種蒔きのお勉強

種撒いて20日たったレタスの苗。
スプラウト状のまま一向に大きくならず挙げ句の果てには消えちゃったモノもあったりして・・・
一体どうなるのが正解かプロのレタス農家さんに聞いてみた。
本来撒いて20日経ってたらもう畑に植えてるらしい。
で、こんなに芯が伸びてるともうダメとのこと。
レタス苗が育つ最適な気温は15℃くらいで、気温が高すぎると発根阻害が起きとのこと。
いつまでもプラケースを被せていたのが悪かったようだ。
種撒いて、2日くらいは日が当たらなくて土が乾かないように被覆して3日目には外す。
2日は日が当たらないとこに置いても大丈夫らしい。そして発芽は20℃くらいがいいそうだ。
そのあとは風通しが良い涼しい所に置いて適量水やってればいいらしい。
やはり温度管理は重要みたいだ。
あと今回古い種を使っていたのも原因かもしれない。
種の保存も熱いとこで保存すると種が寝てしまってダメになるので冷蔵庫で保存がいいそうだ。
今度はアドバイスに従って撒いてみよう。
しかし何年やってても毎年何かしら上手くいかないんだよなぁ・・・

月とプレート

昨日の明るく輝く宵の明星・金星と下弦の月。
シャッタースピードの関係で真っ黒になった背景と距離感となんとも言えない感じになった。

今年合格し来年から新たに指導者の仲間入りをされる方々のネームプレートが届いたので、丁寧に包装して発送完了。
これ付けるとちょっと身が引き締まるんだよねぇ😌
サンメのレッスンの時は付けてないけどねw😆
そしてこれにて県連での自分の仕事はほぼ終了。
あとは監査で会計帳簿にOK頂ければお役御免!
で、やっぱり郵便局のIさんは相変わらず素敵だった♪😆

夕方のオレンジ色の競演

5月も今日で終わり。
八ヶ岳の山裾に沈む今日の夕日。
日が沈んだ後は様々なオレンジ色の共演する絵画チックで見事な夕焼け空に。
最近見つけたこの時期夕焼け撮るには最高な素敵な場所より。
狙いバッチリで嬉しい♪

久しぶりの優駿に

夕日に染まる雲塊。
だんだん雲が夏っぽくなってきた。
それはそうと、超久しぶりに日本ダービー参戦してみた。

揺るぎなかった馬番1エフフォーリアの二着予想は良かったけど、他が全然でねぇ〜😅
でもただ観るののと馬券買って観るのとではやっぱ違うねぇ。
「馬券買わないで競馬見たって、ただの家畜のかけっこだから」ねっw

定植難航

苗も順調に大きくなったし、天気も良いので畑に行ってモロコシ🌽の定植作業してくる。
ぱっと見は絶好の野良仕事日和だったんだけど風がやたら強く、しかも苗の基盤の土選びが悪くてボロボロ崩れて定植作業は難航。

せっかく大きくなった苗、定植して枯れたら元も子もない。このまま無事に育ってくれると良いけど。
その他ジャガイモも順調に大きくなってるし、他の苗🌱も今の所問題なさそう。

予期せぬ絶景

いやぁ〜やられたぁ〜😣
作業でモニターとにらめっこしてたら外がすごい事になってたぁ〜😫
慌てて家の周りで撮れるモノをって、とりあえずこのスゴい赤富士は撮れたけど夕焼け空はこれが精一杯だったぁ〜😔
今日は夕方前曇っててノーマークだったのでショック。

映し合う色合いの世界

予報通り一日愚図ついた雨模様だったが、夕方近くから回復傾向。
ひとまず行くかといつものポイントに行ってみたら思いの外スゴかった雨上がりの今日の夕方のお田んぼリフレクション♪
畔を境に映り合う刻々と変わる空の様子と色合い😃

終いには周り全体がパープルピンクの世界に。
それが鏡のような水面に映ってちょっとしたウユニ気分♪
今日もまた素敵なひと時に立ち会えた😌

残念続きの超月皆既月食

打合せに遅れそうだったので急いでお客様のところに向かっていたら・・・
くそぉ〜😣 今日は居ないと思ったら何処かに隠れてやがった😩
とにかく急いで手続きしてもらって打合せにはギリギリ間に合った。
でもこれで今日の日当無くなったな😢
みなさんも急いでいても停まるところでは停まりましょう。

そして今回のスーパームーンの月の出は残念ながら空振りだった😔
もし雲がなく晴れていたらこんな感じだったと思う。
今回は事前に雨の中ロケハンまでしてちょっと遠征したんだけど残念・・・
まあ天気下り坂で明日は雨みたいだし、自然写真撮ってるとこういうことは日常茶飯事だけどね。

で、皆既の時間が過ぎ完全に諦めてた21時半過ぎ、ようやく雲越しに薄っすら姿を現した月食スーパームーン🌗
今回はこれが限界だな。
次は12年後の2033年だって、その頃元気だといいんだけど😅

本番前夕

イマイチ残念だった今日の夕焼け空。
畑でアイコの苗の世話してたらショータイムを逃してしまった。
明日の本番を前にほぼまん丸の月も綺麗に昇ってきたけどね。
明日もこんな感じに晴れるといいなぁ。

グリーン認証Pub

昨日の夜はもう何も(家事とかねw)したくなかったので、2ヶ月以上(ここ重要!)ぶりに村のPub に行ってきた。
超久しぶりに飲む生ギネスはやっぱり染みるぅ〜♪
ってことでしょっ中ギネス飲んでいる訳ではありません、一部でそういうイメージがあるようだけど誤解無きようにっ!!😆
山梨は何か宣言等が出てる訳ではないけど、飲食店には「グリーン認証」って制度を取得が半強制されているので、パーテーションで仕切ったりとか色々設備を用意しないといけようだ。
色々大変な時期ではあるけど、でもこういう店は必要だし無くならないように大切にしないとね。
お酒を出す店は“悪”では決してない!! 何よりも客のモラルと行動が一番重要デス!🤘