View

一年で二番目に

180623_IMG_7792

今日はまた梅雨空に戻り、朝から愚図ついた天気。

1日こもってWebサイトのリニューアルの追い込み作業。

一年で二番目に日が長い梅雨の晴れ間の昨日の夕方も素敵な夕焼けと月齢8の月。

そいえば昨日今年の初ひぐらしの鳴くのを確認したんだけど、今日のこの天気じゃ沈黙だよね。

180623_IMG_7813

さらに一年で二番目に短い夜の昨日の夜空に輝く綺麗な月の輪。

輪の中に輝く明るい星は木星。

窓の外を見て、「わっ!!」となって思わずちょっと夜活へ出て撮ったもの。

ウチのすぐ傍なんだけどここからの景色も素晴らしいんだよねー。

夏至の夕焼け空

180621_IMG_7699

今日は夏至。

この時期としては珍しく良い天気になり、日が傾いてきて何だかいい感じの空模様になってきたのでちょっと夕活。

うまい具合に苗植えの遅れたお田んぼがあったのでそこでスタンバイ。

180621_IMG_7708

思った以上の茜雲に夕日に染まらない低い白い雲。

夏至の夕焼け空はとても素晴らしかった。

180621_IMG_7719t

ミラーに映る夕焼けと薄紫に煙る空に浮かぶ月齢7の朧月を一緒に撮ってみた。

これからまた日がだんだんと短くなっていく。

不意の朝活

180619_IMG_7674

ヘンな時間に起きちゃったので、何か有るなと思いそのまま日の出時間まで待機。

ボ〜ッとして外を見たらいきなり出ました! 慌ててパジャマの姿のままお外へGO!

爽やかだけどちょっと不気味だった今朝の朝焼けの空。

180619_IMG_7683t

そして洗いたてのようなすっきりとした今朝の富士山。

梅雨間の晴れた朝は空気が瑞々しくて気持ちがいい。

そのあと二度寝しちゃったけど(^^;)

梅雨間の麦秋

180609_IMG_7597t

先日通りがかりに目をつけていた麦畑がとても綺麗だったので、せっかく今日も晴れていたのでちょっと一枚。

これぞ麦秋っていう感じの見事な黄金色の絨毯。

小麦ではなく大麦なので迫力もあるし。

この辺は秋の稲穂の黄金の絨毯も見事だが、麦畑の方がナウシカっぽくて良いかも。

検査日

180608_IMG_7589

朝から梅雨間の晴れ間の気持ちのいい天気。

貴重な晴れ間、忙しい合間を縫ってWeb用のショットを撮っておく。

180608_IMG_7585t

梅雨空の名残の雲の隙間。

雲に覆われた南アルプスで唯一頭を出してた今日の北岳。

180608_IMG_2177

で、今日は人間ドック代わりの精密検査で内視鏡検査とヘリカルCT検査を受けてきた。

仕方ないとはいえ人間ドックだと流れ作業的に慌ただしく検査されちゃうけど、今日は受診者が一人みたいでとてものんびりムード。しかも麻酔もいつものうがい薬と違いゼリー薬を飲むだけで至って簡単だったし。

さらに担当のDrの腕も良くて、そしてとても丁寧に検診してくれた、まあ長いと辛いのは一緒だけど(^^;)

そして検査後にはきっちりと画像見ながらカウンセリングもしてくれて、その場で分かり易く解説が聞けるのでこちらも納得できるし安心もできる。ドックだとその場では詳しい話がなかなか聞けないからねぇ。

で、ポリープはかなり有るけど特に問題になるようなものでもないし、あとは胃炎と「食道裂孔ヘルニア」による逆流性食道炎に気をつけるようにとのこと。

この一週間だいぶ節制したので跡はあったものの炎症はなかったみたい(笑)

180608_IMG_2180

今回はエコーの代わりに腹部全体をスキャンしてもらったヘリカルCTの方も主治医のT中Drの元救命医としての所見では特に問題ないようで、あと放射線科の方で細かくチェックして何か問題あれば連絡くれるらしい。

人間ドックも悪くはないけど、やっぱり診療の一環で診てもらう方が細かい結果がその場で出るので良いと思うな。保険もきくし(笑)

180608_IMG_2181180608_IMG_2203

180608_IMG_2212

で、検査終わりに現場に向かって、到着したらちょうど100,000km到達というミラクルが!

なんか縁があるのかなぁ。

とにかく頑張ってあと倍走ってもらわなきゃ。

五月末日

180531_IMG_7504t

朝から梅雨を思わせるような憂鬱な天気。

裏の田んぼにアイガモのカップル飛来中。

土砂降りの雨の中、気分晴らしに床屋に行ってさっぱりしてくる。

180531_IMG_7518

夕方、仕事しながら窓の外を見ると天気が回復して晴れ間が見え、高いところの雲になんか“匂い”がしたのでカメラ持ってちょっとお出かけ。

車を置いて撮影ポイントを探して歩いていると思った通りショーが始まった。

180531_IMG_7522

そしてレンズを広角に換えるの忘れたのに気がついたけど後の祭り。

仕方ない、そのままで。でも広角で撮りたかったなぁ〜と思う今日の空。

180531_IMG_7523

雨上がりの今日の夕焼け空。

予想外にスゴかった。

明日はいい天気になるかな。

絶景の朝から

180524_IMG_7343t

予想外に天気の回復が早まった雨上がりの朝の何とも素晴らしい天気とこの眺め!

占いカウントダウン最下位も何のその(笑)朝から気分最高ぉ〜

180524_IMG_7340

とても田んぼとは思えない見事な写り込み。

超ローアングルで撮影している姿は見せられないけどね(笑)

でもこういう時にバリアングル液晶が威力を発揮するんだよね。

180524_IMG_7348

今週末にはここも田植えされるはずなので、こんなパーフェクトミラーはこれで見納めかな。

ナオミ君、見事な代掻きとお田植え未だにしててくれてありがとう!

180524_IMG_1904

で、今日はみ〜さんも交えて先日のF君との巧ごとのつづき。

五町田の“Cafe Pot”さん、初めて来たけどなかなかいい感じ。

そしてなかなか内容の濃い話ができた。

180524_IMG_7352t

そして夕方の空チェック。

月齢9の月をかすめ飛ぶ仙台発伊丹行きANA738便のB767、今日はほぼジャストミート。

最近ちょっとルートと時刻表が変わってきた模様。

180524_IMG_1905

で、夜はPub飯食べにいつものところへ。

今週は「スープカレープレート(コーヒー付)」。

いつものバターチキンカレーとまた違って、トマト多めで確かにあっさりしたチキンカレーで、これはこれでなかなか美味い。

個人的にはもうちょっとピリッと辛い方がいいけど。

夜も昼も

180523_IMG_7306c

昨夜も素晴らしい星空だったけど、寒いし出掛けるも面倒だったので家から撮ってみた。

真夜中の里山はいろんな意味で怖いしね。

でもなかなかいい感じ。

180523_IMG_7326

で、今日も爽やかな五月晴れの八ヶ岳南麓。

景色もそうだが風がとても気持ち良い。

こういう景色が普通に見られる環境に感謝(-人-)

ところで天気下り坂って予報はどうなった?(^^;)

定植

180521_IMG_7280

吹き流しの雲が空を覆う今日も爽やかな初夏の天気の八ヶ岳南麓。

180521_IMG_1890

でも、明日からまた天気が下り坂って言っているので、大きくなってきたトウモロコシの苗の定植作業をしてくる。

設計図通りの寸法で作ったにも関わらず、現場で位置だしすると株数が微妙に違う・・・(^^;)

結局現場合わせで株間を変更して無事終了。

180521_IMG_1892

ジャガイモも順調に生育中だが、ところどころ出てない株もあったりして。

こればっかりは出てみないとわからないからなぁ、もう少し様子見。

で、以前の畑からカモミールを移植。

また大繁殖したらどうしよう(^^;)

五月晴れの星空

180520_IMG_7222

昨夜あまりに星空がきれいだったので寝る前にちょっと夜活。

明るい火星とさそり座、木星に挟まれた天の川。

その下には甲府盆地を覆う光の雲海。残念ながら富士山は見れなかったけど。

180520_IMG_7236

そしてお田植え前日の田んぼの上空に横たわる白鳥座が舞う天の川。

山並みの向こうには都会の灯が眩しい東の空。

もうちょっと天の川をはっきり写そうと感度良くすると街の灯が明るすぎちゃうし・・・実に悩ましい。

180520_IMG_7248

そして今日も素晴らしい五月晴れのいい天気。

お出かけ中で写真こそ撮らなかったけど、山々の景色も凄いというか凄まじいって感じの色とコントラストで迫ってくる感じ。

偏光サングラスで見るとより迫力があった(笑)

180520_IMG_7270t

そして夕方の今日の月とあとちょっとでジャストミートだったHAL459便のA330。

どんな時でも長く白い尾を引いて飛ぶ安定の定期便(笑)

そして今日も空が青かった。