12月 10 2018
12月 9 2018
道草写真日和
今日は1日昨日までの慌ただしさを癒し、のんびりと過ごす。
平山郁夫美術館のところで開催中の“風のマルシェ”に顔を出し、仲のいい作家さんたちに挨拶したり、また新たなオーダーしたり(笑)
なんか毎回また難題を出されるんじゃないかと皆戦々恐々みたいだけど(^^;)
そして夕方買い物がてら道すがら写真撮り。
畑からは霧を纏い夕日に染まる幻想的な赤岳。
そして寒々とした昨日の夕空を西に向かうJAL93便のB787の一筋の飛行機雲。
薄暮の空に南アルプスのシルエットがくっきり。
そしてススキの穂と夕焼け空がいい感じだったので。
ススキももうすっかり枯れススキ。
で、最後は買い物の帰り道、とても寒い黄昏時の甲斐駒ヶ岳の上に輝く月齢1の薄い月と宵の明星土星。
そして雲もいい感じ。
細い月と土星のコラボと大体この辺に見えるなってのは事前にチェックしていたんだけど、こんなドンピシャに真上に見える場所に出くわすとは・・・毎度の事ながら思わず車停めた(笑)
ようやく冬らしい寒さと景色になってきた。
それにしても今日はいい感じの撮れ具合の写真日和だったな。
By zukimo • Airplane, Magic hour, Moon, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunSet, View • 0
12月 8 2018
プリンで献杯
実家に居ると早寝になるためぐっすりと睡眠たっぷり。
で、父親をデイに送り出した後、み〜さんと二人で家中の片付け開始。
これまでに来るたびに少しづつではあるが不要物を処理してきて少しは片付いてきたけど、まだまだゴールは先(^^;)
ホント、この物の多さには閉口するし、片付けるたびに自分家もやらなきゃって思う(苦笑)
で、ひと通り片付けてランチしに。
新しいうどん屋にトライしたらこれが大当たり、某讃岐うどんやとは違い、地元武蔵のうどんでしかもゆっくり注文も食事も出来る。
で、頼んだピリ辛肉つけうどんがモロハマり!結構辛いがクセになる美味さ。
次からはここが定番になりそう。
で、デイから戻った父を見届け今回のミッションは終了。
山に戻っていつものカウンターでギネスとクラッシックプリンで献杯。
でもプリンは食べ損ねたけど(^^;)
土曜日で混んでるかなと思ったけど、賑やかな諸先輩方のひとグループいるだけでちょっと拍子抜け。
もうすっかりシーズンオフなんだね。
By zukimo • Life, Pub&Guinness • 0
12月 7 2018
一年祭
早いもので昨年暮れに母親が亡くなってもう直一年。
押し迫ってからでは昨年同様大変なのでちょっと早いけど一周忌の法要にあたる「一年祭」の祭事を従兄弟に宮司をしてもらい行ってくる。
今回も通夜祭、神葬祭でお世話になった千◯風さんでお願いした。
ここなら祭事から直会まで一か所で出来るし、何より天気の心配がいらないからね。
そして前回評判だった美味しい料理も用意してくれるし、引き出物も準備してくれこちらは手間いらずで助かる。
費用も思ったほど掛らず、その割にはしっかりと祭壇とかも作ってくれるし良いことづくめ。
そして祭事が終わりみんなで直会の会食をしている際、どこからともなく現れた一匹のハエが。
忙しなくみんなの席を飛び回るその姿に『あっ、お袋』『あっ、お姉ちゃん』『あっ、武ちゃん』と申し合わせたように声が出たのには笑えた。
皆、生前のあの世話焼きで忙しない仕切り屋の母親がダブったんだろう(笑)
そして会場での祭事の後、皆さんと一緒にお墓参りをしていただきお開き。
天気も陽気もまずまずで墓参りにもちょうど良かった。
こうして一年祭が終わり母親も神様のところに召され、なんだかんだ慌ただしかった一年間にひとまず一区切りがついた感じ。
で、夕飯はウチの野菜たっぷりのほうとうで。
たまには手作りの温かいモノを食べてもらわないとね。
12月 5 2018
怒涛の週頭終了
急激に晴れてきた空の雲間に薄っすら輝く美しい今朝の富士山。
こういう風景に出くわすと放っておけずにどんなに急いでても車停めてしまう(笑)
そして昨晩も音はせず、今朝のチェックでも確認して復旧工事。
丸二日、施主も立ち会いながら見ていたので納得はしてもらえたようだし、何より原因がわかって解決して良かった。
もうこれで何もないことを祈ろう。


で、今日はこのほかにご近所さんどうし二軒同時に外壁の塗り替え工事が始まったり、Pubの隣の改修工事が始まったりしたのでそこの様子を見に行ってきたりと慌しい午前中。
その他見積書をまとめたり提出したり、自分で何か特にするわけではないけどやることがいっぱいあった怒涛の週頭。
でも何とかやることは全て終えたのでこれで心置きなく明日から実家に戻れる。
しかし何もこんなに集中しなくてもいいじゃんね(^_^;)
12月 4 2018
原因究明
今年の春先、以前のお客さんから『洗面所でお湯を流すとトイレの床下でなんか変な音がする』って連絡があり、慌てて現場に急行するも漏水とかではなく単に何かの条件で(個人的には配管が何かに擦れていると思ったけど)音がするんだろうということで、応急処置と点検口をつけて様子を見てもらうことにした。
しかしまた先日連絡があり、再びまた音がしだしたということ。
どうも寒くなると出るようで、とりあえず徹底的に音の原因を探そうということで今日、配管シャフトになっている壁を取り外し、何回もお湯を流したりして一つづつ原因になりそうなところを潰していってやっと配管が床に触れていてそこが排水の振動で擦れて音がしているってことに行き着いた。
一応そのまま隙間を大きくする工事をしたら音は止まったのだが、狭いところで作業をしたこともあり今度は配管を痛めてしまい漏水発生(^_^;)
結局当初の計画通り防音菅に変更して可能なところを配管し直すことに。
作業終了後に再度チェックして音がしなくなったことを確認して、さらに一晩様子を見て明日の朝再度確認して壁とかの復旧をするってことで本日は解散。
しかしこんな大事になったのは皆初めて。
音とか感覚的なことは人それぞれなので、気になるって言われてしまえば仕方ないのだけどね。
それと最近はネットで色々調べられる上、その情報が正しいかどうかはさておきそういう情報を得た上で質問されるのでこちらもいい加減なことは言えないし、ある意味手強いし困った時代になってきた(^^;)
まあ逆の立場になれば同じようなことはしているんだけどね(^^;)
何はともあれ原因がわかって解決出来そうなので良かったけど。
疲れて帰ってきたところへ連絡が入ったので早速作家のところへお邪魔。
先日アップした写真で気に入ったのがあったので、イベント前に『取っておいて』と予約の連絡を入れたらもう渡せるから来てっていうことで、再度現物を見てこの二つをゲット。
この角度と屋根の色がとてもお気に入り。
しかも半値にしてもらっちゃったし(^▽^)
By zukimo • Art, Goods&Gear, Work • 0
12月 3 2018
雨上がりの虹
ボルボ社長こと仲間のWさんのところに行って打ち合わせ。
いつもPubとかでバカ話しかしてないいつもの自分とは違う一面が解ってもらえたのではないかな(笑)
で、打合せした後、お誘いを受けて一緒にランチに行ってゴチに(-人-)


今までノーマークだったメニューを見つけて説明してもらったが全く想像がつかなかったので、実際にいただいてみた。
トルティーヤの上に二つの半熟目玉焼きとトマトサルサ、フリホーレス、ワカモーレ、チリソース、ワワークリームの5種類のソースが乗った「ウエボスランチェロス」。
現地では朝食とかに食べるモノらしい。


まずはそのままトルティーヤを折りたたんで、切り刻みながら全体を混ぜる。
最終的な絵面はあまり良くないが味はメチャクチャ美味い♪!おかわり欲しくなる感じ(笑)
う〜ん、テックスメックス料理は奥が深い。
七色の弓から放たれる白い矢。
雨上がりの一瞬の光景。
またすぐに曇り空になっちゃったけど。
12月 2 2018
忘れてたもの
思い出しました、唯一LPレコードをレンタルしてダビングしたのがこの「THE WORKS」だった。
このアルバムが出た1984年は自分の音楽史(聴くだけだけど)で一番貪欲にいろんなモノを借りまくって聴いていた時期。
それまでハマっていたOFF COURSEが解散した後の“Loss COURSE”時期が終わり、一気に洋楽に目覚めてベストヒットUSAやMTV系の番組を観まくり、気になる新しい曲が入ったLPを速攻でレンタルレコード屋に行って借りてきてはダビングしたカセットテープが一気に増えた頃。
でもこの「THE WORKS」は当時はチャートインしていた「RADIO GA GA」ぐらいしか聴かなかったし、ヘビーロテのアルバムじゃなかったので忘れていたのかも。
でも今聴くとクイーンにしては打ち込みや電子音を(頑張ってw)多用していてところが時代を感じるし、どの曲も秀作ですごくいいアルバムだと思うし、1984年モノってことで一番好きかも。
特に「Hammer to Fall」は一番好きな曲かも。巷では人気ないけど映画のラストでも演奏されているし、個人的にはとてもフレディの独特のアクションがイメージ出来るんじゃないかなと思うんだけどな。
あと「Machines」もクイーンらしくないかもしれないけど、時代の流行りを感じて個人的には好き。
それとこのアルバムのジャケットや「RADIO GA GA」のMVのフレディの印象が強くて、「フレディ=短髪、ヒゲ面、ランニング」イメージがあるんで、だからこれ以前の長髪できらびやかな彼には違和感があるんだなきっと(笑)
あと運転しながら「RADIO GA GA」聴いていると大サビのところでどうしても拳を上げてしまったり、仕事中に「Hammer to Fall」聴いているとリズムに合わせて身体が動いちゃうって仕事にならないのが困りものなんだけどね(笑)
最近のコメント