2月 11 2020
2月 10 2020
リニューアル&新スポット
み〜さんに付き合っての病院帰りにリニューアルした“きらら”にオープンしたラーメン屋「◯金本舗」に行ってきた。
味噌が売りのこの店、早速看板の百年味噌ラーメンに味玉をトッピングして頼んでみた。
甘めでちょっと辛味も感じるトロッとしたスープは一見濃厚そうに見えるけど、そんなにしつこくなく飲み干せそうなタイプ。
太めの麺も茹で加減がちょうどよく、もやしとひき肉も量もバランスよく、味噌ラーメン好きとしては好みのタイプで個人的には合格点。
味玉は固めだけどまあこんなもんでしょう。
あと我が家で定番の塩ラーメンは、スープの味がイマイチで塩ラーメンにうるさいウチの奥さんからは及第点はもらえなかった(笑)
サービスでもらった餃子も何も付けずに食べられ、普通に美味しい小ぶりなタイプでビールによく合いそう。
唐揚げもウリらしいので、夜来て餃子と唐揚げにビールで一杯ってもありかも。
11時ちょい過ぎに行ったんだけど、もうすでに入店待ちの列が。その後も続々と来店して列が伸びる。
飲食店でほとんどこういう光景を目にしない地域なので、この列にちょっと皆さん戸惑い気味(笑)
でも見ていていかにも店の配客の効率と手際の悪さと回転率も悪いのが一目瞭然。
そもそもの話、なぜカウンター席を作らなかったのか。
8人がけのテーブルにお一人様をお通し、相席もしなければこうなるのは目み見えているし、店としても回転率が悪くなるのはわかりそうなものだが。
もし調理場の調理能力を考えて客入りの調整しているならそれも本末転倒だと思うし。
それとオープン間もないから仕方ないかもしれないが、スタッフが不慣れすぎてお客様への案内も不十分だし、何より内部的な事に没頭していて、あれだけの人数がいて誰一人客の方を見ていないし配慮が悪すぎる。
全体を見て店内状況判断し指示するコントローラーが一人でもいればもっと回せると思うし配慮も行き届くと思うんだけどね。
さて一ヶ月後どうなっているかちょっと見ものだな。
今度は辛味噌頼みながらウォッチングしよう。
キーンと冷えた十六夜の夜。
明日も寒くなるのかな。
By zukimo • Lunch, Moon, Ramen&Noodles • 0
2月 9 2020
まだ続く寒波
雪が舞い飛ぶ今朝のサンメ。
なんと10時の時点で-7℃(・・;)
で、今日はスタッフがたくさん居るし、数日前からの左腕と手首の痛みが引かないので、他の皆さんにお任せして早々に撤収。
折角の冷え込んだ快晴なのでいるものポイントに行って冬の八ヶ岳を撮ってきた。
相変わらずここからの景色は素晴らしい。
しかし今年の野辺山雪少なすぎ。
そして日が暮れるとまん丸ででっかい十五夜満月が昇ってきた。
今宵のはスノームーンと言うらしい。
By zukimo • Moon, Mountain, Photo, SKI, View, Work, Yatsugata系 • 0
2月 7 2020
これぞスキー日和
今日の出勤前の気温−7℃(^^;)
昨夜からほとんど変化なし(^_^;)
でも昨日に引き続き氷点下まで冷え込んだけど風がない分穏やかで、天気も雪質も極上だったサンメ。
やっぱりスキーはこういう日にしたいよね。
で、スキー教室の最終日はこの極上のAコースを中心に丁寧なスキー操作をアドバイスして滑りまくってもらって楽しく終了。
初日こそ不安はあったけど結果オーライ、少々乱暴にでもやらせてみれば出来るもんである。
そして『早くまたスキーしたくなりました。』って感想に安堵。
そしていつものようにお見送り、冷え込んだ三日間、担当の皆さんお疲れさまでした。
2月 6 2020
続く真冬日
今日のサンメ。半端なく寒いっっ!!!{{ (>_<;) }} 昨日ほどではないけど風もあって、お昼の時点でフラワートップで-10℃!{{ (>_<;) }} 多分Aトップはもっと冷え込んでたんだと思う。
1日を通してこのくらいの気温のままで久しぶりに厚手のグローブしてても指先の感覚が無くなるくらい、レッスンしてて泣きたくなった{{ (>_<;) }}
で、昨日の続きは考え方を切り替えその他大勢をメインに通常レッスンをする中で例の一人の子には本人を信じて着いてきてもらう方法にチェンジ。
まあ出来ないながらもなんとかなってて、他の子も元々飲み込みが早い子たちばかりだったようで、結局明日は皆Aトップに行けそうなところまで仕上がった。
レッスンが終わる頃には雲が晴れて美しい赤岳が姿を現した。
そして帰りの駐車場の気温-11℃、例年だと普通なんだけど今年は暖かいだけに久しぶりのこの冷え込みは辛い。
明日もまた冷え込みが厳しいみたいだけど、風さえおさまってくれれば頑張れる・・・かな。
2月 5 2020
ホームで初滑走
今日のサンメ。
天気が良かったので仕事前にSALLOTで初ホームグランドで今季初滑走してみた。
でも富士山が霞んでてちょっと残念だった。
そしてやっぱりこの板はお気楽スキー用だな(^^;)
で、今日は風が半端なく強くて、川上の方は砂嵐が巻き起こりまるで春先のような光景、でもめちゃくちゃ寒かったけど(^^;)
で、今日からまた新たに三鷹の中学校のスキー教室で初級班を担当。まあいつものごとくレベルはアテにならないからとは思っていたが、これが・・・一人だけまるでかけ離れすぎちゃって他の8人の生徒のレッスンがままならない状態(︶︿︶)
大抵のレベル差はなんとかする自信はあったし、これまでもなんとかしてきたが、数年ぶりに今回はちょっとお手上げ(ノ_-。)
他のメンバーと一緒っていうのが問題であって、彼が悪いっていうことではなくもし別々だったら何の問題もなく対処できるんだけどね。結局他の8人にはレッスンらしいレッスンが出来ず申し訳ないやら情けないやら腹立たしいやら・・・
久しぶりに明日出勤したくなくなる気分(︶︿︶)
でも凹んだ気分で家に帰ったら待ちに待ったコレが届いていて、チケットみるとなんと3列目って書いてあって、もう昼間のことはどうでもイイやって感じ(笑)
2月 4 2020
途中で寄り道
立春の朝の富士山。
今朝も安定の美しい日の出前のひと時。
そして実家に行く用事があったので、その前に奥さんサービスで町田に出来た新しいスヌーピーミュージアムへ。
たまにゴマすっておかないとまたLIVEに行かせてもらえないからね(^^;)
高速のインターからも近いし、以前あった六本木のものより広くて、隣にショッピングモールや素敵な公園もあって立地的にはいい感じ。
時間制で入場が区切られていて、平日の午前中一番目だから空いているだろうとタカをくくっていたら、これが結構な人出。
まあ並びこそしなかったし、場内もタイミングずらせば他人を気にせず撮影もできたけどね。
順繰りに進んでいくと大きなスヌーピーのオブジェと撮影できるホールに。
ここ、自分たちがガンダムミュージアムや立像にワクワクするのと同じようにファンにはたまらないんだろうな(笑)
タイミングよくてあまり混雑してなくてゆっくりと撮影できたけど、ここ週末にはどんなことになるんだろう(^^;)
ショップも混んでなくすんなりと買い物が出来た。
隣の公園にもたくさんのオブジェがあって日常に溶け込んでいるのがいい感じ。
で、隣接する“南町田グランベリーパーク”ってでっかいショッピングモール、見慣れた感はあるけどなかなか良い店も揃っていて平日の火曜日だっていうのにスゴい混雑(^^;)
子供もいっぱいいたけどみんな何で休みなの?って感じ。
でも食事をするところは正直あまりよろしくない、場所が判りづらいのと混んでいるのと。
平日でこれだから週末はエラい騒ぎなんだろうな。
まあ週末には足を運ばないと思うけど。
で、その後実家に寄って確定申告の資料を受け取って帰ってくる。
圏央道って本当便利。
By zukimo • Art, Early Morning, MtFuji, Trip & Travel • 0
2月 2 2020
超シニアレッスン
今日のサンメ。真っ青な空に真っ白な主峰の頂。
冷えてはいるものの寒くもなく暑くもなく絶妙な陽気で雪質も最高のスキー日和。
やっと例年並みになってきたって感じ。
で、今日はアラフォーのママさん二人と74歳のご婦人を相手に初級Dクラスを一日担当。
最初はどうなることかと思った74歳のご婦人を手漕ぎボートからクルーザーにグレードアップ( ̄∇ ̄)ニヤリ
しかしスピードに慣れて気持ち良く滑っているのは良いが、今度は見ていてヒヤヒヤ(^^;)
ママさんたちと最後はウェーブもこなし楽しそうにされていた。
そして夕方の研修では「ひねって切り上がる」滑りの特訓を受けて腰と太ももと膝が悲鳴をあげ、日頃どれだけなまくらな滑りをしているか反省させらたが、いい勉強させてもらった(^^;)
しかし五十過ぎのおっさんにはこれはキツい(^_^;)
2月 1 2020
やっとハイシーズン並み週末
今日のサンメ。
雲ひとつないドピーカンながら一日中冷え込んでて雪質も最高のスキー日和。
予約で150人に加えバッジテストがあったりでスクールも激混み、ゲレンデも激混み。(^^;)
でも大人のBクラスだったのでのんびりとレッスンさせていただいた。
久々のハイシーズンって感じのスキー場、帰り際のカクテルライトと残照の赤岳。
そして伝説の幕張から一週間。
DAY−2参戦だけでもこれだけ幸福感、高揚感の余韻が続いているのに、二日間フル参戦していたら今頃どんな状態になっていたことやら。
恐るべしBABYMETALと“メタルの銀河”のパワー。(笑)
最近のコメント