Work

引渡し〜内覧会

終盤バタバタしたけれど本日無事引渡しができた。

…っと言っても内覧会をさせていただくのでまだ引っ越しはお待ちいただいているんだけどf^_^;)

160415_IMG_5244

そしてお昼から内覧会開始。

そして客待ち日向ぼっこ…ちゅう(笑)

でも開始早々からご見学者がお越しになられ、そして新聞折込を見たという方が多いのにびっくり。

また実際にお施主様を担当しているケアマネさんたちもご来場され、「ここまでしていただけると助かるし、理想的」という評価もいただいた。
こういったプロの評価は一番嬉しい。

そしておかげさまで短い時間なれどそこそこの来場者の方々にお越しいただけた。

明日は一日開催なのでもっと来てくれるといいな。

引き渡し前

160414_IMG_5229

久しぶりの再会は現場にてのジャーナルの取材。
F君ありがとうございました<(_ _)>

しかしなんだろう…このお互いのぎこちない立ち姿は(笑)

そしてその他大工の棟梁絡みの勉強会の方々の来訪や、お客様のお知り合いの来訪があったり、室内の写真撮影を済ませたり、なかなか充実した引き渡し前日。

まあ終盤ヒヤヒヤしたけどなんとかまとまった。

160414_IMG_5233

夕方、ちょっと買い物にラザに向かって走っていたら眼前に富士山とスゴい光景が。

慌てて屋上駐車場に車停めてシャッターを切った(笑)

160414_IMG_5233t

まるで滝のように峰から溢れ出る雲流がスゴい!(◎▽◎;;)

溢れ出る瞬間はもっと凄かったんだけど、間に合わなかった(^^;)

でも見応えあった。

降りてきた

160412_IMG_5216

オーダーしていた表札が出来上がってきた。
今回もお仲間のArt Farm Cieloni(アート ファーム シエロニ)のE口さんに制作していただいた。

いろいろ書体を考えている中でふとひらいめいてこの書体に落ち着いた。
切り抜き文字の場合いろいろ制約があるのだが、試行錯誤していてこの文字を象徴するような十字架が浮かび上がった瞬間『これだよ、これっ!!!』と思うと同時に、まさに光が射すようななんとも言えない喜びが湧き上がった(笑)

これこそ俗に言う“降ってきた”をまさに実感した結果 d('∀')

早速サプライズ的にお客様のところにお持ちしたところ、大変喜ばれお気に召していただけた。
全貌をお見せできないのが残念だけど、ステンレスのシボ加工と相まってとても素敵な出来になっているよ。

佳境

160407_IMG_5129

ただいま現場は追い込み、佳境を迎えてる。

で、この時期は想定外のトラブルが発生するもので、ちょっとしたスリルと苦しみはあるけれど、それを一つ一つクリアしていくのがまた醍醐味でもやり甲斐でもあったりして。

160407_IMG_5130
160407_IMG_5135

まあとんでもないことが起こればそんな気楽なことは言ってられないんだけどf^_^;)

何事でもそうだけど段取リストの鉄則は「目配せ、気配り、先回り」d('∀') 

そして時々空回り f^_^;)

ふざけるなっ!ってこともあったけど、なんとか現場は納まったから良しとするか。

出来た

160405_01

来週の内覧会のチラシの原稿が出来たので印刷屋さんと打ち合わせ。

火曜日には市内だけだけど新聞の折り込みしてもらうことにした。

今週中に印刷は出来るので週末には手配りも出来そうだ。

さてどのくらい反響があるだろうかね。

元気の素

160403_IMG_5073

( ̄▽ ̄)ムフ
でも愛機X4がダメになっちゃったので清水の舞台からまた飛び降りざるを得なかったんだけどねf^_^;)
必要経費です、必要経費(^_^;)

160403_IMG_0005s

そして記念すべき一枚目。

これでチラシの写真はOK。
ついでに散らかりっぱなしの現場の掃除をして帰って来る(︶︿︶)

160403_IMG_5076

シーズン終わり体の疲れ、気疲れ、昨夜の飲み疲れwでヘロヘロだったけど、せっかく社長直々のお誘いを受けたので行ってた。

誘われるうちが花だもんね(笑)

160403_IMG_5080

正直最初は飲む気分じゃなかったんだけど、ギネス飲んだらすっかり復活して結局結構飲んじゃった(^^;)

この後ふじけんちゃんも加わって、日曜の夜の超プライベート感の中、飲んで喋って笑って…

とても楽しくすっかり元気になった ('∀')

ギリギリ

160401_IMG_5062
160401_IMG_5063

今回の計画の大きなテーマのひとつである「介護にやさしく。」ってことの一環である外部階段と玄関のスロープが出来た。

バリアフリーっていうとすぐ段差がないこととスロープって思われがちだけど、介護に携わる人たちに聞くと必ずしもそうではなく、適正な寸法であればステップの方が使いやすいってこと。

今回もスロープだと距離が長くなりすぎて使いづらいってことで外部階段にした。

こういうことは教科書より実際に現場で仕事している人たちの意見の方が正しいというのは、み〜さんはじめ周りにいるアドバイザーを見ているのでよ〜くわかっている。
実際実家の改修でも経験済みだしね。

そして予想外の人員不足でバタバタする中なんとか1日遅れの今日、大工さんチームの仕事がひとまず終了。
いやはやヒヤヒヤしたし、イライラもしたけどなんとか終わってよかった。
頑張ってくれた職人さんたちに感謝。

ピンチ

160330_IMG_5041

所用で街へ行った帰り道に見た複雑な空。

美しいやら奇妙やらなんかとても気になって。

今日は初夏並みの暖かな一日だった。

世の中もうすっかり季節が変わって春一色になっている感じだけど、なんだか巷ではインフルエンザがまた流行りだしているとか。

現場でもコウダさんがこの肝心な追い込みってタイミングでインフルにかかってリタイア(・▽・;)

いや〜正直彼が抜けるのは痛い。

なんとか残りのメンバーで頑張ってもらうしかないな(︶︿︶)

春うらら

160329_IMG_5023

春だねぇ〜 って感じの今朝の景色。

のどかな景色を見ながら竣工後にやらせていただく内覧会のチラシ原稿に精を出す。

どうもこう人目をひくような色使いが苦手なんだよなぁ(^^;)

と言いつつなかなかいい感じに仕上がってきた。

そして今回もコピーライトは頭の中の森本レオさんに読んでいただきました(笑)

あと少し

IMG_4725

工具のマキタ、ついにお菓子業界に進出!?

一見美味しそうそうなビスケットに見えけど、食べられません(笑)

160328_IMG_5018

これ家具や建具その他板を突き合わせ時に使うジョイント部材。

でも普通にお皿に出しておいたら間違えて食べちゃうかもしれないくらい、ビスケットしてるんだよね(笑)

今日もヤス君がせっせと家具作り。

今月末で大工さんチームの仕事も終了予定だから、みんな必死で頑張ってくれている。

これならなんとかなりそうかな。