Work

緊急出動と定期検診

雨の降る火曜日
また緊急出動を嘆願されてJoshuaのサポートへ
今日もツーオペだったけど、平日ってこともあって先日の土曜日ほど大変ではなくそつなく任務終了
だいぶ仕込み作業もオペレーションも慣れてきたってもあるかな
で、ひと段落したところで先約もあってランチタイム終了前にお役御免

帰り際お隣の道の駅の苗売り場を覗いてみたら・・・!!何と探していたバジリコナーノとホーリーバジルの苗を発見!
早速3株づつお買い上げ。灯台下暗し、こんなところで手に入るとは、でも良かった♪
苗の種も届いちゃったけどまあそれはそれで(汗

で、今日は夫婦揃って定期検診、心電図と胸部レントゲンも撮っていただく。
加えてこちらは先日の頭痛と体調不良もあっての頭のMRIも撮ってもらう。
いずれにしても問題は全くないそうで、頭の中もきれいそのものらしい
次は節目の歳の65の時でも良いそうだ。
しかしまあ人間ドックで脳ドック受けたらえらい金額かかるから、日頃の検診で保険対応でやってもらえるならその方が絶対良い。
とりあえず夫婦揃って元気ですw

色々始まる前に

また梅雨っぽい蒸し暑い天気になった今日。
施主が草刈りをした敷地を朝イチで視察。
う〜ん、嫌なところに確かに電柱と支線がある(汗
これは早めに手を打ったほうが良さそうだ。
で、その後富士見と原村に追加の苗を買いに行くがあまり良いものが無く、お目当てのバジリコナーノも今年は出そうもないので、ダメ元で種買って発芽させる事にした。
三期目のモロコシも発芽し始めたし、仕事道具の方も切替準備が整ってきたし月が変わってそろそろ本格的に動き出せそうだ。

爽やかで盛り沢山の6月のはじまり

風が強かったけど爽やかな六月のはじまり
仕事前にちょっと富士山めぐり
風に流される早苗と麦穂が初夏を感じる
で、今日はお客さんと一緒に薪ストーブ見学
まずはひなちゃん家に行って薪とペレットのハイブリットストーブを見せてもらう。
建ててからもう20年超、久しぶりに行ったら外壁がシックに塗り替えられててカッコ良くなっていた。
内部は昔のままで懐かしかったし、ストーブも故障もなくキレイに使われてたし、夫妻も変わらず元気そうで良かった。
で、次はお客さんの旦那の保育園の園児のお父さんがやっているストーブ屋さんに行ってお気に入りのストーブを拝見。
ひなちゃん家のと何となくシルエットが似ていて、こちらはオーブンもオプションで付けれれるタイプ。
まああとは予算と本人たちの好みで選べば良いと思う。
その後以前行ったカフェでちょっとプランについての打合せをして一回解散。

その中で出た食品庫とLDKの広さとかが参考になるので、来ヤツ中のH谷川さんのお宅に再び夕方集合して見学させていただく。
こういう事はその日のうちにイメージしておいた方が良いからね。
快く見学させて頂いた後、お客さんと別れ、我々は村のPubへ
久しぶりに明るいうちから閉店まで楽しく談笑
店主夫妻を交え健康や介護の話が多くなってきたけどまあ年相応って事でw
今夜も色々四方山話に花が咲いて楽しかった。

梅雨空の五月の終わり

今日は再び出動要請があってJoshuaのお仕事
行ってみると今日は店主と二人だけでのオペレーション(汗
何でも若者はどうも長続きしそうにないそうで、先行き暗いらしい
で、今日はさすがに土曜日、オープンと同時に怒涛のオーダーラッシュではあったけど、前準備もしておいたこともあり、店主夫人も加わって何とか乗り切った。
その後も12人なんてグループもやってきたりはしたけど何とか二人で回し切った。
ただ洗い物がおろそかになったので、後の片付けが大変で結局休憩なく夕方まで。
やっぱり三人は欲しいところだな。

毎年夕焼けが見れていたけど今年は残念な梅雨空の五月の終わり
心も体もくたびれた。

梅雨空の下で

ますます梅雨らしくなってきた今日この頃
今日は寒いってTVの予報では大騒ぎしているけど、昔はこのくらいが当たり前だったような。
まあ今日は確かに肌寒い、昨日定植した苗がちょっと心配だ。
そんな事で今日は一日中仕事部屋に篭って色々と。
せっかく設定した物をもう一回りセットして再設定したり。
でも一回やっているので前回より断然早く終わったけど。
色々と新くなっているけど、基本は変わってないので何となく分かるし。
ちょっと心配だけどいい機会だからまっさらにしてみたり。
まあとにかく何とかなりそうで良かった。

雨上がりの高原ランチ

予報通り朝は雨だったけど、思った程では無かったのでちょっと原村まで
自由農園に行ってみたがやっぱりまだお目当ての苗は無かった
雨上がりの夏空

高原でオムハヤシと山賊焼きランチ
場所柄もっと上品なのかと思ったら思いの外盛りが良すぎて二人ともお腹一杯
中々美味しくココ侮れない、今日みたいにランチ難民(来る前に二件満席で)の時には選択肢になるな
でも次来るときはライスは少なめで頼もうw

で、その後お客さんと待ち合わせてすぐ傍のストーブ屋さんへ薪ストーブ見学
この店一度着たかったんだけど中々来れず二十年経ってやっとこれたw
薪ストーブだけでなくアウトドア用品も沢山あって楽しい。
でもオーナーがちょっとクセが強そうなのでそれはちょっとどうかと(汗
まあ仲良くなれば頼もしい存在にはなりそうだけど
で、帰りに富士見に出来た同じような店に行くも改装中で休業中
そんな事で今日の仕事はこれにて終了
今日のギャラにこんなのをいただいた

夕方買い物から帰ってきたら家の周りが凄いことに
雨上がりの夕焼け空
紅く染まる積乱雲や茜雲のミルフィーユが美しい

で、お昼を食べすぎたので夕飯は村のPubで軽く一杯
ほぼ貸し切りのカウンターでお互い隠居後どうするって話で盛り上がるw
気が付けばみんなそんなお年頃になってたんだなぁ

「いつかは」が叶う

その昔、二十代の頃ホンダ乗りの間では『いつかはクラウン』ならぬ『いつかはレジェンド』って合言葉がまことしやかに囁かれていた。
ハイソカー(死語)ブーム全盛期、セルシオでもなくシーマでもなくやっぱりホンダ乗りは“レジェンド”に憧れた。
SUVって言葉もカテゴリーも無かったしホンダはRV車も作ってない頃だったからホンダ全車の中のフラッグシップと言えば“レジェンド”。
当然高値の花だったし、それに乗るほどの貫禄なんてのも当然持ち得てなかった若造は結局縁がないまま、生産終了となって今に至る。

でも待てよ、今度手に入れたCR-Vは今やホンダのフラッグシップ車になっていることを考えると、“レジェンド”に乗っているようなもんか。
しかも最上級フル装備モデルで、乗った感じもラグジェアリーだし落ち着いていて走りに余裕も感じるし・・・
手に入れたカタログの心踊る言葉たちを読んでいてふとそんな事を思った。
思いがけず若い頃の“憧れ”が叶ったような気分、しかもそれが還暦を迎える年ってのも因果なモノである。
まだ7万km、少なくともあと8万kmはイケるだろうから“終の車”になるかもw
まあそれもアリかと思う車ではあるけど

二期目のモロコシの種が芽を出した
それもスゴい勢いで(汗
下手すりゃ一週間前に蒔いた一期目のに追いついちゃいそうな勢い
こうしてみるとやっぱり一年前の古い種は全然ダメだね
来年からは絶対年越しのは使わないことにする

で、今日は夕方から施主とビルダーさんと新しく始まる工事の打合せ
その為に急いでまとめたプラン図がなんとか間に合った
ちょっと予算的に厳しいかもしれないけど、要望には沿っていると思うし、また使い勝手も進化した生活動線になったと思う。
これまた自分家で採用したいw
施主にも好評でとりあえずこれでいくら掛かるか出してまた調整するようだろうけど。

私の気分はハンバーグ

今日は新たなお客さまの土地の売買契約の何故か立会いを頼まれて、長坂の司法書士事務所まで
やっぱり契約ってこうやって売り手と買い手が実際会って契約書に印鑑捺すってのが安心するよねw
まあ特に何するわけでもなく、調印式を見守り和やかなムードで契約終了
打合せのあと、そのままお客さまと一緒に駅前“Bench”さんでランチ
やっぱりハンバーグは外せないw
そして本日の副菜のとろろが嬉しいし絶品♪
お客さま夫妻もチキン南蛮とサワラの漬け丼にご満悦
今日も安定の美味さ、ごちそうさまでした。
で、午後は畑の草刈りして一日が終わる

南麓の本気の夕暮れ

朝イチで先日行ったIHヒーターの再確認に行ってくる。
で、実際にお湯を沸かしてみようって思ったら、水抜きされてて水が出ない・・・
元栓ひねってまた水抜きするのも面倒なので、コンビニ行って水買ってきた

で、鍋をかけてみたら・・・沸くじゃん
全てのレンジで試しても問題なくお湯は沸く
ってことをお客さんに報告して様子を見てもらう事で今回は決着
う〜ん、何だったんだろうね

そして今日の夕暮れのリフレクション
本気の八ヶ岳南麓の夕焼け
言葉に出来ない美しさ
この時期八ヶ岳南麓が本気を出すとこうなる

南国感ある夕暮れ

以前お引渡ししたお宅の大奥さまから昨日電話があり、キッチンのIHヒーターの調子が悪いって事らしいので、朝イチで確認しに行ってきた。
ここを建てた時は周りには数軒家があるだけだったのに、暫くぶりに行ってみたら建築ラッシュ
裏に二軒も工事してるし、通りも知らない家が結構増えててちょっとびっくり
で、確認してみたらIHヒーターはどうも異常は無いようだったのだが、これはもう一度様子を聞いて再確認だな。
で、なんとなく南国感のある今日の雨上がりの夕焼け
そろそろお田んぼ鏡の季節が到来かな