変わる季節と夏の思い出

空を舞う紅蓮の炎
日の出前の朝焼けの空
朝日に染まる北岳と甲斐駒ヶ岳
空に浮かぶ下弦の月
ちょっと肌寒い爽やかな朝
今朝久しぶりに起こされたのはコレだった。

陽が昇れば済んだ青い空にウロコ雲
今朝は空も景色もすっかり秋


あの夏の思い出。
やりたかった事、させてあげたかった事はみんな一緒

我が家の畑は彼女たちにとってはカンタのばあちゃん家の畑だった
そして夢が叶ったここに写っているサツキとメイたちはみんな大人になった
思い出が残っていてくれたら良い。

そして今日は“とうもころし”の日
自分の中の夏の心象風景は何度も観ても、いくつになっても良い

そして今夜も妖しげな紅い下弦過ぎの月が昇ってきた。

空気が変わる秋の気配

膨らみだした稲穂越しにクッキリとした姿を現した富士山
最後の陽の光に照らせれる富士山
晩秋のような色のグラデーションの黄昏空
盆が過ぎると空気が変わるとよく言うけれど、そんな感じの夕方

そして夜の帳が下りるとほぼ下弦の月が昇ってきた
秋の虫が鳴いてこちらも秋の気配を感じる

夏の旬の終わり

夏野菜の旬もそろそろ終わり。
なんかあっという間にお盆も終わっちゃった感じだねぇ。
そして最後の出荷を終わらせる。
そろそろ秋野菜の準備をしないとね。

魔性の自然現象

上空にヤバい雲発生中😱
魔性の自然現象「乳房雲」😱 で、検索☝️
今日は局所的だったけど結構長く出てた。
今にも中身が破裂しそうな感じでうごめいていて不気味だった😨
結局何も何事もなく消えちゃったけど。
このはっきりしない天気はいつまで続くんだろう。

そして現場は基礎工事完了。
行ってみたらすっかりきれいになっていた😅
来週はいよいよ建て方、上棟だ。

8月15日の空

今朝の日の出時の空。
なんとも形容しがたい雲が浮かんでた。
でもあと30分早く起きてたらもっとエグかったかも😅

鮮やかに輝き、神々しいまでに美しかった8月15日の夕焼け。
そして着実に日が短くなってきた。

昇ってきた妖しげな紅い居待月の上に輝く木星
朝から晩まで見逃せない今日の空

お盆休みに

八ヶ岳上空の薄紅色の雲の中に茜色の龍の巣が潜む今日の夕刻の空
はっきりしない天気が続くお盆休み

急に思い立って来ヤツ中のH谷川夫妻と暑気払い
お盆休み中というのにのんびりとした店内😅
まあこのくらいがちょうど良い😁
そして今夜も美味しく楽しかった😋✨
あっ、新しいプレデターとかエイリアンっぽいサーバー撮ってくるの忘れた😅

台風接近とバルス祭り

お盆休みが始まった途端台風の襲来。
で、台風が来る前に避難完了
毎年恒例でいただくウナギの佃煮のお礼に他の野菜と一緒に旅立ちました。
しかし今年はほんと出来が良い🍅

あれ? 今夜って“バルス祭り”?
ってことでお昼にラピュタパン作ってみた。
ウチのシータは今日は仕事でいないので独り占めデスw🤘

それはそうと昨日見た若造頃の憧れだったハイソ(死語)カー。
しかもタイムトリップしたかのようなパーフェクトな状態😲
運転手さんもナイスな面持ちだった😅
そしてあのアンテナは果たして・・・😆

で、今夜は8月の満月。
しかし残念ながら台風が近づく生憎の天気ででっかくて美しかったろう“スタージョンムーン”はお預け。
でも先日撮ったのが満月に見えなくもないので再アップしてみた。
ちょっとだけでも雰囲気を味わって。

日帰り東京デリバリー

今日は父親の介護認定調査の立会いがあって上京。
その前に朝イチで収穫した野菜をそのまま怪獣3・4号宅までデリバリー。
怪獣3号は居たようだが起きてこなかったのでそのまま玄関先に置いてきたw

前回の調査の結果が要介護2からいきなり要支援2まで下がり(上がった)、次は要介護3も有るかもと思っていた我が家や妹は元より、関係スタッフ、訪問医が皆首を傾げ、いやむしろ不信感を募らせるような結果が出た。
そのままではこれまでの生活が立ち行かなくなるうえ、先々の生活プランも危うくなるってことで異議申し立てして、今回再調査になった。
だいたい医療ベッドをレンタルし、左半身もマヒしてて車椅子生活で、そんな生活を8年くらい続けた上に最近また体力が落ちてきて動作が厳しくなってきてるっているのに、要支援ってどういうこと?
とその道で働いているプロたちが皆が口を揃えて言うことほど異例の結果。
どうみても現状維持は妥当だし、百歩譲って要介護1ならまだ許せるって感じなのに。
このレベルの人が要支援なら、要介護2の人はどんなレベルになるのかって話。
で、今日きた検査員さんにもその話をして前回の調査票らしきものを見ながら「えっ?』って驚かれていたからやっぱり前回の結果は異常だったんだと思う。
それを踏まえて今回はより丁寧にしかもこちらにも寄り添っていただいているような調査をしてくれてた。
父に聞けば前回は無かったと言う身体の動きや状態もちゃんと調べてくれたし。
どうも前回は委託職員だったらしく、今回は市の所属職員だったようだ。
まあ結果は断定出来ないけど今度は要介護は付きそうだ。
毎度のことながら検査っていうとじいちゃん、ばあちゃんはカッコつけて良いように受け応えしちゃうからねぇ😅
今回は事前に出来ないことは出来ない、ダメなものはダメって正直に言えとか、ちょっと受け答えにタイムラグを付けろとかアドバイスしておいたにも関わらず、いらん事まで話すしねぇ😔
まあ今回の検査員さんは良い人のようだし、施設の担当者にも大丈夫そうな話はして帰ったらしいからちょっと安心。

で、用事も済ませ往き帰りの道中久しぶりにフルでBABYMETALのLIVEを爆音で聴きながら、双葉S.Aに寄り道して虹を見ながらひと休み。
まるでアニメのワンシーンのような今日の虹。

そして山に戻って最後に来ヤツした友人夫妻と一緒に村のPubで一杯♪
お盆休み初日だったけど最後は我々だけ、やっぱりこのくらいの空き感がちょうど良いw😆
慌ただしく盛り沢山の一日だったけど楽しかった😆

西麓彷徨とひまわり

茅野の人気店で蕎麦を食べようと出かけたものの、激混みで並んでまで食べる気力もなく諦め、ランチ難民になりつつ諏訪のチェーン店でお茶を濁す敗北感。(写真無いのはそのせいw)
でもここのミニ山賊焼丼がめちゃくちゃ美味くて、蕎麦もなかなかのクオリティーで大満足♪😋
値段も安くて結果オーライ✌️ 山賊焼だけでもテイクアウトしてくれば良かった😧
帰り道、行きに通りがかって気になっていたひまわり畑🌻🌻🌻をチェック。

ひまわり畑の先に諏訪の谷が望めるなかなかの眺め。
久石譲の「summer」が聴こえてくるような夏の日の景色🌻🌻🌻
畑は二段になっていて下の畑は迷路になっている様だ。
エコーライン沿にあって知らずに通るとびっくりするし、インパクトはある。
ただ結構見物人が居る割に駐車場が無いので停め場所に注意が必要なのがネック。
休日は・・・想像するだけで恐ろしい😅

曇りがちの夜空に浮かぶ十二夜の月
今夜も熱帯夜・・・
窓閉めて毛布を掛けて寝ていた高原の夜はもう過去の話😔

コン打ちと出荷

今日の現場。
やっと土間コン打ちまで終わった😌
ほんとやっとここまでかぁ〜って感じ。
でも暑い中頑張ってくれている職人さんたちと感謝を込めてかき氷でひと休み🍧

現場の作業を見届けた後、モロコシも何とか採れるかなってまでの大きさになってくれたし、アイコも最盛期を迎えたので、今度は畑に行って出荷用の収穫をしてくる。
でもやっぱり今年のモロコシはいつもと微妙〜に違うんだよなぁ。
かといって皮むいて一本一本中身を確認する訳にもいかなし、素手で握った感じで良さそうなを採ったけど・・・身が小さかったらごめんなさいだな😅

その他はいい感じに出来てると思う。特に今年のアイコはこれまでで一二を争う感じのいい出来♪
モロッコがちょっと硬くなってきちゃったのが残念かな。
そして何とか今日の黒ネコの最終便に間に合って出荷完了。

いい風の吹く帰り道の夕涼み。
雲を掻き分けてオレンジの夕陽が沈んでいった。
反対側の空には大きくて綺麗な月もお出まし。