View

初夏に巡る

160512_IMG_5549

今朝は日の出前からどピーカン♪
でも風があるので撮りに出かけず二度寝(笑)

160512_IMG_5550

で、天気も回復したし、み〜さんも休みなので予定通り富士見の“みよし”に野菜の苗の買出し。

平日の金曜日の午前中ってことでお客もほとんどいなくて、苗もいっぱいあって好きなの選び放題。

160512_IMG_5551

160512_IMG_5555160512_IMG_5553
160512_IMG_5552160512_IMG_5554
と、言っても毎年のようにいつものモノを買ってくるだけなんだけどね(笑)

そして、ひと通り手に入ったお目当の苗がダメにならないように一旦家へ帰り、

160512_IMG_5559

あまりに天気も良いので、安曇野まで蕎麦遠征。

最近「岳」を愛読しているので北アルプスの景色も見たくてね(笑)

160512_IMG_5561

今回は地元で評判らしい“一葉”さんに行ってみた。

昭和っぽい空間がとても落ち着く。運良く空いていたし。

160512_IMG_5560

で、細挽きと粗挽きの2タイプがあるというので、粗挽きの天ざると細挽きのざるをいただいたみた。

160512_IMG_5567
160512_IMG_5564

どちらも硬めの茹で加減で、細挽きは喉ごしが良く、粗挽きは食感が良くとても美味しい。

でも我が家的には粗挽きの方の勝ち(笑)

そして蕎麦の量も天ぷらの揚げ加減もとてもいい感じ。

160512_IMG_5563

何よりつき出しで出された見た目油揚げのように見える「揚げ蕎麦」がめちゃ美味!

煎餅のように硬いのかなと思いきやもっちりとした食感で、これだけ頂きたいって感じで後を引く美味さ。

全くの蕎麦通ではないけどこの店はお薦めかも。

160512_IMG_0213s
160512_IMG_0221s

食後に眺めのいい場所を探しながらちょっとブラブラとドライブ。

大王わさび農園のそばでいいポイントを発見。

南麓の田んぼの風景もいいけど、安曇野の田んぼに映るこの北アルプスのこの景色もやっぱり素敵♪

160512_IMG_5581

そしてせっかくここまで来たのだからと松本城、初見参。

青空に国宝がよく映える。

160512_IMG_5590
160512_IMG_5593
160512_IMG_5595
160512_IMG_5599

内部に入ると心地よい圧迫感のある空間とこの手斧掛けされた柱の仕上げの美しいこと。

部材一つ一つに表情と個性があってそれだけでも素晴らしい。

160512_IMG_5603
160512_IMG_5604

そして心地のいい風が通り抜け、首里城に引けを取らないくらい居心地が良いし。

窓からは北アルプスの山並み、遠く槍も見えた。

160512_IMG_5606
160512_IMG_5611

とにかく使われている部材の存在感が凄くて、木造建築として見てもとても素晴らしい建物だと思う。

やっぱり城はこんな感じで木造のままでないとね。

160512_IMG_5616

感動しながら外に出たら城に後光が射してたよ。

これぞ国宝って感じでね(笑)

軽い気持ちで出かけてみたけど思いの外素敵なドライブになった。

安曇野や松本も発掘しがいがあるし、近くにこんなエリアがあるのってちょっと幸せ。

主、帰る

160511_IMG_5494

梅雨に入ったかのようなジトジトした天気が続く八ヶ岳。

160511_IMG_5495t

激しい雨が降りしきる中、今年も奴が帰ってきた。

160511_IMG_5503t

そして夕方には彼女をついてディナー中。

しばらくはまた目が離せないな(笑)

ウォーターフロント始まる

160505_IMG_5448

窓からこんなのどかな景色を見ている子供の日。

今日も一日いい天気だった。

160505_IMG_0209

で、裏の田んぼに水が張られた。
これからしばらく仕事場はウォーターフロント気分(笑)

そして ♫か〜え〜る〜のう〜た〜♪ も始まった。
これからまた毎晩賑やかになるなぁ(笑)

夏だねぇ〜

春の嵐のあと

160504_IMG_0193

春の嵐は夜中のうちに通り過ぎたようで朝からすこぶるいい天気。

真っ青な空と雨上がりの新緑が眩しい連休なか日。

160504_IMG_0200

そして空がでっかい!

気温が高いけど風が強いので限りなく“Yatsugatake Blue”に近い空。

160504_IMG_0202

今日も絶好のお出かけ日和だけど、家の上の交差点では派手な事故があった模様だし、どこ行っても混んでいるだろうから、今日も一日引きこもり(笑)

160504_01

スペイン映画ってことで途中でやめようかとも思ったが、これがこれが。

最後の最後で大どんでん返し、こういう展開はさすがに考えてなかったので一本取られたって感じ(笑)

いやいやなかなかの傑作だった。

初夏、衣替え

160426_IMG_5354
160426_IMG_5365

春を通り越しすっかり初夏の陽気になってきたので、いよいよ車の装備も衣替え。

160426_IMG_5359

しかし履き替えようにも「スリックタイヤかよっ!」ってくらい履き古したタイヤを使うわけにもいかず、仕方なく交換(︶︿︶)

消耗品で必需品とはいえまたまた痛い出費…(ノ_-。)

160426_IMG_5361

でも出来るだけお安くってことで今回はBSではなくDのPT3ってヤツにした。
後で気がついたけど、こいつ、サイドにどこかで見覚えのある六角形の模様が入っていてなかなかよろしい(笑)

そして黄色い帽子さん、CM通り取り付けが実に丁寧(笑)

160426_IMG_5358

で、せっかく下山したのでお昼に今日は看板の豚骨醤油を頂いてみた。
ベースのスープが実に良いのだろう、これまた美味い!
でもこっちを先に食べていたら、自分の中でこの店の評価はそれほど高くなかったかもしれない。
やっぱりココは推しは絶頂味噌だ!d(・`∀・)

160426_IMG_5367

そして夕方からまた青梅に向かい、お通夜やらいろいろあったりして、最後はなぜか一人実家でひとり飲み♪
この一番搾りシングルモルト美味い♪

しかし毎度毎度の交通費も実に痛い…(ノ_-。)

初夏な日

160422_IMG_0183

初夏ぁ〜〜!

って感じの超気持ちのいい今日の南麓♪

160422_IMG_0190

新しい相棒片手にあちこち回って実力検証。

使い込んだ広角レンズだけどこれまで以上にいい感じに撮れる。

160422_IMG_0189

何よりバリアングルモニターが素晴らしい♪

お決まりのローアングルで撮るのが非常に楽になった。

このカメラ選んで正解!

段取り帰郷

160419_IMG_5274

訳あって昼から帰郷。

ちょっと早めのランチ。
窓から眺めるあきる野の山の新緑が眩しい。
がっつり食べて、さて負のパワーの巣窟に向かいますか(^_^;)

160419_IMG_5278

そして実家に寄って準備して病院へ、想定通り再び入院となった。
先回りして父親のショートステイを申し込んでおいて正解だった。

そして病棟へ移ってひと段落したので屋上でひと休み。
青梅の山も新緑の芽吹が真っ盛り♪
とっても素晴らしいが、落ち着いて見とれてる暇もない…(︶︿︶)
再び実家に帰って戸締りして、荷物を持って今度はデイケアへ行って父親と打ち合わせ。
さすがに今回は諦め、覚悟を決めたようだ(笑)

160419_IMG_5284t

そして再び病院へ。
ちょうど夕飯時でちょっと様子を見ていたけど出されたモノをペロリとたいらげ、端から見たらいつもと変わらない様子。
まあしばらくのんびり休んでもらいましょう(^^;)

故郷の山に日が沈み、夕焼け小焼けで日が暮れて
夜のとばりをひた走り、帰ってきたぜ八ヶ岳!

160419_IMG_5289

そして一日の〆はコレ♪

この一杯を楽しみに今日一日頑張った(笑)

絶頂味噌・麺硬め・油少なめ+野菜盛り、もうすっかり鉄板になってしまった。
「ヤベェ〜幸せだぁ…」と感じる帰り道(笑)

春祭り

160410_IMG_5172

タイミングよく今日は故郷の春祭り。

それぞれの地域ごとに山車を出して練り歩くのである。

160410_IMG_5174

久しぶりに地元の山車の里引きを見学、お囃子隊の幼なじみたちにも会えてよかった。

160410_IMG_5182

ちょうど桜も満開で、公民館の駐車場の桜の下でお昼休み。

1977写真018

39年前はこんな感じで自分も引いていたものです(笑)

でも年々引く子供が少なくなっているらしい。

160410_IMG_5184

そして母校の小学校の桜も健在、知っている限り樹齢は50年ってのは確か(笑)

しかしこの辺りもすっかり変わってしまって、家が増えたこと…

ちょっと散歩してお昼を一緒に食べて実家をお暇してくる。

160410_IMG_5187

で、せっかくこっちに来たので、帰り際、現場で使いたいと思っていたモノを探しにちょっと寄り道。
相変わらずカオスですJ本田(笑)

160410_IMG_5188

そして今日見つけたちょっと欲しいもの( ̄∇ ̄)ニヤリ
「草刈り機まさお」よりこっちの方がカッコイイ♪
買うつもりはないけど(笑)

160410_IMG_5194

上りのP.Aからの眺めがイマイチだったので再び花咲く釈迦堂に寄り道。
菜の花とピンクの花の競演が見事だった。

160410_IMG_5195

ちょっと霞んではいたけどピンクの桃源郷越しに南アルプスを眺めてきた。

ひとまずこれでお役御免、仕事に専念できるぞ。

初夏日和

160409_IMG_5170

桃の花が見頃の桃源郷。

春を通り越し初夏って感じの釈迦堂P.A。

160409_IMG_5171

今日も朝から青梅へ。

ショートステイ中だった父親が晴れて?対処となるのでお迎えです。

思いがけず長期になったので、健康的に痩せたみたい(笑)
まあちょっとまた肥えてきていたのでちょうど良いでしょう。
そして相変わらずの減らず口(︶︿︶)
ちょっと元気すぎるのが困りもの。

それより迎える母の方が今はちょっと心配。
まあこちらも周りの心配を他所に減らず口が達者なのが困りもの(︶︿︶)

何はともあれ今日は見守りもあるのでこちらにお泊まり。

夜、遠くに聞こえる心地いい祭り囃子が救い(笑)

春が来た

160406_IMG_5121

吹流し雲が気持ちいい、春爛漫の今日の八ヶ岳♪

ポカポカ陽気で気分も晴れ晴れ。