Work

台風後の朝

190924_IMG_4050

今朝も鳥たちと一緒に日の出前に起床。

台風の過ぎ去った後の澄んだ空気と素敵な景色が気持ちいい。

190924_IMG_4056

薄紫色の朝焼けの空と富士山。

日の出を告げるような曙色の空を貫く薄明光線。

190924_IMG_4076

そして最後は紅蓮の鳳凰のような雲。

今日も日の出前からいい天気、いい景色、そしてなんかいいことありそうな予感。

でも占いは最下位だったけど(^^;)

190924_IMG_0935

そして今夜も程よくたくさんのお客さまにお越しいただきました。

途中ちょっとテンパったのはご愛嬌(^^;)

そして中にはこんなお客さまも。

津金学校で11月9日・10日に上演される人形芝居 「雪わたり」に出演されるそうです。ご興味のある方は是非そちらへ。

あ、今週のギネスもキルケニーももちろんいい感じに仕上がっております。

田中翠 創作人形展
2019年10月11日(金)〜11月24日(日) 津金学校にて
https://otsukimi.net/youshisha/doll-exhibition-2019/

味見係り

190917_IMG_0915

女将の仕込んだばかりのバターチキンカレーを味見。

毎度のことながらスパイシーで美味しいカレーになってます。

あ、もちろん今週もギネスもキルケニーもいい感じに仕上がってます。

そして今夜も程よくご来客いただきました。

激しい雷雨の中で

190910_IMG_3910

九月だというのに今日も真夏のような蒸し暑さ。

雷雲の巣窟となった今日の八ヶ岳南麓、次々沸き立つ積乱雲の壮観さ。

そして夕方から久しぶりにもの凄い雷雨に見舞われた。

190910_IMG_0887

大泉界隈の真上でこんなに激しく落雷するのは数年ぶりじゃないかな。

店の近くで何度も落雷があって停電にならないかとちょっとヒヤヒヤ。

でも店のテレビが逝っちゃっただけで(^^;)他には何も被害は無かったけどね。

190910_IMG_0883

そして常連ブルーを襲名して早3か月。

ライン洗浄の作業もひと通り覚えたけど、何か不手際が有っちゃいけないと未だに自分で作ったチェックリストは欠かせない。

でもギネスもキルケニーもいつも通り、今週もいい感じに仕上がってます。

体調のバロメーター

190904_IMG_0859

昨日は臨時休業だったので、今日はライン洗浄だけしに店へ。

たまに客として店に行って見ていると、基本皆同じ定義に従って仕事しているんだけど、細かいところではそれぞれカラーや流儀があって、見ていて「お〜なるほど」ってところもあり、感心したり勉強になったり参考にさせていただております。

ただギネス(&キルケニー)については誰が注いでも同じ味、同じクオリティーにはなっていると思う。

でもギネスって不思議なモノでその日の体調や気分によって味の感じ方が微妙に違ったりする。

これ長年飲んでいる常連さんには解ってもらえると思うんだけどね。

逆にそれで体調のバロメーターになったりもするんだけど。

キルケニーは問題なかったんだけど何を隠そう今日は微妙に苦味を感じた(^^;)

でも常連さんは美味しそうに飲まれていたので、自分の体調が原因だと思うけどね、季節の変わり目だし。

何はともあれ誰からも『美味いっ!!』って言っていただけるクオリティーが保てるようこれからも努力し精進いたします。

洗浄の肝

190827_IMG_0828

ライン洗浄の肝、洗浄液で洗浄した後に行う“玉通し洗浄”。

細いラインにこのスポンジ玉を挿管して二回クリーニングする。

コツが掴めるまでこれが結構手強い作業だったりする。

でもようやく最近スムースに作業出来るようになってきた。

190827_IMG_0830

ギネスとキルケニー、今週もいい感じに仕上がってます。

そして今日もたくさんのご予約とご来店いただいた。

火曜日なのに(笑)

夏の終わりと秋の準備

190820_IMG_0781

今週はなんだか天気が不安定らしいので、今日も雨が降る前に畑に行ってトウモロコシ区画の後片付けをしてくる。

苗の生育がイマイチだったのでちょっと心配したが、収穫期がちょっと遅れただけで虫食いもほとんどなくいい感じに収穫出来た。

まあハクビに7本くらいヤラれてしまったけど(^^;)

190820_IMG_0783

そして今日の収穫。

まだまだ熟れ頃アイコは絶賛待機中、そしてなぜか今年はキュウリが衰え知らずでまだまだ花がたくさん咲き収穫も出来る。

苗が良かったのか、天候が良かったのか・・・今までにないだけに謎。

190820_IMG_0785

そして待ち人は来なかったけど(某スーパー社長夫妻w)でも昨夜もたくさんのお客さまがご来店された。

火曜日なのに(笑)

そろそろ山の夏も終わり。

The 八ヶ岳の夏

190805_IMG_3217

嘘っくさいどこまでも深い青空と稲穂の濃い緑。

これぞまさしく夏の八ヶ岳コントラストの風景。

朝から暑いけど景色は最高!

190805IMG_3220t

そして青空に溶け込む四日月と羽田発米子行き ANA385便 B767。

慌てて撮った割にはいい感じに写ってた(笑)

190805IMG_4775

仕事の方は地味〜に基礎工事完了、Macの中での話だけどね(笑)

とってもスローペースで進んでいるので色々BIMのスキルアップには役に立っているんだけど、早くまとめないと最初にやったことを忘れてしまいそう(^^;)

190805IMG_4776

これで建物の基本は出来たのであとは骨組みにかかる。

お盆中に終わるといいけど、色々他にやることもあるし、来客も来るしなぁ・・・

蒸し暑い

190730_IMG_3163

やっと梅雨明けらしくなって『夏だぁ〜!!』って空になってきた。

でもいきなり暑い高原の夏(^_^;)

で、今日も朝イチで歯医者へ。

前回はちょっと叱られたけど『日頃のお手入れがちゃんと出来ているようでいいですね。』と今日は違う娘ほど年の離れた歯科衛生士さんに褒められた(;^◇^;)ゝ

そして今日も密着されてドキドキだった(笑)

190730_IMG_0609
190730_IMG_0610

間違いなく客だったら飲みに来ただろうGUINNESS日和。

蒸し暑いカウンター内でライン洗浄し、羨ましく思いながら今夜もGUINNESSを注いでおりました。

190730_IMG_0611

7月最後の火曜日、しかし思いの外今週は客入りがイマイチ。

でもその分のんびりとカウンタートーク出来て楽しかったけど。

梅雨寒

今日は一日中梅雨寒の肌寒い一日。

午前中、以前改修工事をしたTさんの奥様から依頼があってちょっと打合せするため久しぶりにお宅に訪問。

奥様のお母様から『久しぶりね』を連発され大歓迎を受ける(^^;)

いつもPubで1パイント飲んでらっしゃるのでもっとお若いかと思ったら御歳90歳とか。

でも奥様(同い年)共々厚い信頼を受けるのはありがたいことである。

190711_IMG_3053

先週の梅雨間の夕焼け空。

今日も雨。

早く梅雨が明けるといい。

静かな火曜日

先週の火曜の夜から急に痛み出した左肘。

腫れ上がって熱も持っていたけど動かすことはできていたのだが、週末にはほんのちょっと触れるだけで激痛が走るようになり、いろいろ調べると痛風とか偽通風の症状に似ているような感じがしたので、今日朝イチで肘の具合を診てもらいに長坂の整形外科へ。

でも昨日からなんか症状が和らいで調子よくなっちゃって、今日もほとんど痛みが治まってたので行くかどうしようか迷ったけど、一応念のため診てもらっておいた方がいいかなぁと。

で、レントゲン撮ってもらったりしたけど特に異常もないし、痛みも治まってきているので湿布貼って様子を見ることに。

多分何かにぶつけて水が溜まっていてそれが痛みの原因ではないかとのこと。

まあ痛風とか偽通風でなくてよかったけどね。

心配もなさそうだし、腕も普通に動くので今夜もPubの仕事へ。

190709_IMG_0532t

人生の、そして(店の)同業者としての大先輩の言葉は重い。

聞いていてジ〜ンときた。

こういう方々が見守ってくれているこの店は強いわけだ。

今日はカウンターに立っていて初先輩方と静かに貴重な話が聞けて楽しかった。

そして常連さんの『旨いっ!!』は最高のお墨付き!

今日もギネスの品質はバッチリ!、今週も安心して店に来てもらえる。