9年ぶりの再会

190417_IMG_0116

所用があって実家に行ったので、その道すがら母親の墓参りに。

思った通りちょうど後ろの芝桜が満開で見頃だった。

190417_IMG_0117

桜はもう見頃を過ぎて葉桜になりつつあったけどね。

でもここはやっぱり芝桜が咲く今が一番いいと思う。

で、実家に行って調子が悪いという電話機を交換するため家電屋で新調しセッティング。

当然今話題のまずは「録音します」メッセージが流れる迷惑電話対策機能付きのモノした。

まあこれは解決したけどなんだかまた一悶着ありそうなことが起きる予感┐(‘〜`;)┌

190417_IMG_0124t

で、夜は昔サンメのスクールに来ていた女子大生のYちゃんと立川の“チカノミ”で9年ぶりに再会。

自分とここの店長とは旧知の仲だけど、彼女とは片や元バイト先の店長兼東京のお父さん、片や元スクールの先輩として全く別のところでそれぞれ繋がっていたという何とも不思議な縁がある。

去年からメルボルンに留学していて、ここで一時帰国してその間に店に行くというので都合付けて同席してみた。

190417_IMG_0120s

テストで撮った一枚、なんかすごく自然に撮れてて一番いいショットかも(笑)

そして相変わらず元気一杯の良い娘だった。

一緒に来ていた妹ちゃんも素敵なお嬢さんだったし。

190417_IMG_0130s

焼き場のNさんとも9年ぶりの再会。

三人ともいい顔してる。

190417_IMG_0119t

そして今夜も美味しいものいっぱいだった中で唯一撮ったサービスで出してくれたこのサーモンとイクラとウニの乗ったお寿司は最高♪

小粒だけど生臭さもなくプチプチ感のスゴいこのイクラが・・・苦手な自分でも全然OKだった。

190417_IMG_6469
9年前の写真。

一緒に写ってる店長の娘ももう中学生。

しかし9年・・・歳とる訳だ(俺がね笑)

桜の季節

190416_IMG_1919

今年は別にいいかなぁ〜と思っていたけど、あまりにもいい天気なのでちょっと蕪の桜並木まで。

思った通り雲ひとつない真っ青な空に甲斐駒と桜がいい感じ。

見頃は今週末までくらいかなぁって感じ。

190416_IMG_1944

この並木、去年の今頃いろいろトラブルがあったことから伐られてしまうって話が持ち上がり、結局周囲の働きかけで無くならなくて良かった。

でも見れるうちに見ておかないと今の時代どうなるかわからないからね。

190416_IMG_1927

ついでにその先の芝桜越しの八ヶ岳の景色も。

こちらもピンクの絨毯と真っ青な空と八ヶ岳が綺麗だったよ。

気温も上がっていよいよ春本番って感じかな。

月と飛行機と桜

190415_IMG_1872t

今日の月と飛行機。

もうちょっとでまた命中だった羽田発北京行き JAL25便のB767。

そうそう幸運は訪れない。

でもこれはこれでいい感じ。

190415_IMG_1884

今日は気温はそこそこ暖かかったけど、北風がエラい勢いで吹きまくっていた。

夕方になって雲も取れいい天気になって八ヶ岳もバッチリ見えるようになったので、夕日に染まる大好きな高根の一本桜を撮りに行ってきた。

ちょうど今が見頃かな。

そしてやっぱりここは晴れると絵になる。

畑の準備とThe Day

190414_IMG_1860

優しいパステルカラーの昨日の春の朝焼け。

不意に飛んできた北京発ホノルル行き CCA837便のA330の朝一番機の長い航跡が美しかった。

やっぱり不意に朝早く目が醒める時ってこう言うご褒美が必ずあるなぁ。

190414_IMG_4565
190414_IMG_4569

天気予報だと午後から天気が下り坂で雨も降るって言っていたので、その前に畑の片付けを済ませてくる。

室の撤去とマルチの残骸を取り除いてひとまずこれでいつトラクター入れてもらってもOK。

でも、今年のCEOはなんか動き出しがスローだね。果たしてシーズンインできるのか?(^^;)

そのあとJA梨北で肥料と長靴を新調、コメリに言っていつもの“コメリのCa”を仕入れてひとまず畑の準備完了。

 


 

190413_IMG_1814t

昨日は上弦の月、しかも雲ひとつない真っ青な空と飛行機が雲を引くこれぞまさに“The Day”というような絶好の撮影日和。

まずは月の脇を行く成田発ソウル行き AAR101便のB777と上弦の月の共演で小手調。

190413_IMG_1826

お次は珍しいチェイスするLA発上海行き CPA885便のB777と同じくLA発上海行き CES586便のB777。

同じ航路で同じ機体ってのはよくあることだけど、この組み合わせはなかなかない。

190413_IMG_1833

そしてこれまた珍しい貫禄のEverett発名古屋行き GTI4512便のB747−409 Dreamlifter。

もうちょっと月に寄って飛んでくれたら嬉しかったんだけど。

で、最後にとびっきりのご褒美、月に完璧に命中した羽田発ソウル行き ANA865便のB787 Dreamliner。

190413_IMG_1845t
190413_IMG_1846t
190413_IMG_1847t
190413_IMG_1848t
190413_IMG_1849t

もしやと思って待ち構えてたら見事に命中♪

今回は的が小さかった上に念願のB787だったので喜び倍増♪

真上でこれだけ完璧にヒットするのはなかなかお目にかかれないよ、狙って撮れるもんでもないし。

撮れた後、小さくガッツポーズと小躍りしたっちゃ(笑)まさに“The Day”!

春の仕入れドライブ

190413_IMG_1788

最高ぉにいい天気なのでドライブがてら富士見までジャガイモの種芋を仕入れに行ってくる。

ちょっと寄り道してズームラインまで足を伸ばすと思った通り北アルプスがくっきり見えるナイスな絶景。

190413_IMG_1775t

そして今日の青と白の世界。

甲斐駒ヶ岳上空を行く羽田発上海行き ANA969便のB787 Dreamlinerと羽田発岡山行き ANA653便のA321。

この角度の甲斐駒もなかなかカッコイイ。

190413_IMG_0109

で、いつものようにJAに行ってみたらお目当の“デストロイヤー”ことグランドペチカがなんと売り切れ。

仕入れ量が少ない上に最近知名度が上がり人気が出てきて3月には売り切れたとのこと。

しまった!だいたい今ぐらいならまだ有ると思っていたのにこれは予想外(^^;)

定番品やいっとき人気で品薄だった“インカの〇〇”系はまだいっぱい残っているのにね。

190413_IMG_0108

これで今年は“デス”は諦めなきゃダメかなと、ダメ元で駅前のミヨシさんに行ってみたら!!なんと残っているではないか。

しかも残り3~4kgってギリギリセーフの状態♪よかったぁ〜

やっぱり困った時のミヨシさん、今度はこっちから先に来よう。

190413_IMG_1798

帰り道の今日の青と白の世界2。

編笠山から登ってきた薄く青い上弦の月。

ラッキーな今日の出会い。

190413_IMG_0112t

種芋も無事手に入ったので、近くの評判の中華屋“川香楼”に行ってみるもすでに満席で待ち状態(^^;)残念ながら撤退。

じゃあってんで長坂まで戻って駅前の“BENCH”さんに行ってみる。先日Pubのカウンターでご一緒したしね(笑)

定番のしょうが焼き定食とナポリタンをいただいてみた。

柔らかい肉とタレが絶妙に美味い。ナポリタンは普通に美味しかった。(写真撮らなかったけどね)

この店地元のおばちゃんたちの溜まり場になっているようでした(笑)

空図復旧

190411_01

昨日は頼みの“Flightradar24”がなぜかダウンしているらしく機能せず、画面に機影が全く表示されず不気味だったのだが、なぜか実際にいつも飛ぶ航空機が少なくそれもなんだか不気味だった。

Web上では例のF35墜落事故の関係では?ってな噂も流れているけど・・・

190412_01

で、今日はというと・・・無事?復旧していて何事もなかったかのようにいつもの喧騒に。

しかし関東近県だけでこの航空機の量(^^;) 全世界に引いてみると凄ことになる。

これが全てコントロールされているんだから凄いし、コントロールしている管制官も半端ないよね。

そしてそれをこうして一般人が見れるアプリがあるんだからそれも凄い(^^;)

春景色と冬景色

190411_IMG_1716
190411_IMG_1717

雪上がり、春先の冬景色。

木立の雪はすっかり落ちてしまったけど。

でも空気も澄んで清々しくとても美しい。

190411_IMG_1725

そして滅多に見れない“輪廻の桜”と雪景色の組み合わせ。

今までありそうでなかったこの組み合わせもまた乙なもん。

190411_IMG_1742
190411_IMG_1740
190411_IMG_1728

そしてゴミ出し帰りに見る南麓の春先の冬景色。

全てが眩しい今日の青と白の世界。

風は冷たかったけど、暖かな日差しのせいで昼過ぎにはすっかり溶けちゃったけどね。

平成最後のなごり雪?

190410_IMG_1703

起きたらいきなりまた冬景色 Σ(◎▽◎)!!

しかもかなりゴン降り(^^;)

190410_IMG_1702

朝の時点で積雪すでに約8cm

み〜さんが出かける前に一回雪かきしてみるが、思ったより湿った雪で腰にくる(^_^;)

空模様を見ながら昼前にもう一回雪かき、これでその後道路の雪かきはしなくて済んだ。

190410_IMG_1709

その後もまったく止む気配もなくゴン降りが続き、もう本当に時計が逆戻りして真冬の様相。

でもこの雪景色、とても美しい。

今年に入って一番の積雪と雪景色かもしれない。

190410_IMG_1707

季節はずのこの景色を見ながら仕事するっても乙なもんだ。

でもなんか周りではタイヤ交換しちゃった人がかなりいるみたいで大騒ぎしているけど、今日は無理せず雪篭りするに限る。

そしてやっぱりこの地域は4月下旬までタイヤ交換はしない方が賢明。

夕方、ようやく雪も小康状態になり、寝る頃には星も見え出してきた。

これでもうなごり雪は終わりだろうなぁ(^^;)

春到来

190409_IMG_1683

大泉で一番最初に花開く近所の通称“輪廻の桜”と旧ローソン向かいの枝垂れ桜が満開になり、山にもようやく春の気配が。

190409_IMG_1691

知ってはいたけど初めてカメラを向けたこの枝垂れ桜、雰囲気はとてもいいのに電線とスチール物置が情緒を台無しにしていて残念なんだよねぇ(^^;)

なんとか出来る限りいい構図で撮ってみたけど(笑)

190409_IMG_1695

で、天気も良いので休みのみ〜さんと平沢峠でこんな素晴らしい景色を見ながら、今春初の“カフェ・カントリー”のホットドッグを食らう

ホットドッグもホットサンド相変わらずの安定の美味さ♪

190409_IMG_1697t

麓は暖かだったけど野辺山はまだまだ風が冷たくて寒い。

そして明日はまた雪が降るみたいだけどね〜

春の訃報

180617_IMG_2364

やっと春めいてきた陽気に飛び込んできた訃報。

昨日あの“ぱおぱお”のマスターがお亡くなりになったそうだ。

今日、ひまわりに買い物に行って社長から聞いてびっくりと同時にショックを受けた。

141023_IMG_2146

もうカウンター越しに手際良く鍋を振るマスターの姿と無性に食べたくなるあのチャーハンランチとうま煮焼きそばが食べられなくなると思うと残念で仕方ない。

新しいお店の開店祝いにひまわりで買ったワインを持って行ったらとても嬉しそうにしてくれて、次に行ったら餃子が一人前多くてちょっとびっくり、でもマスターは何も言わなかったけど。

無骨だったけど心優しいとても素敵なマスターだった。

写真は今から5年前の雄姿、まだまだ元気いっぱいだったのに。

180617_IMG_2361

ただただ残念、そしてご冥福をお祈りいたします。

でももう一度会いたかったし、チャーハンと餃子、うま煮焼きそばとシュウマイを食べたかったなぁ〜(ノ_-。)