朝活と格安ぶどう

今朝の朝活
美しい鮮やかなオレンジ色から茜色、そして黄金色に変わっていく東の空
最後はちょっと金峰山からズレたご来光
日が短くなってきた証
そして朝焼けの空に映える富士山と八ヶ岳
朝日に照らされる甲斐駒と南アルプス
さすがに朝は肌寒くなってきた


そして格安ぶどうを買いにサンメまで。
台風が来る前に採れるだけ採ってきたらしいけど、規格外品とはいえ安すぎデス😅
味に問題ないだろうからこちらとしたら嬉しいけど😆
でも飛ぶように売れてたw
隣のスクールの偉い人の野菜屋さんは苦戦してたけど🤣(白菜とブロッコリーありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♀️)
帰りに連休中の穴場、高原食堂に行って「チキンのスイートチリ定食」と「コロッケ定食」食べてきた。相変わらず安定の美味さとのんびり感が良い♪そして高原食堂といえばトイレの中のキャンディーズw🤣
日中晴れてはいたけど、昼過ぎにはサンメも富士山もすっかり雲の中。
明日はやっぱり台風かなぁ😅

久しぶりの真紅の夕暮れ

久しぶりに山の稜線に沈んでいった太陽
そして日没後の黒雲の隙間を真っ赤に染める夕焼け空
真紅の空の中に薄っすらとサンピラーも
台風が近づく暑い夕方

やっと出た待望の

やっとH○NDAさん本気を出してくれた
こういうのが欲しかったんだよ
シャープでソリッドでちょっと無骨
それでいて美しいライン
まあV○LV○に似てるっていうかそっくりといえばそうなんだけどw
でもこれなら欲しいなぁ
これこそ日本で売ればいいのにって思うんだけど、何でかねぇ・・・


今日のささやかな夕焼け空
明日もいい日 の予感

ラッキーな奇跡の日の出

今朝も美しく素晴らしい爆焼けの朝焼けの空からの
ラッキーなダイヤモンド金峰山&五丈岩
今日はいい日になりそうだ

そして「おかえり、真夏」っていうぐらい蒸し暑かった今日
一日の終わりは濃いオレンジ色の夕焼け
でも確実に日は短くなっている
そして現場では屋根が葺かれた
今回のコラボは今までの仕事の概念を覆されっ放しで色々考えさられるが、でも何よりやっていて楽しい♪

急遽の出動

取り急ぎ今朝の朝焼けの空と富士山
出かける前の慌ただしさの中、撮らずにいられないような起きがけの景色
おかげでパジャマがびしょ濡れになったw😅

急遽打合せでまた昭島まで。
融資の算段もつき、工事の方も内容が決定してなんとか着工の目処がついた。
しかし今月から工事って・・・ちょっと急ぎ過ぎじゃあ😅
そして本日の娘さん、熱烈歓迎してくれるのは嬉しいけどジャンピングアタックKissはやめてほしい😅

で、帰りに今日はおひとり様で老舗の洋食屋(のチェーン店)でお昼。
これぞまさにTHE洋食、ハンバーグもトッピングのカニクリームコロッケも付け合わせも美味かった♪

初秋の朝活

今朝の朝活
東雲色の空に映える金峰山のシルエット
からの稜線からのご来光
今朝も空が広かった

そして薄っすら茜色に染めてからパルテルカラーに染まっていく富士山
久しぶりに美しい朝の富士山見れた

さらに紅く染まる甲斐駒の頂と西の空に浮かぶ十六夜の月
半袖ではちょっと寒い朝
気持ちのいい一日の始まりだった


で、天気もよくそれほど暑くも無かったので
昨日富士見のJAで買ってきた白菜の苗で枯れちゃった苗の植え替えをしてくる
ついでに草刈りもして、一緒に買ってきたチンゲン菜の苗とロメインレタスのタネも撒いてきた
大根も大きくなってきた

初美濃戸口へ

日の出前の薄明光線共に明ける朝
素敵な日曜日の始まり
でも最近睡眠が不安定・・・😅

天気が良いので今日は赤岳山頂まで・・・ウソです。
美濃戸口登山道入口脇にある“yatsugatake J&N”さんまでお昼を食べに行ってきた。
ある意味周りの雰囲気にそぐわないとてもお洒落でハイセンスなお店の佇まい。
店内も使われている資材やモノもとてもセンス良くオシャレ。
で、食べたかったハンバーグステーキとビーフシチューをいただいた。

どちらも「こういうのが食べたかったっ!!」っていうようなこれぞ王道の洋食って感じでめちゃウマ😆✨
例の食べ終わった側からまた食べたくなるような満足感のある料理😋
さすが登山者相手だけあってボリュームもあるし、食後のコーヒーもこれでもかっていうくらいカップにたっぷり入ってたw😅
ちょっとお値段はするがここまで来る価値観と満足感は十分以上にある。
建物も同じ種族のニオイのする造りと仕様で色々参考にもなった♪
残念ながら看板犬のMAROはおやすみ中だったけど、ここはリピートだな。
次はカレーとデザートだ。
あ、あと赤岳初登頂もw(いつになるかわからんけど😅)

朧げな十六夜と明るく寄り添う木星
今宵も美しい月夜🌕

嵐の前の日曜日

台風が来る前に昨日大根のおろ抜き(間引き)をしてきた。
大根の出来はこのおろ抜きで決まると言っても過言ではない。
他の野菜もそうだけど、だいたい苗は何かあった場合を考え複数植えをする。
大根も同じ場所に二つ種を撒いて、ある程度大きくなったら生育の良さそうな方を残して間引きする。
明らかに違えば選びようもあるが、同じような場合が困る。
毎度クジ引きのようなもので抜いてから「あっ!」って思うこともしばしば😅
ただ一方はまだ土の中なので比べようもないし、果たして抜いて正解だったのかも分からないのが困りモノ。
あとはもう運まかせと言うしかない。さて今年は・・・
で、葉に穴が開いているってことはこれを食べたヤツが居るわけで、こんな緑の奴とか、黒いのや白いのが犯人。
こいつらを一株ごと注意深くチェックして見つけ、一匹一匹丁寧に取り除いてやっつけていく。
こういう地道な作業をして我が家の大根や白菜は大きくなっていくのです☝️
で、おろ抜いた大根は湯がいてそのままで、葉っぱはガーリックバター炒めにしてサラダでいただき、残りはカツオ節と油炒めにいたしました。


台風が近づく日曜日
なにやら騒がしいと思ったら・・・
介護福祉士さんは休みの日でも明日の敬老の日のイベントの練習に余念がない😅

中秋の名月2022

おかえり夏の日 みたいな
朝から久しぶりに気持ちのいい夏日
今夜は期待出来そうな感じだったからフルスロットルで仕事して夕方には終了させた。

そして今日の夕焼け空。
光に縁取られる入道雲の後ろから現れた夕陽。
黄金色に輝く雲に突き進む虹色に飛行機雲がヤバかった。

今日は中秋の名月🌕
直前に稜線付近に雲が湧いちゃったけど結果オーライ♪
雲が明るくなり、狙い通りにところから月が昇ってくる様は毎度ワクワクする。
今回もドラマチックな月の出になった。

周りに誰も居なかったので撮れた今日撮った渾身の一枚。
暗闇の中で地面に這いつくばって撮った甲斐があったw😆
(撮ってる姿みたらギョッとするね、たぶんw😅)
しかしその後大事なカメラを地面に落として青くなったのは秘密😱
一部部品が破損したけど動作には問題なさそうなのでひとまずホッとはしてるけど・・・😰

さよなら夏の日 的な

一瞬だけ雲の緞帳が開いた。
久しぶりの気持ちの良い青空の秋の雲。
今の気分もモヤモヤも晴れてくれればいいんだが

そしてあちこちで入道雲が沸き立つ湿気の異様に多い今日の空
まさに さよなら夏の日 そんな感じ
そして黙々と作業しながら次から次へと浮かぶプランに対する疑問符の数々
でも確実に上がる作図と作業のスキルと効率化はわかる