封印の日、始まりの日

予告通り本日2021年10月10日をもってBABYMETALは【封印】された。
午前0時、インスタの公式サイトには化石化されたロゴマークが完成され、それ以上何も音沙汰がないことにファン界隈は動揺を隠せなかった。
色々と語呂合わせの好きな運営サイド、10並びに何かあるかもと10時10分10秒を待ったが、特に何も沙汰は無くて、時計の「乾燥肌注意」の表示が虚しいだけw
まあ解散とか活動停止では無いということではあるが、ちょっと動揺は隠せない。
アリス、オフコース、PrincessPrincess、これまでも好きなバンドの解散には立ち会ってきたけど、しかしまあこの歳になってBABYMETALのようなユニットにハマり、こんな感じで動向に一喜一憂するとはね😅


48年前、人生に強烈なインパクトを与えた「日本沈没」
放映された当時は自分が小学生の時。
当の作品もそうだが当時は一大ブームになり、関連した特集番組も盛んに放送され、そんな番組や原作者の小松左京氏と作品にも出演していた地球物理の第一人者で東大教授だった竹内均先生の影響で、地球の構造、地震や地殻変動の仕組みを知り、マントル対流、フォッサマグナなんて言葉も覚え、御前崎や糸魚川なんて地名を知り、その二点を結ぶ「糸魚川・静岡構造線」で日本列島は割れちゃうんだってことをインプットされ、地震や地球物理に興味を覚えた。
もうちょっと勉強好きだったらそっち方向の分野に行ってたかもねw
しかしお二人の影響で確かにちょっとは知識が付いたし、その後地震が来ても案外冷静でいられるのもこの時の影響が起因しているのかも。
でもまさか将来真っ二つに割れたあといきなりベイエリアになるw八ヶ岳南麓に住むとは思ってなかったけどw
(まあそんな事態になったらこんな呑気なことは言ってれれないだろうけどねw)
48年前に小松左京氏が書いたことが現実味を帯びてきている今、また新しくドラマが始まるようだ。
(内容はどうあれw)初代ドラマのインパクトが強かっただけに、あれを超えられるかちょっと興味はある。

10月10日の日曜日。
仮面ライダーの第一話、「伝説のコンサート“わが愛しのキャンディーズ” 」、リメイクとはいえ日本沈没のドラマ。
小学生の頃熱中して観ていたモノが立て続けに今日放送されるってのは何かの因縁?🤔
そしてBABYMETALの沼にハマったルーツはキャンディーズにあったか😆
ちなみにランちゃん派w😆

やさしい朝と有り得ない夕方

なんかホッとするような、何とも言えないやさしい色合いの今朝の日の出頃の空。
移ろいを見ているだけで心が落ち着く。
今日もいい天気になりそうな気がする、そんな朝。

今日の宵の明星・金星と三日月⭐️🌙
雲間から紅く妖しく輝いてました。
尚、これ撮ってたらなんとヒグラシの鳴き声が😳
10月のこんな時期にヒグラシの鳴き声聞くのって生まれて初めてかも😅
何だこの爽やかさはって陽気ではあったけど今日も夏のような暑さ。
地震はあるし何だかヤバいね😅

終わりと始まり

天日干しされるストローモンスターたちと夕焼け。
稲刈りされた田んぼが目立つ今日この頃、今日も山の稜線に美しい夕日が沈んでいった。
それはそうとウチのアパートへの進入路の入り口の前の土地で建築工事が始まった。
それも道路半分潰してポンプ車やミキサー車置いて。
ギリギリ通れるとはいえ、あれは無いよなと思うし、それならそれで近隣に挨拶してからやるもんだろうと思う。
建築に携わる者として最低限の常識だと思うのだけど、まあどこか県外の業者みたいだし常識ないのかもね。
これで何か工事中にトラブルが起これば回り回って施主に迷惑掛かるし、その先付いて回るって事考えないのかねぇ。
まあ工事終わればそれまでって思ってるんだろうな。いやだいやだ。

紅葉を見に北へ

朝イチ仕事を終えて帰ってきたみ〜さんと白駒の池まで紅葉見物。
南麓は朝から雨上がりの雲に覆われて生憎の天気だったけど、野辺山まで行くと天気は好転、白駒の池もまずまずの行楽日和。
だから平日にも関わらず駐車場は満車だったけど、昼近くだったのでさほど待たずに停められた。

風が強く雲も多めで、日光待ちでなかなか撮るのに苦労したけどちょうど見頃の紅葉は美しかった。
そのまま池をひと回り、我々お気楽登山隊にはちょうどいいトレールだねw😆
ぐるっと回った感じだと見頃は今週末までってところだろうか。
でも平日でこの人出だから週末はもっとスゴいことになるんだろうなぁ😅

のんびりトレイルを終え駐車場に戻るともう13時半。
そこから茅野方面へ下ってメルヘン街道沿の“ベーカリーレストラン Epi”さんに寄って遅めのランチ。
大きめのマルゲリータピッツァ一枚でお腹いっぱい。

夜はおさそいを受け、久しぶりにひまわりの社長と村のPabへ。
前々からず〜っと言っててやっと乾杯する事が出来た🍻✨
で、途中から貸し切り状態になっちゃったので店主たちも混じって乾杯🍻✨
お年頃wの話題も含め、久しぶりに色々と話が出来て楽しかった。
そしてまた何か新たな展開になるかも、一体いくつわらじを用意すればいいんだ?😆

で、家に帰ってニュース観ながらまったりしてたら緊急地震速報とちょっと遅れて長い揺れが。
感じが東日本の時みたいだったからだいたい震度3かなぁと思ったら、やっぱり北杜市は3だった。
でも関東は震度5、直下型では無いようだけど、これで次に駿河湾や遠州灘あたりに来るとちょっとヤバいかもね。

稲刈り前の朝活と夕活

今日の朝活。
今朝は予想して自分で起きたw
そして予想通りまた素晴らしい朝焼けの景色を見ることが出来ました🙏
いい一日の始まり。

で、今日は設計のお手伝いで建設屋さんと一緒にクライアントと打合せ。
見せていただいたクライアント自ら書いたプランはまあこだわりと夢が詰まったある意味すごいモノ。
正直これはどうなんだろう?と思ったものの、元請けさんの手前もあるしあまり出しゃ張る訳にも行かないし、クライアントも耳を傾けそうにもないし、ひとまず今日のところは聞き手に徹する。
で、建設候補地を見に行ってみたら・・・😳、こりゃちょっと無理だし止めさせた方が賢い提案だ。
ってことをクライアントにお伝えして、候補地選びからやり直す方向になった。
正直ホッとしたけどね😅
この案件やるならじっくり時間をかけて練った方が良さそう。

そんな打合せ帰りの今日の夕活。
また夕日が素敵に沈んでいきました。
あちこち稲刈りがされて、聞けばこの田んぼももう稲刈りされるらしい。
稲穂越しの夕日ももう見納めかな。

日帰り里帰りと夕焼け

早朝4時半。
また何かに起こされ外を見たら丁度新月前の薄い月が昇って来るところ。
なんかこの『起きろ、撮れ』って感覚は毎度得体が知れない😅
しかも撮ったらすぐ曇って来るし。

そんな早起きをしたあと、ちょっと遅いお彼岸の墓参りがてら、コタツを組み立てにみ〜さんの実家へ。
しかしもう組み上げたらしいコタツを見たら・・・天板がなく今まで使っていた小さいコタツの天板が乗っていた😳
聞けば天板が無いという、そんなはずは無いと思って布団をめくるとそこには真新しい天板が😅
これでは確かに天板は無いはずだし、確かに取説にも説明書きがないのである意味これは正解。
十分説明して一旦固定してあった天板を外して布団の上に乗せて本来の姿に。
やっぱり今日来て正解だったか😅
そしてこれに合う椅子選びでもひと悶着、以前買った義母と同じ椅子では重くて仰々しいから嫌だってことで、コタツと高さの合う手軽なのをなんとか探してきた。
もうなんか自分で探してくださいって言いたいくらい、本当どこの親御さんも困ったもんだ😩
ひとまず今日の用事は済んだので帰ってきた。

そして帰り道の双葉S.A下りからの夕焼け空。
たまにはこうしたホームじゃない所からの景色も良いものだ。
でももうちょっと早く着けばもっと凄かったはずなのでちょっと残念ではあるけど。
時間誤って手前の境川PAに寄らないで直接こっちに来ればよかった😔

連日の夏日の10月

今日も夏のような陽気だった八ヶ岳南麓。
薄着でもOKだった夕方は穏やかで地味に美しかった夕焼け空。
今日は北岳や富士山が主役だった。
それにしても日が短くなった。


最後に「Ⅸ&Ⅹ」を拝観
「♪G.J」でMOAに「ダメだねぇ」って怒られたこと、「♪NO RAIN, NO RAINBOW」のあの静寂と『♪絶望〜さえも〜♪』を生で観れたこと
「♪KARATE」で念願の『エブバデェジャンプ』体験と現状最後の生『♪走れぇ〜』を真正面で聴けたこと、十音の鐘の音を聴けたこといい思い出デス🤘
何より最終日のあの場所に居られた喜び😭

野良仕事とピクニック

雲ひとつ無い快晴の空と毎度合成写真のような南アルプスの山並みと嘘っくさい田んぼのコンビネーションw😁
ちょっと汗ばむような陽気だったけど、気持ちのいい絶好の野良仕事日和。
なんだか今年の秋野菜は出来がすこぶる良いデス🤘

サクサクと草刈りとかしたら思いの外早く終わったので、お昼は野辺山のカントリーさんでホットドックとホットサンド買って、いつものように平沢峠でお気楽デイキャンプ。
ここから八ヶ岳見ながらの外食は格別😋
もうちょっとのんびりしようと思ったけど今日は日差しが痛くて撤収。
これで木陰があったら最高なのになぁ。
そしてここまで来て飯森山に登らないのが我が家らしいw😁
あと緊急事態宣言解除後の最初の日曜日、この界隈どこに行っても凄い人😅


今日は「Ⅶ&Ⅷ」を拝観。
「♪PAPAYA」のシュシュにちょこんとポニテが乗ったSU-METAL可愛い♪
「♪B×M×C」超カッコいい⚡️終盤のSU-・MOAの荒ぶり方がスゴい🔥
一番観たかった「♪Brand New Day」、ライティングとステージの色合いはほんと素晴らしい♪
でもジェットストリームアタックが見れなくて残念。
「♪Road of Resistance」のSU-METALのコメント、MOAMETALの投げキッス最高✨


夏のような10月の夕立

10月の夕立の中の日没、そして夕立一過の夕焼け空。
真夏のような暑さの今日。
夕方突然西から凄い雲と一緒にゴロゴロと雷鳴が。
東の空には低い夕日を受けて高くデッカい虹が。
これは行かねばなるまいと雨降る中いつもの場所まで。
生憎虹は撮り損ねたけど素晴らしい夕焼けが。
ちなみに一枚目はリアゲート上げて荷台の中から撮ったw😆

振り返れば過ぎ去った夕日に照らされ茜色に染まる巨大な雷雲。
ちょっと涼しくなった季節外れの夏の夕方。


今日は「Ⅴ&Ⅵ」を拝観。
噂の「♪おねだり大作戦」でのMOAMETALの天使の顔した小悪魔のあざと可愛いどアップ顔スゲェw😆
「♪ヤバッ!」のどアップと双璧をなす破壊力🔥
これを中学生の頃からやっているのも驚きだが、二十歳を過ぎた女子がやるとある意味罪だw😆
その後の「♪紅月」SU-METALのマントさばきも素晴らしい。

台風一過の10月初め

それほど大きいな影響もなく「あれ?行っちゃった?」って感じで過ぎ去った台風16号。
そして台風一過の見事な夕焼け。
10月最初の夕方はこんな美しい空を見て終わった。
明日はいい天気になりそうデス。

ちなみに東の方の空はこんな感じ。
茜雲をバックに白い雲が纏わりつく富士山が美しかったデス🤘
稲穂もみんな茜色に染まってました。


そして昨日に引き続き今日は「Ⅲ&Ⅳ」を拝観。
噂通り「From Dusk Till Dawn」は鳥肌モノ!!
幻と言われていた名曲、これは実際現場で観たかったなぁ。
あの「♪In the air〜〜」は生で聴いたら昇天確実。
KARATEの「♪走れぇ〜〜」と並ぶこのSU-METALのビームボイスは一撃必殺だろうからね。
MOAMETALの歌声も素敵だ♪