛り上がり🔥
こんな楽しい曲は最近無かった感じ、もう最高♪ そして幸せ♪
とにかく全てが素晴らしく、楽しくて楽しくてしかたない夢のような一日をありがとう😌
そしてやっぱり“最新が最強”

祭りのあとの寂しさと余韻
会場外には同じように幸福感の余韻に浸る大勢の黒装束の輩がw
毎度のことながら早目の時間に終演しているのでこのまま飲みにでも行きたい気分だが
後ろ髪を引かれつつ会場を後に
なんかとてもガンダム感というかホワイトベースが強い夜のSSA

談合坂で背徳の夕飯中🍖
皆さまお疲れさまでした。
気をつけてお帰りください🙇‍♂️

母の日に墓参り

今日は色々所用があって東上
母の日ってこともありまずは墓参り
母の日用の大量の花が並ぶ売り場からそれぞれの母親のイメージで花選び
でもさすがにお墓はほとんど人は居なかったけど
そしてその後、義父と一緒に同級生のカワシマ君のお店でうどんランチ
去年カワシマ君が喉頭癌だったって聞いてちょっとショック
で、その後近所の施設に行ってみ〜さんの従姉妹と最近ちょっと身体の具合が悪く一時的に入所中の彼女のお母さんに面会
まだ介護認定出てないけど運良く入所が出来たあたり、ウチ同様ツイてるなぁと
だんだん周りもこんな感じになってきてて、ウチがアドバイザーになる事が多くなってきた
で、そのあとウチの親父のところに行って色々と話し合い
一応こちらは落ち着いているけど、そろそろ次にステージが見えてきた感じ

で、一日のお勤めの後はナカガミ食堂に行ってご褒美ごはん
いつもながらの美味しいお通しから始まり
「イカとレタスのシーザーホットサラダ」
「若鶏の唐揚げおろしポン酢」
「あげたて!あつあげ(ニラ醤油仕立て)」
「しらすとはるかキャベツのにんにく炒め」
など美味しいご馳走を肴に俺だけの為に置いてあるらしい?ヒュンガルテンのノンアルをいただいてくる

中でも今回は〆にいただいた「立川産ふわとろたまごのたっぷりしらすと高菜オムごはん」が絶品!
二人でシェアするのにちょうどいい♪
母の日の日曜日ってこともあるけど今日も満員御礼でひっきりなしに来客
繁盛してて良かったし、久しぶりに怪獣3号にも会えて良かった

春遠い白馬へ

昨日の夕活に味をしめ、今日は朝早く起きてモルゲンロートの甲斐駒を撮りにまた蕪の並木へ朝活
考えることは同じ方々が多いようで、早朝にもかかわらず多くの人が
なんとかいいポジションをゲットして赤く染まる山々と桜を納めることが出来た
今日も最高のコンディション♪ で、日が昇ってきた後ろを振り返ると・・・これはこれは(ニヤリ)

で、絶好のお出かけ日和だったのでみ〜さんのリクエストもあって朝イチで満開の蕪の桜並木を見てから
雪山と桜を見たかったので信州・大町まで

桜まつりの提灯が賑やかな大町公園に行ってみたけど・・・まだ開花前😅
確かに北アルプスの眺望は素晴らしく、これで桜が咲けば見事なんだろうけど

で、そのまま帰るのもシャクなので一度行ってみたかった白沢洞門へ
山道を登っていった先の洞門を抜けると噂通り絶景が広がっていた
五竜の武田菱もバッチリ

そこから山を下って白馬まで
でも白馬の里にはまだ春は訪れていなかった
折角なので地元に愛されるレストラン“来夢来人“さんで遅めのランチ
チーズ煮込みハンバーグとチキンソテーをいただく、どちらもあっさりとした味付けで美味い♪
そしてさすが地元高校生を相手にしているだけあって安くてボリューム満点、オッさんオバさんにはライスが多過ぎたw😅
スキーでも来ない久々の白馬、なかなか面白かった

新たな仲間

今日は義父の目の定期検診に初めて立ち会う為土砂降りの中上京
ほんと雨の中の高速運転は疲れるし嫌っ
そして相変わらず駐車場待ち事情の悪い、いやさらに悪くなった総合病院に送り届け、いつもの様に長時間待機に覚悟を決めてカフェで映画でも観ようと席に着いた途端「終わった」との連絡😅
診察室が新しくなったと同時に待ち時間問題も改善されたようで、それはそれで良かったけどこれならコーヒー頼まなければ良かった😅
それからお昼食べに行って、実家で寛いでからみ〜さんの従姉妹の実家へ。
最近お父さん体調が急に悪くなったとかで、ウチの母親の為に購入して義母の為にみ〜さんの実家に嫁いだ家具調簡易便器の「ラップポン」をお貸しする為に持っていく。
昔は元気が服着てる様だった従姉妹のお父さんは見る影もなく床に伏していた。
お母さんもご自身の体調が悪い上、旦那さんがこんな調子なのでちょっとメンタル的に大変そう。
これはウチやみ〜さん家でも経験済みなので我々は想定内のことだけど、従姉妹は初めてのことなのでちょっと戸惑い気味。
介護申請もこれかららしいし、まだまだこれからやる事がいっぱい出てくるだろうから、ウチが良い相談役になれるならそれはそれで良い。
明日は病院に連れて行く様だったので、車の乗せ方とかのアドバイスもして帰ってくる。
いつも思うのだが、何か事が起きてからでは大変なので、こういうことは先手先手で段取りすることがほんと大事。
まあ、敵が敵だけに先手を打つのは難しいんだけどねw
帰りにまた義父と一緒に夕飯食べて帰ってくる。
柚子胡椒が効いた野菜肉そば美味い♪


今日も道中聴いて、只今絶賛鬼リピート中のこの曲
悪魔的な中毒性について考えてみたんだけど
ハードで疾走感のある曲と相反する二人のボーカルの哀愁も感じる優しい歌声がとても心地良く
所々スパイス的に入るパンチのあるF.HEROと可愛らしいMOA&MOMOのラップのコンビネーションが絶妙な所かなと
しかし彼女たちの海外でのアーティストからの評価の高さは凄いね

大変な墓参りの一日

お彼岸ということでそれぞれの母親の墓参りへ
東京すごく寒いって予報だったけど、青梅は薄着でOKなくらい
っていうか我々の身体が高原仕様なだけかw
しかし花粉が凄くていきなり地獄を見た😅
そして帰り際父親のところに寄る道すがら、八高線の踏切が開かずの踏切状態になっていたので、迂回して別の踏切を渡ったらそこがなんと人身事故の事故現場でみ〜さんがエラいものを目にしてしまったらしい。
どおりで電車が止まっていたわけだ。

その後頼まれた買い物をしに行くにもその影響であちこちが渋滞してエラく時間がかかってしまったり、そんな時に限って違うモノを買ってきてしまって、返品しに行って別の店でまた買い直したり・・・
結局福生を後にしたのが8時過ぎになってしまった
なんかとても疲れた彼岸の入り

素晴らしかった二日間 でも

早朝の横浜の街並みと朝の月
こうして見ると空が広い
そして雲が晴れて真っ白な富士山もお目見え
今回泊まった新横プリンス、こんな感じで眺めもいいし、横アリへのアクセスも良いし、部屋もシングルにしてはとても広いし、風呂もトイレ一体だけど湯船がデカくてゆっくり入れるし、駐車場も完備でさらに“出さなければ”ってことで延長もOK(グレーゾーンということらしいw)だし、今回のプランではビールとおつまみが付いて(ひと組だと思ってたら二組も)終わってみれば超お得だった。
次もあれば絶対またここを使おう。

今日も最高に良い天気の新横浜
BABYMETALのLIVEの日にしては珍しいくらいw
で、昨日辛うじて買うことが出来た今回のグッズ、ちょっと控えめにふた品のみ。
早速買った今回のツアーTシャツに着替えていざ参戦。

まずは会場で知り合いの石川のメイトさんと再会
そのままホテル近くのイタリアンで昼ビール飲みながら乾杯。
イタリアのビールって初めて飲んだけどなかなか美味い
そしてピッツアもニョッキも美味かった
そうこうしている内に開場周辺にはいつもの様に老若男女黒い輩が集まってきて
開場時間を迎えるとこんな感じで入口前をびっしりと埋めつく黒い集団
ホント毎度の事ながら凄いというか壮観
そしていつも思うのだが、開場開演は夕方なのに朝から開場周辺に集まって(いい大人が)みんなでわちゃわちゃしているアーティストのLIVEって他に無いんじゃない?
こういう文化も含めやっぱりBABYMETALは飛び抜けてる

そして今日の席はまたもやアリーナBブロック、昨日のCブロックとは反対側のほぼステージ真正面
ちょっと遠いがなかなかの好位置
昨日も見えたけどコントロールブースの真裏で色々とステージングの作業も見れてラッキー

で、横にはセンターカメラがあって何撮ってかも覗き見出来たりして
そして観客に埋め尽くされ、各カメラのテスト映像で観衆が映され、SEにBMTHの「Kingslayer ft. BABYMETAL」が掛かると会場のボルテージはMAX
この一体感がたまらない
そして今日もまた素晴らしい見応え満載の最高のLIVEだった

素晴らしい夢のような2日間が終わった
今回の伏線だったような名の会場から始まった快進撃
また今回のアベンジャーズ時代の“穴”を埋めるようなセトリ
単に誕生日というだけでなく、この一年近くの功績で真に“MOMOMETAL”が誕生したって感じ
本当に誕生日おめでとう🎉そしてありがとう
そしてまた呆れて送り出してくれたみ〜さんには感謝。
昨日は誕生日だったのに・・・誕生会はまた後日。

と、ここまでは良かったが帰りの道中鼻づまりと喉の痛みが強くなり、境川P.Aまでなんとか辿り着き、そこで寝落ちするように暫し爆睡。
30分くらい寝て楽になったので、家に戻って熱を計ったら36.8℃、コロナの検査してみたら・・・出ました陽性マーク😱
なんとなく風邪っぽい感じはしていたんだが、熱もそれほどなかったし、辛くもなかったんだけど・・・う〜んまさか、よりによってこのタイミングで😓
とりあえず急いで色々準備して仕事部屋に隔離、幸い明日休みだったみ〜さんも来週いっぱい経過観察となってしまった。
ホント申し訳ない😥🙇‍♂️

毎年のお務めとご褒美

甲府と青梅の税務署をハシゴして自分と父親の申告完了
どちらの受付担当者からも来年からはe-Taxか郵送のみで窓口での受付と控えの押印は出来なくなると説明される
さて我が家の体制への反抗精神はいよいよ終焉かw

で、お務めも終わったし、シーズン最後の三連休も終わったのでいつものお気に入りの店に行ってご褒美ディナー
本日のお通しは「トマトとシラスのサラダ仕立て・生ハムの握り・ホタルイカの酢味噌和え」の三品
そして「イカとレタスのシーザーサラダ」、噂のあえて胸肉を薄衣で揚げた「チキンカツ」、激ウマだけど背徳感満点の「サーモンとチーズのタルタル焼き」、店主が味見してと出してくれた新メニュー予定の「ホタルイカとタケノコのアヒージョ」。
そして最後の締めは一個分を丁度良い絶妙な大きさに二つに握ってくれた焼きおにぎりで。
今日もお通しから締めまで美味しいフルコース、ごちそうさま。
で、飲んでいたのは他所であまりお目にかからないHoegaardenのノンアル。
ちょっと甘めのフルーティーな柑橘系ではあるけど、見た目も相まって他のノンアルより飲みごたえがある。
いつもビールが飲めなくて残念だけど、これなら気分だけでも飲んだ気にもなれる
最近はほんと人気店になってきてしまったようで、今日も予約のお客さんでいっぱい。
繁盛してくれるのは嬉しいけど、今後は気軽にふらっと食べに来れないかも😅

如月初めに

燃えるような紅から黄金色へ
雨上がりの荘厳で暖かな2月最初の朝
今日はみ〜さんの家の残りの相続関係の手続きで上京

まずは義父と一緒に近所の“丸源”へ行ってお昼ご飯。
期間限定の「柚子と三つ葉の炙り鶏塩」をいただく。
某有名塩ラーメン屋のパクリは否めないがw、それだけに実に美味い。
麺良しスープ良し、器こそ違うとはいえ某店に引けを取らないクオリティーだと思う。
これでひと通りの味は食べたが、この店なかなか侮れない。
ただ初めて食べた餃子は餡がシンプル過ぎてイマイチ個性が無い。
きっとオリジナルのタレとラー油で味わって欲しいだろうな。
でもここはリピートするに値する、何より近いし。

そしてみ〜さんの家の用事が終わったあとは、家の親父のところへ行って、買い物やら確定申告の資料の受け取りやら。
多摩の山に沈む2月最初の夕日
今日は富士山が見れなかったのが残念
で、今回の道中のBGMは懐かしの“Heart”をシャッフル
やっぱりいつ聴いてもアン姐さんの歌声は素晴らしい。
そしてロングドライブとはいえ、日常を離れて違う事をするのはやはり良い。
ゆっくりお昼を食べるだけでも心が休まる。

ランチ初め2024

新年早々の大行事も無事終了したので、山に帰る前にナカガミ食堂へ行って今年の定食初め
「さばの文化干し」と「から揚げおろしポン酢」美味しかった♪
今日のお昼も満席御礼、新年から盛況のようで嬉しい
今年も美味しい料理よろしく

そしてちょっと買い物初めして某ホームセンターの屋上駐車場より望む横田の広い空
多摩の山に沈む夕陽と富士山
でもやっぱりホームから見る富士山が一番美しい・・・と思う
そしてあっと言う間に終わった正月と三連休

年末運転手

今日はみ〜さんの方の所要で上京
折角なので命日を前に母親の墓参り
たまたま好きそうな派手な花束が売っていたので寒空の下、供えてきた。
ちょっと派手かなとも思うが、Xmasシーズンだしウチらしさも出てて良いかなとw

そして今日は遺産関係で金融機関巡り
一応他所のお宅の事なので関わらずに今日は運転手に徹するw
お昼は先日TVでも取り上げられてたみ〜さんの実家の近所に出来た“丸源”へ
前回味噌らーめんを頼んだので今回は看板メニューの肉そばに野菜がたっぷり乗った野菜肉そばを
醤油ベースではあるがちょっと甘めのスープに柚子胡椒が効いていて不思議だけどなかなかの味。
麺は細めだけど良い感じにスープが絡んで美味い。
確かにこれはファンが多いかも。トッピングの味玉も良い感じ。
TVで言っていたファミレス感覚の専門店って感じは良く分かるし、注文してからそれほど待たされないのもいい。
ここは流行るわけだ。
ひと通り今日やる事を終わらせて、帰りにちょっと立川に寄り道。
駐車場と量販店しか行かなかったのでXmas気分が味わえなかったのが残念。