View

お出かけ日和

170423_IMG_2242

今日の獅子岩からの八ヶ岳。

図面描いてるのが悲しくなるほどあまりにも天気がいいので、ちょっと野辺山まで青空ランチしに。

170423_IMG_0533
170423_IMG_0531

店の前から見える八ヶ岳も素晴らしいカントリーさんでテイクアウトして平沢峠まで。

170423_IMG_0536
170423_IMG_0538

超びゅてぃほ〜な景色を見ながらいただきました。

今日は最高ぉ〜。

170423_IMG_2262

そしていつもと違う帰り道、こんな素敵に空抜けする桜並木道を発見!

すぐ近くには観光バスも来るような有名スポットがあるけど、断然こっちの方が素敵♪

170423_IMG_2270

そのまま行くと小さな部落と里山のこれまた素敵な風景。

田んぼの真ん中にある神社にはいい感じの桜の木が。

170423_IMG_2278

そして南にはこんな絶景も。

こんな仙丈と甲斐駒見たことない。

まだまだ未開拓な場所あるねぇ。

170423_IMG_2283

そしてみ〜さんから教えてもらって以来、数年前から目をつけてる西川沿いの桜並木。

だんだん木が大きくなっていい感じになってきている。

やっぱり桜は穴場に限る。

Night Walk

170420_IMG_2165

またもや寝ようとしてちょっと外を見たら、八ヶ岳はくっきり星はバッチリな夜空だったので、またちょっと夜回り。

まずはこれを撮らねばと甲府盆地の灯りと薄っすら浮かび上がる富士山の上に輝くさそり座を。

170420_IMG_2174

途中で幸か不幸か月が昇ってきて、これまた景色に華を添えてくれる。

これも南麓の夜ならではのコラボレーション。

170420_IMG_2186

そして高根のお気に入りの桜は昨日の大風に耐え見頃のまま。

北にはちょうど北斗七星、一度撮っておきたかったこの一本桜と八ヶ岳と星空。

こんないい条件とタイミングは逃せない(笑)

170420_IMG_2194

そして月明かりでちょっと薄っすらではあるけれど、東の空に昇ってきた琴座のベガと白鳥座と横に連なる天の川。

そして桜の木下に小さな祠があるんだけど、その辺りはなんだか青い光に包まれ、二人の人影っぽいのが見えるんだけど・・・(^_^;)

ちょっと怖かったNight Walk、でも撮っておいて本当に良かった景色。

春の嵐のあと

170418_IMG_2136

昨夜は凄い風と土砂降りの雨。

まるで台風でも来たんじゃないかってくらいの勢い。

でも夜が明けると嵐の後の真っ青でデッカイ青空!

山の雪も一気に解けたし、裏の田んぼの蛙も鳴き出した。

春だなぁ〜って感じの気持ちの良い天気。

170418_IMG_2153

そして夕方はこんな夕焼け空と富士山。

一日中天気は良かったけど春というよりなんだか夏のような夕刻。

170418_IMG_2154

こう目まぐるしく陽気と気温が変わると身体がついていかないよ(^_^;)

春を訪ねて

170417_IMG_0502

ちょっと不具合があって車を来ヤツ中のW社長のところに預けて修理してもらっている間、代車に社長の愛車V70の“R”を貸してくれたので、天気も良いしみ〜さんと朝イチドライブ。

昨日より満開だろうと高根の例の場所までひとっ走り。

170417_IMG_0508

せっかくなので良い景色と合わせて昨日と同じ構図で“R”の撮影。

う〜ん、これはこれでウチのXC70とはまた違ったカッコ良さがある。

170417_IMG_0509

でも正直走りはウチのXC70の方が乗り心地が良い感じ。

これはやっぱり走り屋が乗る車だね。

で、早速撮った写真をW社長にあげたら非常に感激していた(笑)

170417_IMG_0517
170417_IMG_0513

で、W夫妻にお誘いを受け、念願の初“悠山房”さんランチを。

「チキンのハーヴバター包み揚げ ふきのとうのフリット添え」と「真鯛のポアレ菜花とバルサミコのソース 春野菜添え」

どちらもとても美しく、そして非常に美味しかった(-人-)

170417_IMG_0518

これは人気があるわけだ。

平日の月曜日なのに満席だったし。

W社長が食べていた「柔らかポークのカシスソース煮込み 春野菜添え」も非常に美味しそうで食べたかったなぁ。

また寄らせてもらおう。

170417_IMG_2130

そして仲間内で“輪廻の桜”と呼んでいる近所の古民家の桜が満開になった。

今年は特に遅い感じがするけど、やっぱりここの桜がこの界隈では一番に満開になるのは変わらず。

170417_IMG_2129

いよいよ大泉界隈も春になってきた♪

前略屋根の上から

170414_IMG_0470

改修工事中の屋根の上から望む八ヶ岳。

すっかり空気が春の陽気になってきた。

というか、日差しが刺すように暑くてすっかり夏のよう(^^;)

170414_IMG_0473

ふと見ると何やまた羽ばたく鳳凰のような雲が出現。

清らかな心があれば見えます(笑)

そしてご利益あるかな(笑)

予期せぬ季節外れ

170411_IMG_0435

朝、予報通り雨だったが昼前には雪降りに ( ̄□ ̄;)!!

しかもかなりの本降りに!

大粒だけどすぐに溶けるような湿った雪なので、家の付近は積もるようなことはなかったけど、標高の高いところはかなり積もって冬景色になっているらしい(^_^;)

周りではタイヤを履き替えちゃってあたふたしている人もいるけど、ウチはまだタイヤ交換してないのでよかった。

天気は悪いと聞いてはいたけどまさかこんな雪降りになるとはね、今年はやっぱり変だ。

170411_IMG_0440

で、こんな天気の日にオシャレなティールームでまた別のプロジェクトの打合せ。

これはこれでなんか面白いことになるかも。

170411_IMG_0438

で、“フリーティー”なるものをいただいたのだが、次から次に注がれるお茶の違いがまったく解らず、だただたお腹がガボガボになっただけのオヤジであった(^_^;)

170411_IMG_0441

そして帰ってくると雪は雨に変わったけど、チラッと見える山裾はまた白さを増していたf^_^;)

ちなみに写っているのは梅の花で、桜なんて咲くそぶりもない(^^;)

最終日、まさかのシーズンベスト!

170402_IMG_1916

今シーズン最後の通勤中。

撮らずにいられなかった、見せずにはいられなかった今朝の八ヶ岳南麓からの景色。

170402_IMG_1941

4月とは思えないような素晴らしい澄んだ青空と雪山の美しさ!!

真っ白な八ヶ岳と南アルプスが美しすぎる♪

思わず寄り道をしてしばし堪能する。

170402_IMG_1957

そして今日のサンメ。

もしかしたらシーズンベストじゃないかってくらいの雪質とゲレンデコンディションとこの素晴らしい天気!!

170402_IMG_0363

もうたまらず、珍しく受付業務すっ飛ばして朝イチ滑走してきました(笑)

リフトから眺める景色もまるでハイシーズンのよう。

170402_IMG_0370

ゲレンデも最高の雪でキラキラ輝いている。

そして超気持ちいい滑り心地♪

170402_IMG_0361

でもなんか閑散とした今日の朝礼(^^;)

みんな昨夜飲みすぎだったみたいで、全然常勤が出てきやしない ┐(‘〜`;)┌

だから土曜日に納会やっちゃッダメなんだっって(^^;)

そして今日も広く少なく埋まった全レッスン、午前中はCクラスにて14歳の女子中学生と30代のママさんをエスコートしてちょっと美味しい思いを(笑)

170402_IMG_0383

そして今シーズン最後の生徒さんはKイエローの4歳の二人のちびっ子。

超可愛いい二人をウェ〜ブマニアにしてみました(笑)

凄く楽しそうにウェ〜ブを滑っているのを見て親御さんもびっくり、こちらはニヤリ(笑)

170402_IMG_0386

そして本日にて今シーズンのスクール業務は終了。

校長も副校長も居ず、イントラも少ない終礼はちょっと寂しかったけどね。

170402_IMG_0388

でもこんな最高なスキー日和の最終日になって良かった。

スタッフの皆さんご苦労さまでした、そしてありがとうございました<(_ _)>

そして荷物を撤収して下山。

なんだかやっぱり寂しいシーズン最終日。

エイプリルフール?

170401_IMG_0351

朝起きて窓の外を見ると・・・目を疑うかのような積雪約10cm!( ̄□ ̄;)!!

今日から4月だけどエイプリルフールではございません(^_^;)

しかもまだまだ積もりそうな勢い(^_^;)

170401_IMG_0352

道路に雪は無いものの眼前に広がるのはまさに冬景色。

本当真冬かよって感じの景色の中を通勤。

170401_IMG_0354

そして今日のサンメ。

山へ着くと駐車場は真っ白け。

170401_IMG_0355

こちらも時々薄日が差してはきたけど本格的な冬景色(^_^;)

しかしなんだかすっかりスキーモードのスイッチが切れちゃったようで気分も乗らず、人手も足りてるようだったので配者業務だけやって今日は下山。

170401_IMG_0356

こんな日は怪我しそうな雰囲気だしね。

さよなら校長先生、ダメスキーヤーは帰ります(笑)

170401_IMG_0357t

そして家に帰って急遽入った打合せの資料作り。

なんとかカッコはついたけど、時計を見ると21時半・・・

スクールの納会には出られんかった(︶︿︶)

春は何処

170322_IMG_1788

今朝の八ヶ岳。

また山が白さを増してる(^^;)

もう春だってのに冬景色に逆戻り。

170322_IMG_1792

そして見上げれば真っ青な空を黄色いお尻のPolar Air Cargo PAC213のB747が通過中。

標高高いからこういう特徴ある飛行機はよくわかる。

気持ちのいい眺め。

休息日

170313_IMG_1774

今朝の窓から。

雲間からチラ見する山裾。

また白くなってる。

春まだ遠き八ヶ岳。

170313_IMG_0148t

昨日のやりきった感からか、何だかどっと疲れが出た感じで身体も怠いし、何もする気が無いので今日は完全休養日にした。

そして先日ひょんなことから聴き始めたこのアルバム。

耳心地がとてもよくてとてもいい。

哀愁があり優しくそして程よくビートもあり、いろんな旋律が散りばめられているようでず〜っと聴いていられる。

疲れた身体に心地よい音色が染み込んでくる感じ。

お疲れの方にお薦め、癒されます。

そしてオジさん相当疲れてます(^^;)

押尾コータローっぽいんだけど、彼と決定的に違うのはコレ。

何度見てもよくわからないけどスゴい!!