開花と初モノ

デストロイヤーの花が咲いた。
そして初物のキュウリが採れた。
やっぱりキュウリは旬の露地物の採れ立てが一番。
これから毎日サラダ祭り。

そしてレタスの苗・・・
また失敗。
なかなか上手くいかないモノである。
懲りずにまたチャレンジ。

夏至の空

夏至の空、夏至の月。
今日の青梅の空も広い!
そして今日のお役目も無事完了。

そして頼まれ買い物の途中にちょっと寄り道。
瑞穂町にも牛が居て、ソフトクリームもあった♪
ポッポのと清泉寮のちょうど間ぐらいの絶妙なソフトクリームも美味かったが😋、「奈良山園さんのマーマレードミルク」のジェラートは激ウマ😆✨
新たな寄り道スポット発見!!

一年で一番日が長い日の夕焼け空。
今日は釈迦堂P.Aより。

故郷の空

明日の義母の定期検診のため前日から帰郷。
梅雨間の今日の空。
青梅の空も広い。

そして今日の故郷からの夕焼け空。
ダイナミックな自然の色の共演だった。
もうちょっと広いところで見たかったけど。

畳み掛けるように普及活動

先日ご近所の仲良しMご夫妻に布教活動したところ、ただ今こんな状況中。
ご覧いただいたのはGlastonbury版だけど。
奥さん曰く『なんか真ん中の娘の魔力みたいなものに引き込まれた』とか。
はい、メイト確定!🦊✨

ってことで畳み掛けるように「LIVE AT THE FORUM」と「LEGEND – METAL GALAXY」のDVD(先にお貸ししたBlu-rayはプレーヤーが無いので観れないってことで)持ってダメ押し布教活動w😎
元々いろんなことにハマりやすい奥さん、ちょっと抗うそぶりをみせているが陥落するのは近いなw😆

買い食い

ひまわりに買い物に行ったら珍しくたこ焼き屋のキッチンカーが出ていたのでちょっと買ってみた。
米粉を使ったグリテンフリー、チラシ通りふわふわトロトロで軽い口当たりだったけど、ソースにもっとパンチが欲しいかなぁ😌
まあこれはこれでなかなか美味しいけど。

そして近々開催される“「伝説の日本武道館公演」の世界最速配信”の家での観覧用のグッズが届いた。
こういうファン心を巧みに突く細かい演出に商売の巧さを痛感するし、毎度飛びつき踊らされる自分たちが微笑ましくさえ思えるw😆
もうタオルは何種類あるだろう・・・😅

梅雨の束の間

朝起きると雲ひとつない快晴の爽やかで清々しい青空。
思いっきり深呼吸したくなるそんな凜とした空気。
でもこれも束の間、すぐに雲が沸き立ちだし、そのあとは不安定な天気で何度もゴロゴロと雷鳴と激しい雨。
降ってもいいけど、電源切って中断して仕事にならないので雷は困る。


実践learning

進行中のガレージの図面製作が佳境を迎えてきた。
小さいながらも収まりとか作図の仕方とかBIMで設計するための練習にはうってつけ。
描きながら色々と学び直しや小技を駆使したテクニックとか気付きも多かった。
そしてまだまだ機能を使いこなしていないって気付きもねw

夏の初収穫2021

予報に反して朝から爽やかな初夏ぁ〜♪って感じの天気と景色になった。
早苗に映り込む青空と夏雲がいい感じ。

そしてまた雨が降り出す前に今シーズンの初収穫。
今年はレタスの苗作りに苦戦しているので最初に植えたやつしか無いのがちょっと寂しいが、出来は上々。
特にロメインレタスはデカくなりすぎ😅
一株しかないサニーレタスは刈り採らないで、食べる分だけ葉を採るようにしてみた。

タイムリーなご馳走

ここ数日『プルドポークが無性に食いたいなぁ〜』と思っていたところにこんなメニューをアップされたら行くしかないでしょ!
ってことで久しぶりに近所の“Joshua Tree”でランチ♪
ベーコンと特性コールスローなどの上にチーズとフライドブロッコリーが乗った山盛りのプルドポークをお馴染みのバンズで挟んだボリューム満点で食べ応えのサンドイッチ!😋思っていた以上に美味い♪😆✨
でも通常のパティよりあっさりしていて食べやすい😌
この具材だけでもどんぶり一杯食べたい、いやプルドポーク丼で食べたい♪😆
しかしここの店主とは何か意識レベルで繋がっているのかなぁ😅

26年ぶりのリフレッシュ

またキャンプを始めようと画策している今日この頃。
テントと椅子は新調したし、次は寝袋を新調しようかなぁと思いつつ、キャンプをしなくなってクローゼットにしまいっぱなししていた、かれこれ26年くらい前のシェラデザインの寝袋を試しに出してみるかと恐る恐るスタッフバックから出してみたら思いの外状態が良くて『これはイケるじゃん』と。

でもそのままでは流石にそのままでは使いたく無いので専門店にクリーニングをお願いしてみた。
専用のバックに入れられて帰ってきた懐かしの寝袋。
経年劣化とはないもののなんとなく湿っぽくそのままでは中に入りたくないなぁって感じだったが、クリーニングされてふわふわ、軽々となって戻ってきた寝袋を見たら、なんだか早くこの中に入りたいって感じになった。
古いとはいえ当時のハイグレード品、通常では手が出ないような代物だが例の大倉スポーツのファミリーセールで確か7割だか8割引きで買ったと思う。
しかももう今では手に入らないモダンなロゴの時代のビンテージ品だし使わないのはもったいない。
でもこうやって綺麗になって帰ってきたのでこれでまだまだ現役で使い続けられそうだ。
何より内側が劣化でベタついていた収納袋がサラっサラになっていたのにびっくり。
これなら譲っちゃったMarmotのテントもクリーニングしてもらって使えば良かったかも。
何はともあれこれでキャンプには行けそうだ。