9月 9 2019
9月 8 2019
嵐が来る前の好楽日和
台風接近中だけど朝から超良〜〜〜い天気の八ヶ岳南麓。
しかし気温はぐんぐん上昇中、真夏のように暑い(^^;)
稲穂も蕎麦の花も今が盛りの畑の周辺。
お出かけ日和の日曜日。
あまりに天気が良かったのでお昼はドライブがてら以前から気になっていた富士見の“洋風厨房 のんき”さんへ。
チーズがたっぷり掛かったハンバーグが添えられた鉄板焼きナポリタン!これが食べたかったっ♪
ちょっと細めのパスタではあるけど「これぞ王道っ!」っていうテッパンのナポリタン(鉄板焼きだけにw)
それにハンバーグっていうお子様大好きの組み合わせ(笑) 両方ともめちゃウマで気に気に入った!
み〜さんが頼んだオムライスもお店で飼育している鶏の卵を使ったこれも王道のオムライスで自家製のケチャップも相まってこれまた美味い。
どちらにもちょっとピリ辛のごぼうサラダがそれとなく付け合わせで乗っているのもいい。
眺めの良い農道際に建っている店内には店主こだわりの品々が並んでちょっと独特な雰囲気がある(^^;)
そしてメニューを見ると几帳面な店主の性格も垣間見られる(^^;)
ただ一人で切り盛りしているようなので、混んでいる時は避けた方が良さそう。
(あと店主の性格が“面倒くさい”って思われる方もw)
で、よ〜く考えたらこの店、十数年前にひなちゃん家に連れてきてもらったことがあった(^^;)
そして夕方の嵐の前の鮮やかさ。
これから台風15号が来るのにね。
9月 7 2019
聞くは一時の・・・
久々にVectorWorksの覚え書き。
実施設計で立面絡みの図面の表現方法で悩んでいたことがあったので久しぶりにサポセンに問い合わせした。
立面を表示する時に外壁にテクスチャを割り当てていれば、OpenGLやRW系のピットマップ表示のレンダリングであればそのままテクスチャが反映されてそれっぽく表示される。
しかしVW系の線画のレンダリングだと反映されず真っ平らな表現になってしまう。
このままだと表現不足になるし、かといってその都度ビューポートに表示された図形に後からハッチングを付けるんじゃ折角BIMで設計している意味がないし、とても面倒臭い。
念のため外壁の材料にあったハッチングは作ってはおいた。
きっと何か壁面にこのハッチングを割り当て、表示させる方法があるはずなのだがそれをどこでどうしたらいいかが解らない。
で、サポセンに電話して対応してくれたお兄さんに教えを請うたら
まずリソースマネージャーの中から外壁に割り当てているテクスチャを選択して【テクスチャの編集】に入る。
その中の【サーフェスハッチングを編集】ボタンをクリック。
【サーフェスハッチングを編集】ウィンドウの中に入ってサーフェスハッチングを「なし」から「ハッチング」に変更。
そして選択リストから割り当てるハッチングを選んで決定すると
隣のプレビュー画面にハッチングが表示されるので、必要ならテクスチャとハッチングの寸法を微調整して合わせる。
ハッチングを作る際にきちんと寸法出ししておけば選ぶだけでテクスチャとマッチするはず。
で、表示画面に戻ってVW陰線消去レンダリング等で表示させると・・・
おおっ!見事狙いどうりの表現方法で表示された。
同じように悩んでいた屋根の表現も同じやり方で無事解決。
棟換気のカバーはただハッチングを割り当てると細切れに表現されたので「ハッチング位置設定」の「回転」のところを90°にしたら無事表現できた。
解ってしまうとなんだ物凄く簡単! これのどれだけ悩んだことか(^^;)
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」とはいうけど、問い合わせして解決するまでたった5分弱(^_^;)
これからは困った時は迷わずサポセンに聞くことにしよう。
By zukimo • VectorWorks • 0
9月 6 2019
戻り夏と秋の準備
予報通り朝からとてもいい天気。
久しぶりにスカッと爽やかな夏空が戻ってきた。
トンボが乱舞する田んぼ越しに雲間から北岳もクッキリ。
南アルプスの山並みが姿を表すのも久しぶり。
でも週末には台風が接近するっていうんで、その前に白菜とレタスの苗植え終わらせてくる。
昨日もらってきた白菜32株と玉レタス4株とサニーとグリーンボール1株ずつ、それにロメインレタスを2株。
これで秋野菜の準備は終了、大根の芽もだいぶ大きくなってきた。
だいぶ小ちゃな雑草がはびこってきたので草刈りも抜かりなく、ついでに草刈り機借りてきて周りの草刈りもやっておいた。
そして台風で落ちてしまう前に採り頃のアイコを全部収穫。
これで今季のアイコは終了かな。
あとは無限状態のキュウリ(^^;)やゴロゴロしだした坊ちゃんカボチャも収穫。
今年の夏野菜は予想以上に豊作だった。
9月 4 2019
体調のバロメーター
昨日は臨時休業だったので、今日はライン洗浄だけしに店へ。
たまに客として店に行って見ていると、基本皆同じ定義に従って仕事しているんだけど、細かいところではそれぞれカラーや流儀があって、見ていて「お〜なるほど」ってところもあり、感心したり勉強になったり参考にさせていただております。
ただギネス(&キルケニー)については誰が注いでも同じ味、同じクオリティーにはなっていると思う。
でもギネスって不思議なモノでその日の体調や気分によって味の感じ方が微妙に違ったりする。
これ長年飲んでいる常連さんには解ってもらえると思うんだけどね。
逆にそれで体調のバロメーターになったりもするんだけど。
キルケニーは問題なかったんだけど何を隠そう今日は微妙に苦味を感じた(^^;)
でも常連さんは美味しそうに飲まれていたので、自分の体調が原因だと思うけどね、季節の変わり目だし。
何はともあれ誰からも『美味いっ!!』って言っていただけるクオリティーが保てるようこれからも努力し精進いたします。
By zukimo • Life, Pub&Guinness, Work • 0
9月 2 2019
夏休みの思い出
昨日せっかく身延方面へ行ったので、前から気になってて一度行ってみたかった南アルプスの“ふたば食堂”でお昼食べてみた。
土日はランチメニューだけってことで4つの日替わりランチから「エビのレモンマヨネーズ」、よくばりランチの塩ラーメン+半チャーハンを頼んでみた。
ちょっと甘めのレモンマヨネーズの掛かった大きめのエビフリッターはサクサクプリップリで食べ応えあり。
塩ラーメンは良く言えばあっさりとして優しい味付け、悪く言えば個性のないラーメンだったけど、半チャーハンと合わせて食べると丁度いいように絶妙な味加減にしているのかも。
とても半チャンとは思えない量のチャーハンもチャーシューに小エビまで入っててびっくり。
ラーメンとチャーハンの量のバランスも良く、しかもこの値段は素晴らしい。
こりゃ人気があるわけだ。
隣の席のお姉さんが頼んでたタコライスとロースカツランチもボリュームがスゴかったよ(^^;)
他にも美味しそうなメニューがたくさんあるようなので、今度はレギュラーメニューが頼める時に来てみたい。
そして今日は黄金色の日の入りの瞬間に立ち会えた。
日中は蒸し暑くても夕方になると肌寒くなってきた南麓。
9月 1 2019
九月、身延へ
9月最初の夜明け。
燃えるような空をバックに浮かび上がる瑞牆山のシルエット。
からのぉ〜後光が射すような素晴らしい朝焼け空。
早朝からごちそうさまでした。
またふと目が覚めて、外を見ると何やら出そうな予感。
でも家からでは残念なことになりそうだったので、そ〜っと車で出かけてみたらコレだった。
しかし今朝はTシャツ一枚じゃ肌寒かった。
で、今日は待ちに待った(特にみ〜さんがね)香嬢の身延でのLIVE。
せっかくなのでその前にドライブがてら久しぶりに四尾連湖に寄り道。
十数年ぶりに来てみると日曜日ってこともあるのだろうがすごい賑わいで、色々オシャレなモノも出来ているし昔の静かで神秘的なイメージはそこには無かった(^^;)
アニメや某遊びガイドの影響もあって?wここ最近知名度が上がってきているからね。
で、湖上で熱心に仕事中の某遊びガイドをそ〜っと眺めつつ湖を後にする。
しかし毎度思うのだが何でこんな山の上にこんな素敵な湖があるんだろう?
でもって本日のLIVEは恒例の彼女ひとり、身ひとつでピアノとギターの弾き語りだけで全国を回るツアーの初日。
アコステックで超シンプルな構成なれどとても心に沁みました。
最近毎日のように重音ばかり聴いていたからなおさらね(笑)
どんなにメタルの女神の唄が半端なく上手いとはいえ、このロックの歌姫の醸し出す独特な味わいと巧さには敵わない。
あとちょっと勘違いしてたけど彼女と身延の繋がりの話ににちょっと感動。
小ちゃい会場だったけどほぼ同世代の観客で満員御礼だった。
余韻に浸りながら山に戻って一杯。
店主も少しづつだけど回復しているようで良かった。
By zukimo • LIVE, Photo, Pub&Guinness, Sky&Cloud, SunRise, Trip & Travel • 0
最近のコメント