9月 30 2014
Work
9月 24 2014
惹かれた一冊
朝から法務局やら役所回り。
ちょっと調べることがあって合同庁舎の県の担当窓口に行ったら、対応したお姉さん曰く担当者が今出かけているので解らないとな。
…ってあなたは担当デスクに座っているだけで担当ではない?(-“-;)
…と言いたかったけど市でも調べてくれるからそのまま帰ってきた。
隣が法務局でついでがあったからいいけど、これだけの為に来たらそうとう腹が立つ対応にムカムカしたけど時間も無いしまあいいや。
しかし県の役人て閑そうでいいなぁ┐(‘〜`;)┌
市の方の担当者は対応も良いし、書類も特に問題なさそうなので来週早々に提出出来そうだ。
帰りがけコンビニで見かけて心惹かれちゃったので思わずお買い上げしちゃった雑誌。
懐かしいグッズやら当時憧れたり欲しかった“モノ”がいろいろ出てて、“モノ”好きにはたまらない内容。
でもちょっと紹介が雑な気もするが(^^;)
By zukimo • Goods&Gear, Work • 0
9月 16 2014
仕事半分夏休み
今日からみ〜さんが夏休みなのだが、どこに行くって予定も立てなかったので、仕事でショールーム巡りをしたかったついででお江戸にちょっとお出かけ。
今朝、あまりに天気が良いので出がけにちょっと数枚。
スゴいうろこ雲がいかにも秋の空って感じ。
そして農園の脇のヤマボウシの赤い実が見頃だった。
いやはや確実に季節が変っている。
で、まだまだ暑い中名残りの国立競技場を眺めつつ、今日のランチところへ。
折角なんで美味しいモノ食べつつ、仕事の参考になるような店構えのお店でってことで、ご近所のM任谷さんに教えてもらった千駄ヶ谷GMC(グッドモーニングカフェ)へ。


もう図面出来ちゃってるんで今さらではあるけど、とっても参考になること多し。
特に木の材料の選び方、使い方は今考えている事に共通することが多くて考えに確信が持てた。



こちらは今日のピッツァランチで「鶏肉と茶豆・ヤングコーンのビアンコラグーピッツア」。
見た目以上に味のしっかりとした具材で、名前通りトマトっ気がまったくないピッツアだけどこれはこれでアリ!
大きさもかなりあって食べ応えは十分だけど、飽きない味。
み〜さんは定番の「ヘルシーパワーランチ」をチョイス。
ワンプレーとにいろいろ乗っていてヘルシーではあるけど、女性だとちょっと多いかなと思うくらいボリューム満点。
こちらもなかなか美味しい。
そして食後にまったりしているとカタカタと揺れだし、そのうちグ〜ラグラ(◎_◎;)
しかも結構長く揺れてて、荷物もって立上がる人も多かったみたい(背中向けてたんで解らんかったけど ^^;)
速攻で調べると都内は震度4とのこと。いや久々にちょっとビックリした。
出がけに何かあったら嫌だなぁって予感が当たっちゃったかな(^^;)
その後、店のすぐ傍のバス停からこれまた教えてもらった“ハチ公バス”でのんびり表参道までプチバスの旅。
いままで知らなかった千駄ヶ谷〜青山〜原宿の裏通りが楽しめていいねこのバス!
そして青山、駒場のショールームで打合せして今日のミッションは終了。
しかしやっぱりこの界隈は完全にアウェーだな(^_^;)
そして久々に歩き回ってちょっと疲れた、予想以上に暑かったし…(_ _;)
そして帰ってきたぜ八ヶ岳。
やっぱりホームが一番!!!(笑)
9月 3 2014
お届きモノ
H谷川さんのお宅に訪問した時に見て一目惚れして買っちゃった。
工房アイザワ製の「BlackPiment STRAIGHT POT 【弦手】」
やはり人気商品らしくあちこちで売り切れ状態だったけどなんとか探してゲット。
H谷川さんちのは取っ手が横に付いているタイプの【横手】だったけど、この取っ手が上に付いている【弦手】の方が急須らしくて良いかな。
何より無駄を省いたシンプルなデザインがスゴく素敵♪
やっぱり道具はシンプルで使い易くて美しいのが一番!…だと思ってる。
もうひとつ今日届いたもの。
あっ、個人的な趣味のコレクションじゃなくて仕事用のサンプルとしてね(^^;)
オイルランタンなのにコードが出ているのがミソ ( ̄∇ ̄)
江戸川屋ランプ製の電球仕様の「DIETZ」のハリケーンランタン
前から電球仕様のランタンを作ろうといろいろ研究していたんで、どんな部材でどういう風に作っているのか参考にしたくてね。
そしてこのハリケーンランタン、以前は全然興味がなかったんだけど、ちょっと前にスウェーデン軍の放出品のアンティークを手に入れたら(これも仕事用でね^^;)これがなんかとても味があってオシャレで気に入ってしまった。
何より安くて操作がシンプルで使い易いってのが良い。
これを使ってただ今いろいろ画策中。
で、夜、点けてみると… ちょっと暗いかな(^^;)
でも雰囲気はバッチリ!
さてコレを参考に…
By zukimo • Goods&Gear, Work • 0
8月 21 2014
紅な一日
薄い下弦の月、明けの明星、茜色のウロコ雲。
また何かに起こされて見た今朝の空も素晴らしかったぁ♪
感謝(-人-)
そして今日は朝から1人畑で頼まれていたロータリー作業。
真夏のレトロなオープンカーの相棒での仕事は結構大変だけど、吹く風の気持ち良さもあってこれはこれで良いかも。
そして相棒のSIBAURAくんの直進性の小回りの良さは秀逸。
やっぱり機械や車はいろいろ機能がついているよりシンプルな方がいいって見本。
おかげで要領よく仕事が出来て暑くならないうちに作業無事終了。
アイコにはもう少し頑張ってもらいたいので、幹の体力負担を軽くするため採れるものを採れるだけ採ったら売るほど採れちゃったの図(^^;)
今日の富士山も見事だった。
そして今夜の食卓は採れたて野菜祭り。
ドライ娘たちはというと今日も1日天日干しし風にさらし、なんとかドライ作業完了。
そのまま食べると『…ん?』だったけど、一回冷やして食べたらΣ(・▽・)!!
程よいセミドライ感と濃縮された甘味と旨味で今回もグ〜ですb(^▽^)
フレッシュなアイコと一緒にキンキンに冷やしたトレオンのソーヴィニヨンブランと美味しく戴きました。
茜色で始まり茜色で暮れた一日。
今日の夕焼けも見事だったけど、いつまでも紅く染まった西の雲がちょっと不気味ではあった。
しかし今日はまさに紅づくしの一日だったな。
8月 13 2014
営業活動
朝イチで散髪してスッキリしたところで、出来たフライヤーを持って営業活動。
まずは超繁忙期を迎えさらに昼時でごった返す「ひまわり市場」さんへ突入。
レジで忙しい社長には声をかけるどころの騒ぎではなかったので、そっと電子レンジ裏へ置かせてもらってくる。
次にゴンちゃんのところへ行ってPubの店頭に置かせてもらう。
しかも店のフライヤーの隣という特等席に(^^;)
ご協力感謝(-人-)
そのあとご近所の“IGELKOTT handmade bags”さんにも置かせていただいた。
進呈した大工道具の写真も店頭に飾っていただいているし、ほんとに感謝です(-人-)
夕方の畑にて。
これからキクちゃんのところに行くのを知ってか知らずか(笑)
で、採れたての野菜を持ちつつキクちゃんのところにもフライヤーを持参。
働いている「悠山房」さんにも置いていただけるということで(-人-)
いやぁ〜こりゃやっぱり一度「悠山房」さんに行かないとね(^^;)
8月 12 2014
フライヤー
台風一過の青い空…と思いきや予想外の雨で朝から上がらないテンションを永ちゃんの「止まらないHa~Ha」で盛り上げる。
イントロがしびれるぅ〜〜 (>▽<;)
永ちゃんがカッコいいのはもちろんだけど山本恭司のギターもいいわぁ♪
そしてやろうやろうと思いつつもなかなか原稿を出さず、印刷屋さんのKさんに無理言ってお盆休み前のこの忙しい時期に印刷してもらったフライヤーが刷り上がってきた(^^;)
これでこのハイシーズンに少しは営業出来るかな f^_^;)
で、数人『置いてやっても良いよ』って奇特な…心優しい方がいらっしゃったので<(_ _)>明日にでも置かせてもらってこよう。
8月 8 2014
リベンジロータリー
やっとトラクターの修理が出来たっていうので、延び延びになっていたロータリー作業をしに新町の畑へ。
う~ん…(^_^;)
話しには聞いていてけど一面を被う雑草…手強そうだけどやっつける。
レトロな相棒SIBAURAくんと背丈以上ある雑草の密林を掻き分けながらロータリー作業。
いやこれはもうロータリー作業っていうより探検とか開墾って感じ(◎_◎;)
いろいろ事情はあったにせよ、ここまで雑草生やしちゃダメだよ。
昼過ぎまで掛かって通路の草刈りと畑半分の作業は完了。
相変わらずトボケた顔のSIBAURAくん(笑)
午後も昼休みもそこそこに雨が酷くならないうちに作業して今回はなんとか全面ロータリーできてリベンジ完了。
草が無いとこんなに広いんです(笑)
でも沢山の生き物の住処を壊滅させちゃったようで…(^^;)ちょっと心苦しい(^^;)






































最近のコメント