Work

沁み渡るぅ

結局朝方3時まで掛かってようやく図面のケリがつく。
午前中微調整して午後図面提出してきた。
今月からいよいよ・・・というか、や〜〜っと工事が始まるジイちゃんバアちゃんの保養所の次はお馬さんの保養所です。
またシンプルだけどちょっと大きいデス(^^;)
こうやって仕事頂いていてこんなこと言うのはなんだけど、そろそろ「シンプルでコンパクトな家」のお仕事がしたいデス(^_^;)

で、本日の締めは先週に続きライン洗浄のお仕事。
今日はBM聴きながらノリノリで、でもバカ丁寧にやったので先週以上に美味しく仕上がっていると思います(笑)
仕事頑張ったし洗浄後の試飲の美味さが沁み渡るぅぅ〜〜

カラッと爽やか

朝からカラッとした爽やかな良〜〜い天気。
こういう日はやっぱり重音鋼鉄サウンドではなく爽やかなシティポップだよねー♪

ってことで定番のセットリスト聴きながら追い込む。
今日中になんとかまとめないとヤバいので(^^;)
ちょっと微妙だけどなんとかなりそう・・・かなぁ(^^;)

そしていよいよ空港?から外に運び出されたようだ。
予定では昨日の配達だったけど、まあこんなもんか。
こうやって追跡できるだけ安心だし。

カオスな週末

只今急ぎでやることを3つ同時進行中。
しかもどれも週明けに締め切りってスゴいタイトなスケジュール(^◇^;)
ひとつが煮詰まったら他のをやるって感じで、頭の中がぐちゃぐちゃ・・・
一番苦手な仕事の仕方だけど、そうは言ってもやるしかないし(−−;)
先週までは結構時間的に余裕があったのになんでまとまるときは一気にまとまるんだろう(−−;)
バランスよく振り分けやれたらいいんだけどね(^^;)

しれでもひとつづつ潰していってやっと先が見えたぁ〜 ε=( ̄。 ̄;)フゥ〜
今日も1日憂鬱な天気だったけど、昨日と違いなんか頭はスッキリ(´▽`)
昨日は頭はヒートアップ、目が限界だったもんね。
追いつめられた時のストレスってホント怖いねぇ。
体調崩したらそれこそ元も子もないから気をつけなきゃ。

やっと振り込まれる

今日はお客さんのところで介護入浴用の機械の打ち合わせ。
当初使う予定の物があまりに高額すぎて、実施施工予算に合わないってことになり急遽代替の製品の選定の為デモ機を持ち込んでもらい使い勝手を検証。
各社色々と売りはあるようで、値段もマチマチなんだが、共通して言えることは値引率が悪いってこと。
まあ特殊な業界の特殊な装置だし、そうそう売れるものでもないから仕方ないんだけど。補助金とかの対象にもなっているからね(^^;)
そしてもう一つ、道具は使う人によって考え方が違うってこと。
理想は介護者、利用者さんすべてにとって良いものなんだけど、なかなかそうはいかないからね。
どこで線引きするか、それを誰が決めるか、ここが悩ましいところではある。
まあ値段と使い勝手に折り合いをつけてコレに決まりそうだけど。
あとはかなり綿密にこれまで打合せしてきた業者にどう断るか・・・これも頭が痛い(^^;)

そして、今日例の補助金が口座に振り込まれた。
しかし手元にあるのは束の間、借り入れを返済するのに右から左へと消えていっちゃうんだけど(^^;)
それでもまとまった入金があるのは今の時期、本当に助かる。

森の中の素敵なレストラン

今日は新たな仕事の打ち合わせ。
じいちゃん、ばあちゃんの介護施設の次はお馬さんの保養施設になりそうです。

そして今夜は村のPubの店主夫妻と共にご招待に預かり、素敵な森の中の小さなレストランへ。
ミシュラン三つ星レストランのオーナーシェフが一人で賄う、昼夜一組、一回6名まででメニューもその日の食材に合わせたシェフのおまかせ料理というこだわりの日本料理レストラン。
大きな窓から素敵な森の景色を見渡せるテーブルに着くだけでちょっとワクワクする。

そして一品一品出される料理は意外な組み合わせもあったりするどれも美しく、そしてとても美味しいものばかり。
ひと口食べてホッとしたり「はぁ〜」っとため息ついたり、「ああ、美味しいってこう言う事だよね」って久しぶりに思わせてくれる逸品ばかり。
特に「赤むつと瓜のお吸物」と締めに出た「牛丼」?は絶妙。
お吸物はホッとする出汁加減だし、牛丼は絶妙な炊き加減のご飯と卵とタレが組み合わせになんかほろっとさせれれるというか、う〜んと唸る感じというか、とにかく美味い。

あとは岩手の酒っていうだけで頼んだこの「赤武」って日本酒、これがまたとんでも無く旨い!!
純米酒と純米吟醸を冷やでいただいたのだけど、最近飲んだ中で一番旨いかもって感じ。
どちらも爽やかでとても飲みやすいけど、純米吟醸はちょっと上品過ぎて淡白な感じだが、純米酒はさらっとした中にもコクがあってパンチのある旨さ。
最近ひまわりでも美味しい酒は色々あって飲んできてるけど、これはちょっと衝撃。
やっぱり岩手の酒は侮れない。

長い自粛で外食も久しぶりだったし、気の知れた仲間とワイワイ会話出来たのも楽しかった。
今回招待してくれたPubの古参の常連さんのSさんには本当に感謝。

やっとスターライン

大泉界隈はもうどこも田んぼに水が張られ、早いところはすでにお田植えが始まった。
にも関わらず今年は裏の田んぼには一向に水が張られないどころか、準備のトラクターも入らない。
何か事情があって今年は田植えしないのだろうか。
例年なら今頃はもう夜中にカエルの合唱で賑わぐのだが、今年は静かでちょっと寂しい。
カエルの合唱が始まると夏の季節もスタートって感じがするんだけどね。

スタートと言えば今日やっと止まっていた計画の工事契約がお客さんと施工会社の間で結ばれた。
色々あったけどやっとここまで来たって感じ。
まあまだ調整することもあるんだけど、やっとスタートラインに立ったって感じ。

安全の担保

その昔ホームページのアドレスと言えば「http://〜」っていうのが当たり前だった。
しかしその後ホームページがWebサイト、アドレスもURLって言われるのが当たり前になり、
そのURLもSSLが導入されるのが当たり前となりSSL化されている「https://〜」と表記され、SSL化されていない「http://〜」のままだと、ブラウザーに「Webサイトは安全ではありません」って表記がされるようになった。
まあ一般的などうでもいいようなBlogならいいが、一応商売をしている仕事のサイトだと対外的にこれは結構致命的。
せっかく立ち上げたWebサイト、いくら見栄えが良くてもアスセスすると「Webサイトは安全ではありません」なんて出たらせっかく訪問してくれた方もすぐにウィンドウを閉じてしまうだろう。
ウチもご多分に漏れずこのアラートが出ていたのである。
だからとは言わないが最近アクセスが少ないような感じはしていた。
なんとかしなければとは思いつつ、SSLの導入ってちょっと敷居が高そうな感じがしてなかなか踏み切れず先送りにしていたのだが、もうそろそろ重い腰を上げないとと思ってレンタルサーバーのサイトで一番手軽な「SSLサーバ証明書」を購入し、簡単に導入できるプラグインも出来ていたのでそれを使ってSSL化してみた。
イマイチ理解は出来なかったものの、手順通りしてみたら結構簡単に変更できた。
確認してみるとURLの頭にはしっかりと「https」表記がd(^-^)
これでようやくウチのサイトも真っ当なサイトになった(笑)

毎年恒例の朝景色

200507_IMG_6769

昨夜見越して早く寝たら予定より早く目が覚めたので(^^;)そのまま出動。

明け方午前3時半。

張られたばかりの田んぼの水面に沈みゆく月に向かって進む光の道。

予想外に良いタイミングに出くわせた、これだから早起きはやめられない。

200507_IMG_6796
200507_IMG_6801
200507_IMG_6812
200507_IMG_6833

そして空が白み始めた碧い世界から日の出前の青い世界に変わっていく静寂の時間。

そこからの一番美しい山の頂きが紅く染まる一瞬の時。

そして日の出と共にオレンジ色に輝く山並み。

それらを写す鏡のような今朝の田んぼ。

残念ながら一番美しい瞬間だけ凪いでくれなかったけど。

でも今朝は見立て通りの“The Day”だった。

毎年この時期恒例の素晴らしい景色、今年も無事ゲットできた。

200507_IMG_6841

そしてミスした部分の修復工事の為再び現場へ。

狭いところの作業だったので大工さんもちょっと苦労したけど、いい感じに仕上がった。

早速ネット越しに写真付きで連絡、お客様にもとても喜んで頂けこれで本当に無事終了。

標高1600mもようやく芽吹きの季節到来。

G.W自粛中

200429_IMG_6707

朝イチから現場に行って片付けやら掃除やらして無事今回の工事終了。

短期間ではあったけどしょっぱなから雪降ったり、塗装が乾かなかったりと色々ヒヤヒヤすることがあったがなんとか予定通りに終えれて良かった。

200429_IMG_6702
200429_IMG_6711

そして今日の仕事現場帰りの道すがらの雲ひとつない気持ちのいい青空と八ヶ岳の景色。

今日からG.W、本来なら絶好の行楽日和、お出かけ日和なんだろうけど八ヶ岳界隈車がとても少ない!

公営駐車場はどこも閉まってるし、お店も基本閉まってるし今年は仕方ないね。地元民としては静かで嬉しいけど(^^)

Stay Homeされている方はせめてこの景色だけでもご堪能くださいってことで。

そして現場も終わったし今日からこちらもStay Hom。

ってのんびり晩酌していたら、内密で来ヤツされたお客様から連絡が入り、『工事してもらったところはとてもいいんだけど・・・』と送られてきた写真を見ると・・・

なんと工事した部屋に隣接するトイレの壁から釘やらビスやらが飛び出ている( ̄□ ̄;)!!

どうも養生ビニールで隠れていた収納の壁はベニヤ板一枚だけだったようで、そうとは思ってなかったから釘が出ているのに気がつかなかった。

いやぁ〜これは恥ずかしい大失態。

お客様に平謝りして補修することでご了承していただけた。

いやはや最後の最後で大どんでん返し、でもいいお客様でよかった。

自粛要請中の畑準備

200428_IMG_2728

み〜さんも休みだし、天気が安定しているうちにジャガイモの植え付けと畑の準備をしてくる。

ひとりで1日でこのボリュームを仕上げようと思うと挫けちゃいそうだったしね。

今年もいい感じに仕上がった。

200428_IMG_6697

そして夕方からまた現場を状況を見てくる。

昨日の晩からサーキュレータ回しっぱなしにしておいたのが功を称し、すっかり塗装も乾いていた。

これは気温どうこうよりは空気が滞留していたの前回の失敗かも。

空気を回しせば気温が低くても乾燥するってのがよくわかった。

これで明日残作業を終わらせてなんとか予定通り引渡しができそうだ。

そして今日の仕事現場帰りの夕焼け空。

八ヶ岳の山向こうはきっとスゴい真っ赤な夕日が沈もうとしていたんだろうなと想像できるような夕焼け雲。

今日はビールが美味そうだ(╹◡╹) 腰は痛いけど(^^;)