Work

成績表提出

190222_IMG_0928

今朝の優しく穏やかな朝焼け。

なんかいい日になりそうなそんな景色。

190222_IMG_4347

で、予定通り忙しくなる前に去年の成績表を申請してきた。

時期的だからか1階の受付ブースはガラガラ。

庁舎の駐車場は混んでいたようだけど、いつも停めてる駅前の駐車場は混雑なし、しかも30分以内なら無料だしオススメ。

190222_IMG_4350t
190222_IMG_4349t

で、ナンでも食べようと帰り道にラザに寄ったら、今日新たに開店した「そば茶屋」に引き寄せられ“ピリ辛肉つけそば”を試しに。

コシもあってなかなかいい感じの蕎麦で、つけ汁も肉の感じも良くてなかなか美味し!

隣のア◯アン亭のより断然いいと思う。

これからはその日の気分でうどんと蕎麦が食べるので嬉しいなぁ。

190222_IMG_0934

そして穏やかだった朝焼けとは一転、夕方の荒々しい夕焼け。

明日の天気はどうなるのかな。

去年の成績表

190221_IMG_4346

時期が来たので去年の成績表のプリントアウトと申告の準備。

当てにしていた契約が年越しして昨年は大赤字(^_^;)

未だに履行されてないんんだけど(^^;)、これでポシャったらシャレにならないんだけど・・・

まあとりあえず過ぎたことをどうこう言っても仕方ないので明日申告してこよう。

雲海と春日和の研修会

190220_IMG_0920

雨上がりの今朝の霞む富士山と甲府盆地を覆い尽くす深〜い雲海。

190220_IMG_4330t

出かけにあまりに美しかったので思わず寄り道。

190220_IMG_4335

で、今日のサンメ。

もうすっかり春だよ、春!

190220_IMG_4337

今日は打って変わって春の陽気とザクザクした雪の中、タメヨシ指導員による実践種目班に入って滑りの講習。

でもタメヨシさん、講習の名の下に羽を伸ばして滑っていたのは内緒(笑)

190220_IMG_4338

山上からでもこの雲海。

午前中いっぱいこんなに濃い雲海が晴れずに居座るのは滅多にない。

190220_IMG_4342

久しぶりにたっぷり大人の滑りして、学習していい研修会だった。

これでまたライセンスの維持も出来るしひと安心。

190220_IMG_4343

で、家に帰ってきたらこの気温、いやぁ〜本当春だなっ!

そして夜はクラブ総会という焼き肉パーティーに(笑)

久しぶりに焼き肉、もうすっかりカルビとかは受け付けなくなった(^^;)

指導員研修&クリニック

190219_IMG_0914
190219_IMG_0917

山陵を紅く染める今日の朝焼け。

朝焼けは天気下り坂の兆候っていうけど今日はまさにそんな感じ。

190219_IMG_4324

で、今日は不穏な天気の中指導員研修&検定員クリニックに参加。

会員証になぜか▲印が付いているので今回は外せないし(^^;)

190219_IMG_4327

隣ではスタッフ不足の中行われるプライズ検定の事前説明。

このプライズ検定をジャッジして検定員クリニックが行われる。

大量のジャッジマンに見守られながらの試技、受験者はさぞ滑り辛かったろうな(笑)

190219_IMG_4344

で、クリニックの結果だけど、検定結果よりはちょっと辛口だったけど概ね点数は一緒だったので“目”は良いのかなぁと。

190219_IMG_4328

そして午後からは予想通り雪が降ってきて、午後の講習が終わる頃には雨交じりの雪に変わってきた。

そして夕方山を降りると下は結構な雨降り。

これで冷えたら明日は困るなぁ。

極寒春日和とギネス初め

190217_IMG_4317

今日のサンメ。

斜陽の光と影が織りなす不思議な世界。

190217_IMG_4312

春先のような見た目とは裏腹に極寒の一日。

で、午前中はとっても素直で礼儀正しく可愛らしい小学生のお嬢ちゃん二人のプライベートレッスン。

190217_IMG_4314

午後はいつものようにグリーンクラスのサポートして瞬殺でリフトに乗せるまで仕上げつつJr検定。

途中午前中の二人を見つけ手を振ったのにスルーされる(^^;)

午前中は目をキラキラさせてレッスン受けてて午後は担当が変わるって言ったら『えぇ〜〜』って言っていたのに・・・

女ごころはわからない(ノ_-。)

190217_IMG_4319
190217_IMG_4320

とりあえず今日も一日仕事を終わらせた後、冬休み明けの村のPubに行ってお疲れギネス。

久しぶりの再会に店主と乾杯。

190217_IMG_4322

そして本場アイルランドのお土産に新しいユニフォームをいただきました。

これ着て今年もGWとかに働けってメッセージだろうか(^^;)

久々の大会スタッフ

190216_IMG_4301

今日のサンメ。早朝のAトップでの校長とのツーショット。

190216_IMG_4304
190216_IMG_4306

今日はサンメドカップのスタッフとして召集、スタートエリアでゼッケンコール係を仰せつかった。

朝は風がもすごく強く寒くて大変だったけど、レース中は風も止んで朗らかなスキー日和。

190216_IMG_4310

一本目が終わり二本目が始まる短い休み時間、天気がいいのでスタート脇でコロッケサンドでランチ。

そして大会も特にトラブルもなく予定より早め無事終了。

190216_IMG_3908t

最後は表彰式前の珍しいおっちゃんたちのフォーショット。(byヨッシー撮)

緊急出動と緊急事態

190215_IMG_4299

今日のサンメ、天気もイマイチで一日中キ〜ンと冷え込んでとても寒かった。

再びお世話になっているゴッドハンド御一行様がご来場とのことで緊急出動。

ゴッドハンドはS沢隊長にお任せし、奥様とお姉様お二人のレッスンを承った。

そしてまた楽しんでスキーしていただけた。

で、午後久しぶりにプライベート用のウェアのパンツを履いたみたところ・・・

「ん?もしかして間違えてカミさんのヤツ持ってきちゃった?」と思ったら単に自分のウエスト周りが大きくなっていただけだった(◎▽◎;;)ヤバい・・・

ちなみにこうして撮っているけど決してメーカーの回し者ではない(笑)

今日の組み合わせ
ベース:バターマンハーフジップ+吸湿速乾ロゴT
ミドラー:コアストラータジャケット
アウターシェル:ワードピーク 3L ジャケット V.3
パンツ:リターニアインシュレーテッドパンツ ←こいつが窮屈になったヤツ(^^;)
グローブ:ハイドラプログローブ
ついでにサロモンのヘルメットにナットマークまで。

しかしここまでこだわってればお店も文句ないでしょう(笑)

戻る平常

190211_IMG_4287

今日のサンメ。

昨日の喧騒が嘘のような落ち着いたいつもの休日営業。

190211_IMG_4280
190211_IMG_4282

乾いた雪が舞う寒いゲレンデでいつものようにJrの6級5級の検定。

そして今日も小ちゃなスキーヤーが緑の園を巣立って行きました。

三連休も無事終わり、シーズンも折り返し、皆さんご苦労さまでした。

そして今夜は夕飯食べたら久しぶりに寝落ち。

記録更新

190210_IMG_0722

上手く撮れなかったけどダイヤモンドダストが舞う今朝の仕事場。

そして今日のサンメ。

190210_IMG_4268

ダイヤモンドダストが舞い、晴れ間に雪が舞う冷え込んだスキー日和。

何もかもがカオス状態だった三連休の中日。

190210_IMG_4259

まるでショップのようなスクール受付に並んだ数多のレンタルスキー道具、

190210_IMG_4275

イントラの名前が居並ぶホワイトボードに書き込まれる尋常じゃない“正”、

190210_IMG_4261

嫌になる暇もなく書き込んだ受講生の名前(^^;)、

190210_IMG_4264

次々やってくる車の列に、外にまで伸びたレンタル希望者の列(^_^;)

190210_IMG_4269

そして相変わらず混沌とした緑の園で鬼教官・N執隊長がKイエローのちびっ子相手にしていたり(笑)

190210_IMG_4272

映画館かっ!って思うようなランチ後のドラえもんタイム(笑)

そんな中、いつものようにまたちびっ子スキーヤーを育成し、怒涛のような一日が終わった。

終わってみれば本日のスクール受講生なんと歴代最高の360名!!! こんな小さなスキー場のスクールでは考えられない(^^;)

スタッフも皆さん、本当にご苦労さまでした〜。

迎える山場

190209_IMG_4250

今日のサンメ。

最強寒波の下、雪がチラつく凍てつく三連休初日。

雪は思ったほど降らなかったものの、お客の入りも思ったほどでもなく拍子抜け(^^;)

それでもまたたくさんのちびっ子がスキーヤーになっていった。

190209_IMG_4252

そして今日の夕方のコブ研修は超楽しかった♪ し、あの滑り方は目からウロコ。

で、明日は中シーズン一混む連休中日。

予約だけで270人!(◎_◎;)ホント、ウチのスクールはおかしいf^_^;)

ってことで明日は営業開始30分前倒しだそうだ。