雪降る留守番

200308_IMG_2321

今日のサンメ。

朝家を出る時は雨だったけど黄色い橋から上は雪に変わり、午前中はずっと雪だった。

雪だし早々に帰ろうかなぁと思っていたんだけど、校長、副校長、主任教師が留守の中、成り行きで配者担当と現園長と一緒に巡回係を仰せられ一日業務(ー’`ー;)

でも午後からは雪も止んで、しっかりとちびっ子のスキー人生のスタートをエスコート出来たから良しです(╹◡╹)

しかしまあ、今日も客足が寂しいゲレンデだった。

本当にシーズン終わっちゃいそう、気分的にも(^^;)

寂しいゲレンデ

200307_IMG_2299
200307_IMG_2310

今日のサンメ。

三月ってことに加えコロナの影響もあってキャンセルも出たり週末にしては寂しい客足、そして閑散とした緑の園。

200307_IMG_2300
200307_IMG_2309

微妙に冷え込んだ空には見事な日暈が出現し、その下ではこれまたコロナの影響で開会式も閉会式もないまま粛々と恒例の“春の早さ比べ祭り”サンメ杯が行われていた。

なんだかこのままシーズンが終わっちゃうような感じのゲレンデだった。

200307_IMG_2315

そして夜はシーズンが終わっちゃう前にギネスを飲もうの宴。

乾杯シーンをみんなで撮っているのも滑稽だけどね(笑)

そして今夜のギネスも料理も最高に美味かったぁ d('∀')

夕方の研修であまりの自分のスキーの下手さ加減に凹んでいたけど、こうして美味いもの食べながら楽しく笑ってたらすっかり復活。

やっぱり村のPubは元気が出る。

200307_IMG_2319

で、土曜日ってこともあったけど今日の店内は満員御礼、すごい盛り上がり。

カウンターにはこんなにギネスが並んでたよ。

久しぶりに見た(笑)

夕刻定期航路

200306_IMG_5921

家から見える夕日に染まる赤権現。

今日は思ったより寒かった、サンメはスキー日和だったんじゃないかな。

200306_IMG_5897t
200306_IMG_5912t

そして今日の月と飛行機。⁣

⁣月の脇を飛んでいくフェアバンクス発香港行き National Airlines NCR828便のB747と4分違いで通過したLA発大阪行きJAL69便のB787-Dreamliner⁣。

⁣今日もあとちょっとでヒットだった、残念。⁣

西高東低冬型

200305_IMG_5864

今朝起きるとなんと外は吹雪。

三月に入ってからの方が寒い日が続いているような感じ。

200305_IMG_5877

そして今日の日の入り。

爆弾低気圧と前線の影響で寒波が入ってきて日中は晴れたけど大風が吹き荒れた寒い一日だった。

200305_IMG_5891

そして見上げれば上空には十日月と今日は夕日に紅く染まるサンフランシスコ発台北行きのChina Air Cargo CAL5107便のB747が飛んでいく。⁣⁣

明日はまた春のような陽気らしい。

あちこちでスキー場クローズの知らせが増えてきた今日この頃。

190705_IMG_3062

そして去年の夏、BABYMETALの沼に足を踏み入れた日の夕方に撮ったこの夕焼け風景。

今見るともうクラッシュロゴにしか見えなくなっている8ヶ月目の今日(笑)

こうありたい

200304_GaseousTerrificKawala

毎日毎日伝えらえられる新コロ関連の情報。

感染者また増えたやら、あれ自粛、これ延期、それ中止などなど。

さらにマスクや除菌液は足らない上に転売されたり、挙げ句の果てにはデマに惑わせれトイレットペーパーなど関係ないモノ買い占めに走る始末。

まるで世の中が“情報”に踊らせれ正気でなくなってきている感じ。

そんな世知辛い世の中な今日この頃、友人のTLにUPされたこのGIFアニメ。

見ていてなんかホッとする。

そして出来るだけ自分はこうありたいと思う。

GaseousTerrificKawala-size_restricted

https://thumbs.gfycat.com/GaseousTerrificKawala-size_restricted.gif

桃の節句の夕方

200303_IMG_5832

久しぶりに夕焼け空を撮ってきた。⁣⁣

⁣日中は春のような暖かさだったけど、日が落ちたらまた冷え込んできた八ヶ岳南麓。⁣

200303_IMG_5855t

そして見上げれば上弦の月の脇をかすめていくアンカレッジ発台北行きのEVE Air Cargo EVA659便のB777。

ちょっと暗かったけど久しぶりに撮れたニアショット。⁣

⁣もうちょっとで命中だった、残念。⁣

貴重な連番

200225_IMG_2262

そういえば先日スキー場からの帰り道XC70の走行距離が123456kmになったのでしっかりと画像をゲット。

まあ狙いは付いていたんで準備していたんだけどね(笑)

でもこの数字、一台で一回しかもこれだけの距離に到達するには何年もかかるので逃したら早々お目にかかれない。

貴重な数字の瞬間をゲットできてよかった。

ウキウキサンデー

200301_IMG_2287

今日のサンメ。

予想以上に客足が悪くこりゃ今日は用無しだなと思っていたら、それでも広く浅くご来客があって本日はまた初級Dクラスの担当。

午前中は40歳と39歳のママさんお二人をエスコートして風を切って滑る楽しさを味わっていただき、午後はお一人残った39歳のママさんとマンツーマンでレッスン(^▽^)

平日のような空いたゲレンデで緩斜面と中級斜面を滑る基本的な術を伝授してスキーの楽しさを実感してもらった。

暑くもなくいい天気だったし今日はちょっと役得だったかな(^▽^)

でも連盟の公式行事は全て中止だし、スキー場独自の行事はやる予定ではいるみたいだけど、情勢によっては営業自体できるかどうか・・・なんとも悩ましい。

200301_IMG_2290
200301_IMG_2292

とはいえとりあえず2月も終わったし夜は村のPubに行ってお疲れギネスで一杯。

一日早いけどみ〜さんへの素敵なバースデープレートも頂いた。

今年もありがとう<(_ _)>

うるう年の最終検定

200229_IMG_0962s

今日のサンメ。

樹氷が美しい思いの外冷え込んだ良い天気の気持ちの良いスキー日和。

でも例のウイルスやお達しの影響で結構キャンセルも出て、予想以上に客足は少なかった。

200229_IMG_0963s

で、午前中はいつものように少し寂しい緑の園の担当で、ちびっ子たちとレッスン。

そして新たなキーワードを発明。『ウルトラマンからカッコよくゆっくりと鳥さんに変身』って声かけしてみたら、止まれないまでも見事に大きくプルークスタンスに出来る子が続出。

一人の女の子は一気に止まれるようになって、その後リフトに乗ってマンツーで滑らせてみたら、止まるのはもちろん、ハイスピードからスピードコントロール出来るようになっちゃった(^▽^) この子将来有望かも(笑)

やっぱりちびっ子にはイメージ出来るようなキーワードが重要DEATH。

200229_IMG_2286

で、午後は超久しぶりに級別検定の検定員を仰せつかる。

コロナの影響を受け、連盟からのお達しがあったようで、今回が今シーズン最後の検定になってしまった。

で、1級15名、2級18名が受験され、当初ちょっと辛口なジャッチになっちゃったかなぁなんて言っていたのだが、終わってみればそれぞれ8名と12名が合格って最後に大盤振る舞いかよっていう結果に。

まあ沢山の方におめでとうが言えるのは良いことだけどね。

しかしいろいろな検定や大会が中止になって少し寂しいシーズンになっちゃったな。

Jr検定も無くなったし、明日もお客さん少ないかな?

絶妙な食感再び

200228_IMG_2281

今朝早速トーストにしていただいてみた(*^¬^*)

今までの全粒粉のパンにない濃い色と香り、そしてあの外はサクッと中はしっとりもっちり、そして最後芯のぷるんっとしたし舌触り!(≧∀≦;)

そうプディングのようなこの“ぷるんっ”が何なのか、そして今までに食べたことない食感なんだよねー。

でもこの絶妙な食感がたまりません、さすがです!!d('∀')

今度はまたちょっと違うらしい山食パンと全粒粉の丸パン、大好きなぶどうパンを食べてみたい。

200228_IMG_5807

で、ちょっと所用で山に行ったらこんな日暈とも違う不思議な白い輪が青空に現れた。⁣

⁣で、広角で撮ったらなんとも神々しい光が降り注いでいた。⁣

200228_IMG_5809b

それはそうと、今週末予想以上に予約が入ったらしくて、このままだと人手が厳しいかもってこと。

世間的には大変な時期だけど、山は関係ないみたいだ。