最初の大役終了

久しぶりの甲府での会議、しかも今日は各委員会の委員長を集めた委員長会議(^^;)
今までより大人数の中で何とか無事進行出来た。
まあ大変な作業はベテランにお任せして資料作って進行役してただけだけど(^^;)
で、22時の罪悪感満載の本日のお帰りラーメンは再び“松壱家”へ行って豚骨味噌に野菜盛り+うずらの卵で。
今日は普通に野菜盛り頼んだらこんな小鉢に大盛りのもやしとキャベツが出てきた。
これはとんでもない失敗をしていたなと後悔しつつ完食。
もう二度とこの組み合わせは頼むまいと誓った。
これでせっかくのうずらの卵の印象も薄らいじゃったし。
で、今更もう遅いとは思うけど風呂上がりの一杯はコレにしてみた(^^;)

梅雨の訪問者

出かけようと玄関を開けたらすぐ下にうずくまる褐色の物体。
ちょっと小ぶりなオスカブト。
メスはよくやってくるけど、オスは初めてかも。
この大雨で避難してきたのか?
寝起きをカメラに納めようとちょっといじったら、激しく威嚇してきた(^^;)
チビのくせに気性は荒い、寝起きだけに(笑)
帰ってきてもまだ壁の端でうずくまっていたけど、雨が上がったら林に戻るかな?

一瞬晴れた日曜日

雨が上がって青空が見えてきた日曜日。
でも朝から胃が痛い・・・
もうなんだかいろいろやることも多くて気が滅入る。
せめて天気が良くなって梅雨も開けてくれば・・・

雨の日に

連日の雨降りで現場も滞り気味。
そんな日は朝からLIVE版B.N.Dをループでノンストップパワープレイ♪
何もかもが素敵でず〜っと聴いていられる♪♪

そしてTwitterのTLでメイトさんに教えてもらったこの曲のリメイク。
わ〜コレ、最高♪
もともとベースラインとホーンセッションが特徴的な曲だったけどオーケストラのアレンジが秀逸。
自分たちの歳に合わせた大人のアレンジにしたのかね。
曲もメンバーもいい歳の取り方してる。

何よりセルフパロディのリメイクが楽しい。
元ネタはこれね♪
でも同時に再生すると徐々に微妙にズレてくれね(^^;)

ベース完了

先日すっかり決まって安心していたところへ、急遽お施主さんから外装関係の色の変更依頼が。
なんでも前夜に従業員のお姉さまたち会議で決まったそうだ。
もう発注かけてしまっているし、ちゃぶ台返しをくらった感じではあったが、これはお施主さま方の建物なのでこちらとしても無下には出来ない。
すぐさまオーダーを止めて、指定された材料の色を元にシミュレーション。
元々はもっとシックな感じの色合いだったが、やってみると明るい感じでなかなか良いかもしれない。
言われた時はちょっとムッときたが、普段こちらが提案しないような色具合を試せる良い機会と考え方を変えてみると、これはこれで良かったかも。
何よりちょっと壁の仕上げの設定をいじるだけでいろいろシミュレーション出来るのがBIMを使った設計の良いところ。
以前のようなやり方だったら1日じゃ終わらないかもしれないので、それこそムキーっ゛(`ヘ´#) となっていたかもしれないが、そんな作業が小一時間で出来ちゃうので。
凝り固まっていた考えを柔軟にしていただけたと思って、お姉さまたちには感謝しよう(笑)

そんな現場では今日足場が完成。
明日は骨組みの材料搬入がされる予定。
そしていよいよ来週から建物の建て方が始まる。
だからなんとか梅雨明けしてほしいところではある。
それはさておき、昨日今日とこの界隈の車通りの多いこと。
しかも都内ナンバー結構多いし(− −;)

キャンペーン始まる。

今日から世の中的には4連休、そして例の“Go to〇〇”キャンペーン開始。関係ないけど(^^;)
そんな4連休初日の今日は朝から土砂降りの天気。
出かける予定も無いし、現場もやってないだろうと休みのみ〜さんとホリデーシアター。
今回はコレを見てみた。
日本ではそうでもないが、海外ではとてもセンシィティブな宗教にまつわるテーマ。
地域のコミュニティーや“大勢”に逆らおうと「悪いものは悪い」って声を上げ訴えかけれるのは正しい行動。
海外だとこれが当たり前なんだろうけど、どこかの国はこういう気概が全くないからね。
なかなか見応えのあり映画だった。

そしてなんと今日も雨の中で配管工事をやっていた模様。
夕方現場に行ってみるとすっかり整っていた。
ひとまずこれで基礎工事と外部配管工事が完了。
雨間を縫っての作業、本当にご苦労さまでした<(_ _)>

そして帰り際の寄り道。
厚い雨雲の隙間から覗き見える素敵な夕焼けの気配。
早く梅雨が明けてますように。

大暑の物々交換

いかにも夏ぅ〜〜♪って感じの空の「大暑」の今日。
爽やかな見た目と裏腹に暑さが纏わり付くような蒸し暑さ。
長雨よりはいいけどいきなりこの暑さは酷だよなぁ(^^;)

でもって、今日はウチのナスとモロッコが桃に化けた。
この時期物々交換が華やぐ八ヶ岳南麓(╹◡╹)
何だか交換率が釣り合わない気もするけど(^^;)
何はともあれUさん、ごちそうさまです<(_ _)>

夏の酒

最近飲んで旨かった日本酒銘鑑、再び。
今回は夏を感じる青瓶と生酒二品。

【純米大吟醸】MARLIN-カジキラベル-/出羽鶴/秋田
なんだろ、ミントは入って無いけどなんかそんな爽やかさを感じる不思議な飲み口。
舌の根と喉越しのドライ感と鼻に抜ける香りがなかなか良い。
いかにも“夏酒”って感じの独特の青い瓶と珍しいカジキマグロのラベルがとってもオシャレ♪
でもお酒としてしっかりしているのはそこはやっぱり秋田の酒。

【純米吟醸】山田穂 COOL生酒/雪の茅舎/秋田
ひと口含んで「こりゃダメだ、ヤバいよ」って思わず口に出ちゃうくらい飲みやすいヤバい酒。
ちょっとまったりしつつも香り豊かな淡麗な飲み口だけど、喉越しにキリっとくるしっかりとしたドライ感。
もともと美味い酒が多い銘柄な上にこんな生酒出されちゃねぇ。
飲みすぎないように気をつけなきゃ。
目方やお腹の出具合も気になりだしたし(^^;)

悲観予測

思いの外天気が良かったので、久しぶりに畑の手入れ。
この長雨と日照不足のせいで全体的にあまりよろしくない状態。
レタスは痛んでダメだし、例年は今頃消費に困るほどの祭り状態が続くキュウリがまるでシーズンオフのように勢いがない。
こんなとこまで自粛しなくても良さそうなものだが・・・(^^;)

アイコも実成りは例年通りだけど、まだまだ紅くなってない、トウモロコシもイマイチ成長が悪い。
ジャガイモもこの雨で腐らななければいいんだけど。
坊ちゃんかぼちゃに至っては全然成長しないし、今日草取りしてて間違って一株抜いちゃったし(◎◎;)もう散々な状態(><;)
元気がいいのはナスとモロッコいんげんくらいかな。
今年の夏野菜は期待できそうもないな・・・

セイジの映画

朝から例の県連関係の事務仕事、これ出せばひとまず当面は解放される。
で、今日やる事務仕事は全て終了!
外は実に夏っぽい♪ さあ休みだ休みだ♪♪

でもって今日は週末シアター、まず1本目はコレ。
毎度の三谷ワールド全開のなかなか楽しい映画。
佐藤浩市のぶっ飛び感が素晴らしい(笑)
あとこういうやらせたら中井貴一はピカイチだね。
とにかく今回もキャステングが素晴らしい。

もう一本はこちら。
映画館でも見たけどこれも実にいい映画。
何度見てもラストの松坂桃李の目の演技は秀逸。

奇しくもどちらも政治、官邸絡みの映画になったけど、片や政治の理想をコミカルに片や静かに重くリアル?な政治の世界を描いている。
表現は違えどどちらも今のこの国でみんなが感じていることを表現しているのは同じだと思う。
映画の中で「政治は“きれいごと”ではないんだ」ってセリフが出てくるけど、なら“きれいごと”にしてくれよ、国民の多くはそう願っているんだからさ。
そのための国民の代表なんだろう、って言いたくなる。
政を司っている連中が諦めたら良くなるものも良くならない。
まあ良くしようと思っていないのかもしれないけど・・・┐(‘〜`;)┌

しかしこの時期にこの二本をぶつけてくるWOWOWもやるなぁ(笑)
しかも同じ日に(^^;)