Work

コロナ禍に水鏡の季節到来

現場は一気に外壁の下地が張られて建物の外観がわかってきた。
コロナ禍で現場でも感染対策ってことで入り口に体温計と消毒液も設置された。
明日から首都圏に緊急事態宣言が発令ってことだけど、近所のキャンプ場の前を通ったらめちゃ混みだったし、G.W中も結構隠れコロナ疎開組が居そうだなぁ。

そして水面に映り込む今日の夕焼け空。
八ヶ岳南麓もいよいよお田んぼリフレクションの季節になってきた。
またちょっと別のポイントを発見。

初夏の陽気と青い空

あまりにいい天気だったので現場へ行った帰りに思わず寄り道。
今日の八ヶ岳上空の青空は半端なく青かった。
まあ真冬の吸い込まれるような嘘っくさいような青空ほどではないにしろ、気持ちがいい青空だった。

で、現場は屋根工事が始まってこちらはオーナーさん好みのいい感じの赤い屋根。
普段あまり使わない色だけどこうしてみるとなかなかいい感じ。

そして鳥が羽ばたいているような茜雲が舞う今日のの夕焼け空。
初夏のような暑い一日だった。


ちょっと早い季節

仕事部屋から見える景色がすっかり初夏っぽくなってきた。
今年は季節が二週間くらい早い感じ。
気持ちがいいのでドライブがてら現場行ってこよう。
しかしまあ、都会の人が非現実を味わう為にやってくる場所で日常を送ることが出来る環境につくづく感謝したくなるそんな日だなぁ。

芽吹きと遅雪

芽吹きと遅雪。
雪を纏った今朝の裏山。
頂上付近はまた冬に戻っていたようだ。
そして今年は芽吹きが早いね。

今日の現場とお馬さんたち。
真っ青な空に白い骨組みがよく映える。
しかしこれだけ奥行きがあるとSFチックでカッコイイなぁ。

上棟とお馬さん

現場は今日上棟して、やっと“らしく”なってきた。
デカい割にはまた進行が早いな 汗

そして今日のお馬さんたち。
またちびっ子いのが新たにやってきたみたい。
そしてなんとなく堺正章似のシニアなお馬w

腰の調子はすっかり良くなったけど、予約してあったので夕方また鍼灸院に行ってきた。
一応温熱器や電気治療、鍼とお灸とマッサージしてもらってきたけど・・・もうここは必要ないかな 汗

奇跡的な回復

朝起きると・・・あれ?痛くない?!
あれだけ起きる時に走っていた痛みがほとんど感じなくなっていた。
痛み止めが効いているのかもしれないが、それにしてもこの回復ぶりは。
前かがみになって何かを取る動きはさすがにダメだが、靴下も普通に履けるようになったし、現場に行っても特に問題ない。
コレはいけるかも・・・良からぬ思いが膨らんで・・・

雨の日はおとなしく

相変わらず痛みで動きが制限される生活。
何とか立ち上がったり歩いたりは出来るけど無理は出来ない。
運転手さんがいる間にまた現場を見に行ってくるが、やはりこの天気では現場はお休みの様子。
こちらも慌てずのんびりとおとなしく養生しよう。

でもあまりに痛いので最終兵器を使う。
前回痛風の際にもお世話になって助かったしw
でも正直あまり薬の世話にはなりたくないんだけどね。

魔女の一撃 食らう

昨日昼間から何となく腰に違和感を感じていたんだけど、注意しながら風呂へ入っていたものの、ボディーソープが無いと詰め替え用のボトルを取ろうとした瞬間、グキっ!!と😱
ヤバいヤっちゃったと思って何とかそのまま入浴して風呂からは出たものの、腰に激痛が😫
何とか寝たけど朝起きるとまず寝返りが打てない、ゆっくり動いて起き上がろうとするも起き上がれない・・・。
完全にやりました、ぎっくり腰😩

何とか這って壁を使って起き上がり何とか歩けるも、何も出来ず。
たまたま今日明日み〜さんが休みだったから良いものの、ひとりだった食事も作れない。
現場も今日から建て方が始まるし・・・仕方ないからコルセット付けて、み〜さんの運転で現場に連れて行ってもらった。
天気も良く予定通り現場では建て方が始まっていた。
分かっちゃいたけど凄い柱の数😅

そして今日のお馬さん、などと写真は撮るものの歩くのがやっと。
それにしても今日は現場へ連れて行ってくれる運転手さんがいてくれてよかった。
また頭が上がらなくなったな😔
で、以前仲間の大工さんが同じくぎっくり腰になって鍼を打ってもらったら楽になったという鍼灸院に電話して夕方診てもらってくる。
鍼を打ったりお灸をしたりマッサージしてもらったが・・・う〜んちょっとは楽になった気はするが、根本的にはあまり変わらない感じ。
とりあえず今日はこれで様子をみて、数日後にまた診てもらうことに。
とにかく数日は安静にしているしかないかな😔

パステルオレンジの夕焼けと新たな始まり

今日はあるご夫妻の新たな生活のスタートになる・・・かもしれない場所の視察とコンサル。
いやぁ〜最近稀にみるパノラマが広がる好立地。
南は富士山から飯盛山、八ヶ岳までがバッチリ見渡せる♪
ご本人たちはちょっと迷っていたけど、迷う必要は無いでしょう。
ちょっと普通の家のセオリーからは外れるようなプランになりそうだけど、これはやり甲斐がある面白い仕事になりそう。

で、現場では足場が組み上がっていた。
早速足場の上からの眺め、壮観です。
そして今日のお馬さん、名前は知らない。

そして今日はキレイなパステルオレンジの夕焼け空。
日が沈む位置がだんだん北寄りになってきた。

土台と馬と夕焼けと

現場で土台敷きが始まった。
なんか整然としていてカッコいい。
そして後ろにはお馬さんたちがのんびりと。

で、今日の夕方は生憎の曇り空だったので、昨日撮っておいたダイヤモンド入笠山と電波塔を。
そして龍というか恐竜のような雲が浮かぶ夕刻の甲斐駒ヶ岳。
昨日は静かでダイナミックな夕焼け空だった。
今日は寒波の影響でまた寒さが戻ってきた。