Work

白さが戻った寒い行楽日和

凛と冷えた早朝
茜色に染まる富士山や南アルプス
日の出が早くなってきた

雪山と新緑と青空とのトリコロール
また山頂が白くなった行楽日和
飛び石休日の今日は予約のお客様でまたオープン早々怒涛のオーダーラッシュ
不思議なのは日によって出るメニューに偏りがあること
バーガーばかりとかブリトーばかりとか
今日は程よくバラけたけど、逆にやる事が多くてそれも大変w
まあ最初のラッシュが終わったあとはのんびりペースになったけどね

細い月が輝く寒い一日の終わり
月の下には名残りの昴がうっすら輝いてた


それはそうと、先日セッティングしても不通だった新しいiPadProのデータ通信問題
近くのdocomoショップに問い合わせしてみたら、OCNのサポートは出来ないとつれない返事
仕方なくOCNのサポセンに電話して問い合わせしてみたら、技術的な窓口は別で今日は営業が終わってるので明日コンタクトしてみてって話。
で、確認してみたらdocomoとOCNは大元の会社は一緒だけど、別部署なので連携は出来てないんだとか。
じつに紛らわしい(対応してくれたオペのお姉さんも恐縮してたけどw)
で、ダメ元で使ってない様子のみ〜さんのiPhoneSEのSIMカードに変えてみたらあっさり認識。
どうも一番古いSIMカードは認識されないようだ。
まあもう9年も前のSIMカードだからね(汗
ひとまずこれで解決

連休狭間の月曜日

連休狭間の月曜日
一応平日ってこともあってか、今日は空いてるかもっ思った人が多かったようでオープン早々次々と来客押し寄せ、初っ端から15オーダー入ってテンパる厨房w
バタバタの中でひとまず冷静に全体を見る人間も必要ってことで、オーダー票見ながら出来る限りコントール役をしてみた。
まあいつもスクールでもやっているし、レシピの勉強にもなるし。
で、何とか初っ端の怒涛のオーダーをやっつけ、その後もいい感じで回るホール
それでもこのスタッフ数で回すにはちょっと寂しいのかも
で、ランチタイム終了30分前には落ち着いちゃったので、今日はお役御免ってことちょっと早いが上がり
この調子じゃ思っていたお程身入りは期待できないかな、まあ手助けだと思えばしょうがないけど。

で、雨も降り出したし早く帰ってきたので今年の畑のレイアウトを完成させる
うっかり広げちゃったけど、マルチの数考えたらちょっとゾッとするw
まあ一日じゃ到底無理だからのんびりと数日かけて仕上げよう

芽吹きの朝

芽吹きの朝
木立越しに富士山が見れる季節ももう終わり

そして連休2日目も思ったほどの混雑もなくちょっと残念
常連さんも連休中ってことで気を使って遠慮もするしね
この状態が続くとちょっとヤバい感じだなぁ

そして今日も水辺に日が沈む
天気下り坂で思ったほど焼けなかったのは残念

水鏡の季節到来

いよいよ今日からG.W突入
しかし初日の朝から中央道は小仏トンネルで事故らしい
その影響か本番スタートからお店は閑古鳥
う〜ん拍子抜けというか想定外というか・・・
でもまあスキー場でもよくあることで、連休初日は出足が遅いからね
あとは向かいにお菓子の安売り王がいるってのも敗因か(汗
明日はもっと忙しくなるのを期待しましょう
ってことで今日はランチタイムちょい前にクビですw
今日の強烈オレンジな日没時
田んぼに水が張れていよいよ水鏡の季節到来


せっかく早く帰ってきたので新たな仕事道具のデータ移行を
満を持してというか、色々と限界が来ていたのでやむを得ずって事で
でも新品の最新機種なんてとても買えないので、一世代前の整備再生品を
とはいえ、これまで使ってきた初代に比べれば別次元の性能
普通の動作もサクサクと動く
これで出先で打合せしてて、肝心なところでもたつくことも無くなるだろう
・・・と思ったら何かデータ通信が使えない?
なんせSIMカードも古いからなぁ(汗
面倒くさいのので今度窓口行って治してもうらう

いよいよGWモード

月が浮かぶ日の出刻
桜の季節も終わり、いよいよGWモード
そして満を持してグランドオープンを迎えた今日

気合いを入れて仕込みから準備してみんなで挑んだが
思いの外客足が鈍くちょっと肩透かしを食らった初日
でもこのくらい落ち着いたスロースタートの方が良かったかも
のんびりムードで初日のお勤め終了

夕方の雲の隙間の紅い富士
今日もお疲れさま

桜色舞うころに

小淵沢の桜の見頃もそろそろ終盤
もうちょっとしたら散り始めそう

で、今日は新生Joshua Treeのプレオープン
プレとはいえオペレーションも儘ならぬままいきなり本番でどうなることかと思っていたら、案の定開店と同時にドドッとお客さんが来て、オーダー受ける方もそれを見て調理する方もドタバタで始まった。
料理手順もオーナーが教えながらなのでなかなか捗らず、ちょっと大変だった。
また、洗い場もちょっと動線がイマイチなので作業しづらいし・・・まあでもそれ程まとまった洗い物が一気に来るわけでもなかったので上手く切り抜けたけどね。
ただ、今日は予約客+αだったのでこれでなんとか回せたけど、今後の課題は多々。
これからグランドオープン、G,Wを迎えるにあたりさてさて乗り越えられるだろうか(汗

今日はちょっと早めに閉店したので、片付けしてお役御免。
雲多めの夕焼け空を飛んでゆく飛行機。

そして一日の労働の締めの至福の一杯
今日もなんだか楽しいひとときだった

新たな助っ人開始

今日の仕事場
近所の“Joshua Tree”が今月から店舗を“道の駅こぶちざわ”に移転してリニューアルオープンする。
で、成り行きでそのオープン準備とG.W期間のサポートとしてお手伝いすることになった。

今日は準備と試食会ということで召集されたのだが・・・まだまだ色々やる事が目白押しらしく、ほとんど店舗の細かい工事ごとのお手伝い。
試食会はどこいったぁ〜という感じでお昼ご飯も無いままに一日が終わる(汗

で、今日やったこと脚の上手く納まらないテーブルの組立て、ケーキキッチンのカウンターの隙間を埋める部材の買い出しとステンテープを使った隙間処理、流し台に穴を開けてタオル掛け設置、カップ掛け用のハンギングの取り付けなどなど。
最後に試食用のチョコケーキを美味しく頂き、お土産用のシフォンケーキいただいて帰ってきた。
明日も仕込みはあるようだが、こちらはお休みという事で。
果たして明後日のプレオープンは無事に出来るのだろうか・・・

自分色に仕立ててく

朝から先日不具合が出ていた引戸の修理の為再び以前のお客さまのお宅へ
役所広司似の建具屋さんと久しぶりに再会、相変わらず役所広司してたw
で、不具合部分の調整をしていざ建具を吊り込もうとしたら・・・幕板外さなきゃ出来んじゃん
しかも幕板がご丁寧にきっちりと固定っされちゃってるし
でも、幕板外さなきゃならないような納めにした覚えはないし・・・と色々大工さんと建具屋さんと喧々諤々していたけど埒があかないので、結局幕板を強制撤去することに
良い仕事してくれるのは良いけどこういうことになると厄介な物である
やっぱりメンテナンスのこともちゃんと考えなきゃねと思いつつ、いや待て、他の場所も全部外すのか?と途方に暮れていたのだが、よく見ると建具を引き込んだ後タテ枠との間に余代ろがあるのを発見!
もしやと思ってストッパーを外してさらに引き込んだら・・・なんだ簡単に外れるじゃんし、吊り込めるじゃん!
やっぱりちゃんとメンテナンスのこと考えてあるじゃん。
こういう作りに設計した設計屋と施工屋さんエライ!と褒めてあげようw
ってことで余計な大工事せずにメンテナンス作業終了。
改めて見てみると杉の床板も壁も天井もいい感じに色がついて味が出てきている。
これは生活していく中でしか出せない風合い、しかもほぼ狂いも無いし。
やっぱり総杉の丁寧な造りの家にして良かった。

で、ウチの新たな相棒も自分のカラーに仕立ててく
床のマットや荷台に防水マットに変更
流石に年代モノなので純正では無いけど、未だにサードパーティから専用のサイズのものが出てて、ピッタリと収まっていい感じ。しかも純正よりも安いし。
更にマフラーに純正のマフラーカッターを装着。
こちらは純正だけど、届いた箱には「Made in China」の文字が。
確かに商品説明に輸入品とは書いてあったけどアメホンではないのね(汗
まあ中国ホンダもホンダはホンダだから・・・と思いつつ、なんかロゴがウソっぽいのが気になるけど
でも付けたらなんか迫力が出た、まあつけない方が落ち着いてて良い感じもするけどw
これで大体備品は付いたかな、あとはドラレコ付ければ完了か

強風が吹き荒れる春の日

輝く雲の稜線に神々しさを感じる風の強い日
まるで真冬のような季節風が吹き荒れ気温も急降下
冬のような出立ちでないと凍えそうな一日
で、今日はもう直OPENする?店の陣中見舞い
というか連絡が全然取れないので直に行って打合せ
なんとか形にはなっていたけど果たしてこんなドタバタ状態でOPENさせて大丈夫なのだろうかとちょっと心配
ひとまずシフト表にならってお手伝いするってことに

木立越しに昇ってきた“待宵月”の紅い月
月の脇を雲を引きながら飛んでいく飛行機
日が暮れても強い風はおさまらず寒い夜

始まりとお別れ

本日は午前中新たな仕事のクライアントご夫妻と素敵なカフェになったお店で打合せ
以前こだわりの焙煎コーヒー売りにしていたお店が居抜きで新たなカフェになったので偵察も兼ねてねw
打合せが出来る自前の事務所を持たない個人事業主の辛いところでもある(汗
で、前の朴訥なオーナーさんも味があって良かったけど、今度のオーナーさんは優しそうで爽やかでこれまた素敵で珈琲も美味しかった♪ 
そして今度の仕事も予算やら何やら大変そうだけど楽しくなりそう
何より一般的な住まいの考え方と違った、ある種自分と同類のお二人なので話しても共通項が多くて楽しい
彼らもそうだが、こらから楽しくなりそうでワクワクする。

で、その足で故郷に帰って父親に色々書類に署名もらったり、実家に行って鍵の最終確認を兼ねてさよならしてきたり
この自分の部屋から見る景色も今日で最後、晴れてたら今日の満月が正面に昇ってきたと思う。
ちょっと雨だったのが残念だったけど、五十年間ありがとう、お世話になりました。


それはさておき、また朝からヤバいのがきた😅
でもまったくチケットが取れる気がしない・・・