送り火

190716_IMG_0546

今日はPubの担当日なんだけどお休みさせていただき、朝イチで実家へ。

そしてまずは父親の病院の付き添い。

先週の検査結果もひとまず問題無いし、歳も歳だしってことで今回でこの病院での定期検診は終了。

あとはホームドクターに診てもらって、また何か大きな問題が起きたら紹介してもらうってことになった。

かれこれ8年、いろいろお世話になったこの病院、これでしばらくはおさらばです。

父親もこちらもある意味ひと安心。(こちらは懸念材料はあるけど^^;)

そして今日はちょうどお盆の送り日。

で、あまり急いで帰すのもなんだってことで夕方までの時間つぶしに映画を観て、夕方土砂降りの中送り火を焚いてきた。

送り火が尽きる頃雨が上がり最後は雷まで鳴るおまけ付き(^^;)

何か雷を落とされるようなことした覚えは無いんだけどな(^_^;)

190716_IMG_0545

で、今日観た映画の感想。

主役に(あえて?)日本の女優をキャスティングしなかったことでリアリティが感じられて良かったこと。

変に知っている俳優だと役柄が役柄だけに興ざめしちゃったかもしれないからね。

そして田中哲司がハマリ役すぎたこと(笑)。ああいう役をやらせたら右に出るモノはいないね(笑)

あと最後のシーンの松坂桃李の目は秀逸だった。

結局はそういう終わり方なのかって感じだった。

ただ、自分みたいに組織から外れてその日暮らしを二十数年続けている人間からすると、そこまでして自分や家族の生活を犠牲にして、自分の良心や正義感に反してまで組織に属し尽くさなきゃならない理由、守らなきゃならないモノがあるのか解らない。

人としての良心より大切な“仕事”ってなんなんだろうねって思うっちゃう。

嫌なら、間違っているならやらなければいいだけの話だと思うんだが・・・

まあ我が家みたいに各々自立していて守るべきモノが無い夫婦でなければそんな簡単な話じゃ無いのかもしれないけどね。

そういう人がいっぱいいるんだろうね、霞ヶ関には・・・と思うなんとも後味の悪いエンディング。

巡り合わせ

190715_01

たまたま“BABYMETAL”関連の動画を観ていて辿り着いたこの曲。

(なぜ辿り着いたかはいろいろあるんだけど^^;)

とても心に響く素敵な曲だなぁ〜と調べてみたら・・・ああ、そういうことかと。

190715_02

で、ふと考えたらヤマセン醤油と我々を結びつけるきっかけとなったあのBlogを書いたのが2011年7月、そこから紆余曲折があってその5年後に同志と共に被災地に赴いたのが同じく7月。

最近そろそろまた行きたいなぁと思っていたところにこの曲との出会いが同じく7月の今日。

最近始まったドラマもあの日がサブテーマにもなっているし、何かあるのかも。

190715_04
190715_05

偶然は必然の裏返し。

でも、この曲との巡り合わせが感情が高ぶっているであろうリリース当時や今年だったとしも3月でなかったってのにもきっと意味があるに違いない。

やっぱりこういうのってなんか縁があるんだね。

改めて詩を読むとグッとくるものがある。とてもいい曲だ。

Be_the_light

梅雨明け間近?

190714_IMG_3081

梅雨空の窓から覗く夏の空。

今日も一日鬱陶しい天気の三連休中日の日曜日。

別にどこかに行く予定があるわけではないけどね。

でも早く梅雨が明けて一面が青空になってほしい今日この頃。

祭りだ祭り

190713_IMG_0541

貴重な梅雨の晴れ間の野良仕事。

レタスの定植したり、トウモロコシの脇芽を欠いたり、草刈りしたり。

190713_IMG_0535190713_IMG_0538

今年はレタスの時差蒔きが非常に上手くいっているし、出来も上々。

190713_IMG_0537

そして只今キュウリ祭り絶賛開催中。

おまけはナスの初物。

止まらない

190712_IMG_3088

今日の夕焼け。

梅雨空もあとちょっとかな。

190712_IMG_4732

そして53歳のおっさんの“BABYMETAL”愛が止まらない(^^;)

でもyoutubeで「BABYMETAL  KARATE  Reaction」で検索して出てくる動画を見てると至極真っ当なことなのかなぁとも思うけど(笑)

特にこの夫婦の反応↓は自分の初見の時とそのまんま(笑)

そしてやぱりこの曲のLIVE映像から入ってOFFICIAL-PVを観るって入り方が一番ヤバいパターンなのかもね(笑)

そして色々観ているうちに父親目線になっていくってのもおっさん達のお決まりパターンのようで(^^;)

梅雨寒

今日は一日中梅雨寒の肌寒い一日。

午前中、以前改修工事をしたTさんの奥様から依頼があってちょっと打合せするため久しぶりにお宅に訪問。

奥様のお母様から『久しぶりね』を連発され大歓迎を受ける(^^;)

いつもPubで1パイント飲んでらっしゃるのでもっとお若いかと思ったら御歳90歳とか。

でも奥様(同い年)共々厚い信頼を受けるのはありがたいことである。

190711_IMG_3053

先週の梅雨間の夕焼け空。

今日も雨。

早く梅雨が明けるといい。

スッキリ

190710_IMG_0534

朝イチで例の倒れかかっていた歯を抜いてきた。

前回撮ってもらったCT(なんでも料金に入ってないとか^^;)サービス?)、歯の根の周りが黒くなっていて何もない状態がよく解る。

これじゃグラつく訳だし倒れていく訳だ。

190710_IMG_4729

で、早速麻酔をしてもらって『ちょっとグリグリしますけど我慢してくださいね』と言い終わるかどうかというところですんなり抜ける(^_^;)

なんかもう麻酔も要らなかったんじゃないかというくらいあっさりと(^^;)

それだけもろくなっていたってことだろうな、これじゃモノ噛めない訳だ。

先生の説明によると通常歯根の部分は骨に隠れているため白いものだが、抜いた歯を見ると根の深いところまで変色しているからそれだけ病巣は深かったってことことらしい。

まあ確かにひどい色してるし、くたびれたようにも見える。

で、しばらく止血してたけど血もすぐ止まったようだし、麻酔も効いているのかわからないくらいで、全く痛みも不快感もなく抜歯は終了。

そして悩みのタネがなくなったことで気分もすっきり。

あとは抜歯した後の様子を見ながらブリッジを作り、全部完了するまで一ヶ月くらいの予定らしい。

190710_IMG_3078

夏雲から登ってきた上弦の月。

久しぶりの青空のように気分もスッキリ。

静かな火曜日

先週の火曜の夜から急に痛み出した左肘。

腫れ上がって熱も持っていたけど動かすことはできていたのだが、週末にはほんのちょっと触れるだけで激痛が走るようになり、いろいろ調べると痛風とか偽通風の症状に似ているような感じがしたので、今日朝イチで肘の具合を診てもらいに長坂の整形外科へ。

でも昨日からなんか症状が和らいで調子よくなっちゃって、今日もほとんど痛みが治まってたので行くかどうしようか迷ったけど、一応念のため診てもらっておいた方がいいかなぁと。

で、レントゲン撮ってもらったりしたけど特に異常もないし、痛みも治まってきているので湿布貼って様子を見ることに。

多分何かにぶつけて水が溜まっていてそれが痛みの原因ではないかとのこと。

まあ痛風とか偽通風でなくてよかったけどね。

心配もなさそうだし、腕も普通に動くので今夜もPubの仕事へ。

190709_IMG_0532t

人生の、そして(店の)同業者としての大先輩の言葉は重い。

聞いていてジ〜ンときた。

こういう方々が見守ってくれているこの店は強いわけだ。

今日はカウンターに立っていて初先輩方と静かに貴重な話が聞けて楽しかった。

そして常連さんの『旨いっ!!』は最高のお墨付き!

今日もギネスの品質はバッチリ!、今週も安心して店に来てもらえる。

久々奉公と身体調整

190708_IMG_3074

久々に清々しい朝の景色。

早く起きて朝イチで実家に向かい、今日は定期血液検査の為に病院へ。

なんか週初めにしては今日の病院はガラガラ。

滞りなく検査を終え、珍しく買い物をしたいという父のリクエストに応えて“しまむら”へ。

そのあとこれまた珍しく肉が食べたいということで、日の出のモールで早めのお昼。

そして帰り際に母親の墓参りをして本日のご奉公は終了。

190708_IMG_0518

自分でケアしきれないくらい身体が歪んでしまったようなので、梅の湯でひとっ風呂浴びてからいつものようにゴッドハンドのところに行って診てもらってきた。

で、久しぶりに行ったら施術がブラッシュアップしていてびっくり。

これまでは問診の後可動ベッドで身体の歪みチェックをしていたのけど、それに加えてチェックしながら身体の調整をしてくれた。こうすることで今日に至るまでの身体の痛みの経過を逆に辿ることが実感できるのでびっくりすると同時になるほど確かにと納得できる。

まあ最終的には首なんだよねってなるんだけど(笑)

あとチェック中、左足の足首がすごく回しづらかったんだけど、首を本来のありべき場所にほんのちょっと動かしたら・・・あら不思議、くるくるスムースに回る!

大げさのように聞こえるけど、これはやってもらった人間じゃないと解らないだよなぁ(笑)

何はともあれそのあといつものように首をアジャストしてもらってしばらく安静にしていたら、これまたいつものように首回りに纏わり付いていた憑き物がすっかり取れて頭スッキリ、おメメぱっちりになりました。

そして今回はお昼にあれだけ食欲がなかったのが、いきなり食欲が湧いてきた。

で、揉み返しならぬ痛み返しに襲われつつ山に戻ってきた(^^;)

これが治まるとスッキリシャッキリするんだよね。

しかしまあ毎度のことながら行ってすぐ『ここ痛いでしょ、で、その前はここが痛かったでしょ』言い当てるゴッドハンドのスゴさに恐れ入る(^^;)

初物くだもの

190707_IMG_4727

明日、手土産にしようと頼んでおいた桃を取りに南アルプスまで。

無理言って家庭用の傷物(って言ってもどこがそうなのか全くわからないヤツだけど)を箱詰めしてもらった。

さらにお土産に手作りさくらんぼジャムと傷物の桃を頂いた。

早速夜冷やしていただく。

今年の初物。

スキーが超上手な果樹園さんの桃、超美味い!

県外の人にはまだちょっと固いと思うけど(笑)