View

雨降りの買い物と絶景

大雨の月曜日
今年も恒例の苗の買い出しに富士見町へ
駅前のミヨシさん、なんだかとっても寂しい品揃え
聞けば週末に客が押し寄せ飛ぶように売れてしまったらしい
お目当てのアイコも品切れで今年はもう入荷がないとか😱

とりあえずそれ以外の苗だけは揃えて、駅の反対側のJAへ
こちらはまだまだ品揃え豊富で、お目当てのアイコも無事ゲット!
レタスの苗もひと通り有ったので、今年は種蒔きしないことにした
これでとりあえず苗の準備は完了
やっぱり苗を買うなら富士見だね


そして夕方
雨も小降りになったし西の空が明るくなってきたのでちょっと夕活
色々ロケーションを考えながら、今日の“場所”に行ったら・・・

オーロラもスゴいけど、雨上がりの今日の夕方の夕焼け空はヤバ過ぎた
妙に赤み掛かって見えたのはこれも太陽フレアのせい?
美しさの他に何か得体の知れないモノを感じた
黄泉の世界とかってこんななのかなって感じ?
たまにスゴいの見せてくるよねw

振り返えれば東の空の見事なデッカい虹もヤバ過ぎた
久しぶりに「スゲェ」を連呼する興奮するような
素晴らしい光景を目の当たりにした


氷点下の水辺の朝

ここ数日天気予報をチェックしロケハンもして決行日と定めた今日
明け方4時過ぎ、気温-1℃
思った通りの氷点下の快晴

ただ唯一残念だったのは風 小波がおさまらず凪いでくれなかったので完璧な水鏡にはなってくれなかった
でもなんとか朝日に染まり出した南アルプスと富士山をゲット出来た
何よりも完璧な代掻きと草刈り、今日来ることを想定してたかのような最高のコンディションに仕上げておいてくれた田主に感謝
ナオミ君、今年もありがとう

最後は鳥たちの喧騒の中昇ってきた御来光拝んで朝活終了
しかし今朝は寒すぎる🥶

で、今日は先日のジャガイモの畝立てに続き、もろこし用のマルチ張りを決行
今まではギチギチで区画していたのでマルチを押さえる土の確保に苦慮しながら作業していたので、今回はせっかく広い場所になったので畝間の間隔を広くしてみたので、マルチ張りが比較的楽になった。
その分草刈りは大変になるかもしれないけど。
で、手持ちのマルチが足りなくなりそうだったので、半分張って今日は終了。
今使っている生分解性マルチ、“サンプララック“はもう生産中止で手に入らないので、近場で探してみたけど生分解性マルチは高いので利用者が少ないのかほとんど取り扱ってない。
ってことで後発の“サンバイオ”をネットでオーダー。
これが届くまで作業は一時中止だな。


雨上がりの初夏

雲ひとつない真っ青な空と裏山
雨上がりの朝の爽やかな富士山
久しぶりに晴れて気持ちの良い朝の青の景色

夕焼けをバックに夕陽に紅く染まる富士山
上空に茜雲が広がる南アルプス
久しぶりに晴れて気持ちの良い夕方の茜の景色

初夏のような季節外れの暑さだった一日
陽が沈むみ最後は十六夜の月の出
一日遅れの“ピンクムーン”が昇ってきた

砂曇りと新緑

新緑と山桜と八ヶ岳
強烈な風が一日吹き荒れた今日
現場に行った帰り道の黄砂に霞む対岸の八ヶ岳
麓は一気に芽吹き終わって新緑の里山に変わってきた感じ
そろそろG.Wの予定(遊びじゃなくて😅)を立てないとね

芽吹きの水辺

初夏の陽気の中、ちょっと現場へ視察
水辺の仕事場へ桜の季節からすっかり芽吹の季節へ
川辺のもみじだけ見ると一足先に新緑の季節って感じ
でも大気が不安定のようで雨がパラついたりとちょっと変な天気
鼻もムズムズするし状況みて退散

そして火曜日はたこ焼きの日ってことで
今日もひまわり市場へ行って吉川屋さんでいつものたこ焼き12個+おまけを買ってランチ
うまい具合に家の前の桜が満開だったので一緒に一枚

シン・奇跡の朝の光景

今朝も起きたら良い天気
霞はちょっと増していたけど晴れてくれて良かったぁ
そして準備万端今日も撮影ポイントへと向かう
雲ひとつないオレンジ色に染まる東の空

昨日は行き当たりばったりでバタバタの撮影だったけど
今日は三脚も使って狙い通りの位置にセット
朝焼けの空を試し撮りしてしばし待つと・・・
来たっ!思った通り頂上と五丈岩の間のドンピシャでの日の出!!
いつも感じるのだが、なんだろうこの日の出る瞬間の高揚感というかなんとも言えないこの感覚
そして今年だから、いや今日だから撮れるある意味奇跡的な光景
予想はしてたけど、想像していた以上の光景と感動がそこにある喜び
ほんと写真の神様に感謝した朝

朝“蕪”、昼“蕪”、夕“蕪”、宵“蕪”
今年は隣が牧草地に戻ったこともあり
ここ数日満開を迎えた蕪の並木道を色々撮ってみたが
連日絶好のコンディションってなかなか無い
でもどうやらそろそろ花の季節も終焉

奇跡の朝の光景

昨日の朝活の時「もしや」と思って今朝早起きして来てみたら・・・
ダイヤモンド金峰山と蕪の桜並木
今年じゃ無ければ見れなかった光景
想像していた光景がそこにある喜び

ただほんのちょっと右にズレてたので多分明日はどんピシャだと思うので、
ひとまず今日は今日として、晴れてたら明日の朝またチャレンジだな
今日みたいに晴れて欲しいなぁ

春遠い白馬へ

昨日の夕活に味をしめ、今日は朝早く起きてモルゲンロートの甲斐駒を撮りにまた蕪の並木へ朝活
考えることは同じ方々が多いようで、早朝にもかかわらず多くの人が
なんとかいいポジションをゲットして赤く染まる山々と桜を納めることが出来た
今日も最高のコンディション♪ で、日が昇ってきた後ろを振り返ると・・・これはこれは(ニヤリ)

で、絶好のお出かけ日和だったのでみ〜さんのリクエストもあって朝イチで満開の蕪の桜並木を見てから
雪山と桜を見たかったので信州・大町まで

桜まつりの提灯が賑やかな大町公園に行ってみたけど・・・まだ開花前😅
確かに北アルプスの眺望は素晴らしく、これで桜が咲けば見事なんだろうけど

で、そのまま帰るのもシャクなので一度行ってみたかった白沢洞門へ
山道を登っていった先の洞門を抜けると噂通り絶景が広がっていた
五竜の武田菱もバッチリ

そこから山を下って白馬まで
でも白馬の里にはまだ春は訪れていなかった
折角なので地元に愛されるレストラン“来夢来人“さんで遅めのランチ
チーズ煮込みハンバーグとチキンソテーをいただく、どちらもあっさりとした味付けで美味い♪
そしてさすが地元高校生を相手にしているだけあって安くてボリューム満点、オッさんオバさんにはライスが多過ぎたw😅
スキーでも来ない久々の白馬、なかなか面白かった

絶好の桜日和に

春の嵐が去った雲ひとつない快晴の朝
絶好のお花見日和だったので現場に行きながらの桜めぐり
高根の神の木の一本桜は丁度見頃

蕪の並木は残念ながらまだ五分咲き
でも隣の畑が牧草地に戻ったのは嬉しい
またもう少し咲いて天気がいい日にぜひリベンジ

先日見つけた穴場の舞鶴松では有名な萬休院はまだ満開
桜と富士山に鳳凰三山
晴れたおかげで完成形の景色が見れた
ここやっぱりスゴい

そして現場もまだまだ花盛り
今日は本当に最高に気持ちのいい天気だった
こういう日なら桜も観たいし取りたいんだけどねw

戻り冬と熱意

またもや真冬に戻った今朝の通勤路
この時期ならぬハイシーズンのような好コンディションの中
一日中ひたすらコブの初心者向けレッスン
ご高齢の方々を壊さないように気を付けながらw
しかしあのご年齢になってもコブを滑りたいという熱意に感服
転んでも転んでも諦めない、でも自分で起き上がれない
それでもまた滑る
凄いけどこっちは見ていてヒヤヒヤしたけどね😅
側からみたら高齢者虐待と捉えられないかそれもヒヤヒヤ😅