Work

竣工式とネクタイと冬の訪れ

今日はおウマさんの保養所の竣工式にご招待いただいたので行ってきた。
業界のお偉い方々やTV局なども来ていて想像してたよりスゴい式典でちょっとビックリ😅
そしてこの建物が業界や地域にとっての新たな業態のランドマークになるらしいって事も初めて知った😅
まあそう言う建物のプロジェクトに微力ながら携われたってのは光栄な事だけど。

で、久しぶりにネクタイ締めてジャケットなんかを着てみたが、日頃ラフな格好ばかりしていて着慣れてない分、七五三のちびっ子のように着せられている感は否めない🤣
でも折角なので工事関係者の方々と記念撮影してきた。
何はともあれ無事竣工式も出来、喜んでいただけて良かった😊
そうそう、さっきN○Kのローカルニュースで早速流れてたから、NEWS7やNEWS9でも流れるかもね。自分は写ってないけどw😊

清里からの帰り道。
夕方の雲間から現れた標高差による雪と雨による山肌の境界線。
明日晴れたら山の高い所は真っ白かもね。

光の導く先に

季節風が吹く荒涼とした景色の中に差し込む“天使の梯子”
山に雪雲が掛かり冬らしくなってきた夕方の景色。
今日は仲間に紹介されたお客様と初打合せ。
以前勤めていた時に携わった八ヶ岳移転プロジェクトのクライアントの某団体にお勤めの同い年の方。
こちらで設計した寮ではなく別の工務店が作った寮に今はお住まい。
他社の設計した建物を見れたのと、その後の暮らしでの利点や問題点についても色々お伺いで良かった。
で、色々とお話をお伺いし、この歳からの住まい作りについてアドバイスさせていただいた。
しかし総予算とか、現状の材料不足、材料高を鑑みるとちょっと厳しい感じは否めないなぁ。
仮にウチでやらない場合でも、建築する上での注意点はご忠告しておいたので参考にしていただければそれで良いけど。
しかし同じ歳であと7年子育てに費用が掛かるって・・・大変だよなぁ。
さらに親の面倒もみる予定のようだし、身につまされる。

月と星のランデブーと一年点検

朧三日月🌙とちょっと斜め下の宵の明星・金星のランデブー🌟
雲間からどちらも強烈に輝いてた。

さて、一年は早いもので、今日は去年お引き渡しした“ジイちゃんバアちゃんたちの憩いの場”の一年点検。
特に大きな問題は無く、とても使いやすいとの事でこちらもひと安心。
まあ、想定外も含め実際使ってみての細かい問題点はあるけど、これは依頼者も設計者もある意味想定内のこと。
こういう問題点を含め色々と意見をフィードバックしていただき、お互い改善して今後に繋げていけば良いのである。

そして今回ご要望でトイレの便器を壁から離しスタッフの人がグルっと回れるようにしたのだが、これがとても良いそうで、建築のセオリーとしては今までにあまりない事だったので目からウロコだったし、今後リフォームも含め介護に優しい建築のスタンダードになるかもしれない。
なんでもそうだがやっぱり答えは現場にあるんだよね。
そしてジイちゃんとバアちゃんは想像を超えるとんでもないことをするそうです😅

稲刈り前の朝活と夕活

今日の朝活。
今朝は予想して自分で起きたw
そして予想通りまた素晴らしい朝焼けの景色を見ることが出来ました🙏
いい一日の始まり。

で、今日は設計のお手伝いで建設屋さんと一緒にクライアントと打合せ。
見せていただいたクライアント自ら書いたプランはまあこだわりと夢が詰まったある意味すごいモノ。
正直これはどうなんだろう?と思ったものの、元請けさんの手前もあるしあまり出しゃ張る訳にも行かないし、クライアントも耳を傾けそうにもないし、ひとまず今日のところは聞き手に徹する。
で、建設候補地を見に行ってみたら・・・😳、こりゃちょっと無理だし止めさせた方が賢い提案だ。
ってことをクライアントにお伝えして、候補地選びからやり直す方向になった。
正直ホッとしたけどね😅
この案件やるならじっくり時間をかけて練った方が良さそう。

そんな打合せ帰りの今日の夕活。
また夕日が素敵に沈んでいきました。
あちこち稲刈りがされて、聞けばこの田んぼももう稲刈りされるらしい。
稲穂越しの夕日ももう見納めかな。

夏のような秋分の日

朝から夏のような陽射しの汗ばむような秋分の日。
天気が良いのでまた馬房に行って写真撮影。
しかし晴れるとバックの青空はきれいだけど、建物は陰影の濃淡が強すぎて難しいんだよね。
やっぱり先日撮った方を使おう。

そして真西に沈む今日の夕日。
ちょっと出遅れたのであまり良い感じ撮れなかったけど。
これからどんどん日が短くなって季節が変わっていく。

ココロ踊る

ちょっとおウマさんの保養所の様子を見に行ったらやっと外構の舗装が終了した模様。
こうして見るとなかなかカッコいい。
天気が良い時にまた撮影に来よう。
でもまだ柵やらポンプ小屋やら細かいところが残っている様子。
なんだかいつまでたっても完工できないなぁ😅


そして欲しかったサマソニ2019の「NATIVE FOX」Tシャツゲット!✨
これはおっサンには着れないだろうってデザインが多い中、数少ない着れそうなデザインの中の一つ。
ネイティブ種族っぽい柄でよく見ないとベビメタTシャツとは判らないしw😁
しかしTシャツ一枚でこんなにウキウキするなんて・・・
沼落ち前には考えられなかったw😆✨

連日の寝不足とご褒美

明けゆく空に消えてゆく二十八夜の薄い月🌙
今朝も何かに起こされた。
連日寝不足気味だが調子はいいw

茜雲をバックにくっきりとした姿の今朝の富士山。
嵐の前の良い天気。
暦の上では立秋だけど今日も暑くなりそう。

完了検査済証、消防検査済証もお渡ししたし、おウマさん達も一応無事入居出来たし、まだ完全には終わっては無いけどこちらの担当任務はこれにてお役御免。
ヤンチャな奴がすでにドアを蹴ってひん曲げたりしてるけど😅、概ねみんな気に入っているみたいで良かった。
今回はいろいろ勉強にもなったし、いろんな意味で楽しかった🐴

真紅の龍が飛ぶ夏の日

今日は定期講習会で一日缶詰めでお勉強😓
こんな時期にこんだけ人集めて一日缶詰めでDVDによる講習会を開催するって・・・
ホントこの国の頭の硬さには飽きるれる。
しかも老眼鏡忘れてテキストとにらめっこしてたので、終わる頃には遠くがボケてよく見えないし😱

でも山へ帰ってきて夕焼け見てたら治ってきた😃
まるで秋のような今日の夕焼け。
そして八ヶ岳上空には真紅の龍が登場。
この龍の意味がその後明らかに。
女子卓球団体決勝戦、くぅ〜残念。
真紅の龍が空を舞っていたのはこういうことだったのかぁ〜😫
やっぱり中国は強い。
確かに準決勝までは見ていて負ける気がしなかったけど、今日の決勝は正直逆に勝てる気がしなかったもんなぁ。
でも“気”というか・・・見ていて『大丈夫』って思えるようになったら中国にも勝てるのかもしれない。
だから次、平野、伊藤、早田が代表になったりした頃には『大丈夫』と思って観れるようになってくれてると良いな。

馬房舎検査終了

完了検査、消防検査が無事終わった。
今週末にはおウマさんたちが引っ越してくる。
喜んでくれると良いけど。

そして畑ではキュウリ祭りに続き茄子祭り、モロッコ祭りが始まった🥒🍆
今年は形も出来も良くてなかなか良い滑り出し。
旬の野菜をモリモリ食べなきゃ。


五輪に思うこと

今大会から正式競技になったサーフィン。
会場の釣ヶ崎海岸は子供の頃よく言った海なので馴染み深いってこともあり決勝を観戦。
自分ではどうにも出来ないステージでの勝負では、チャンスがなければそれまでの努力や本来の実力を魅せることすら出来ない。
リアルタイムで観ていたけど、もどかしさの中自然は非情だなぁと思うと同時にスゴい勝負の世界だなと思った。
きっと悔しさと歯痒さの銀メダル、でもスゴいことだと思う。

そしてソフトボール。
最後を彼女に任せる監督、チームの心意気。
そしてそれにちゃんと応える彼女の心意気。
素晴らしい最終回だった(たまたまそこしか観てなかったけど😅)
金メダルおめでとう🏅
併せて昨夜の卓球ミックスダブルスの金メダル🏅もおめでとう。

秒読み開始

雨雲が切れた夕方、久しぶりに顔を出した月。
梅雨明けも秒読みかな。

そして現場の終わりも秒読み。
おウマさんの個室が並ぶ長〜〜〜い廊下。
ちなみにこのなんかクラブの照明っぽいのはおウマさんのドライヤーです。

そして畑で採れた今夜のおかず。
今夜は豚バラ茄子にでもしよう。