手負いの月曜日

190127_IMG_0490tc

カクテルライトが灯る黄昏時の赤岳の上を飛ぶソウル発LA行きのKAL023便のB777の薄っすらとした飛行機雲。

昨日は最高の天気とスキー日和だった。

そして昨日から左腰が痛くて動くたびに悶絶中。

どうも一昨日の校長とのコソ練で左外足をいじめすぎたり、昨日寒い中でちびっ子のサポートしていて何かしたらしい。

ぎっくり腰でないのがせめてもの救い。

ってことで今週は出動出来そうにない、あしからず。

冷えた朝

190127_IMG_0487t

今日のサンメ。

雪けむりに浮かび上がる瑞牆山の大ヤスリ岩と金峰山の五丈岩のシルエット。

今朝見た出勤前の神々しい景色。

そして冷え込む中、今日も1日レッスンしたりJr検定したり。

190127_IMG_0490

ギリギリのイントラでなんとか回す中、ちょっとしたトラブルがあったりイライラすることがあったりで、もやもや気分での帰り道。

今日は天気もゲレンデも最高だったのにね。

ノスタルジー届く

190125_IMG_0480

今日のサンメは雪降りの生憎の天気。

多くのちびっ子が頑張る中、やっぱりご機嫌斜めになる坊ちゃん達も。

なんと主治医のDr.Tのご子息だったりして(^^;)

それはさて置き、我が家の分、やっと届いた♪

10年近く板を替えていないみ〜さん用にちょうど良いと思ったが、自分でも欲しくなっっちゃって(^^;)

190121_IMG_4159

完全受注生産のハンドメイドってことで出来た順からの出荷だったので、一番最後にオーダー入れた我が家は一番最後になったようで、その上み〜さん用のに不具合があったらしくさらに返品交換ってことでこんなに遅くなった模様。

そして店に受け取りに行った際、思わず『わっ!!ホンモノだ!』と言って店員さんに笑われたのはヒミツ(笑)

190125_IMG_0472

滑りがどうのとか性能がどうとか話題性がどうとか関係なく、単純にノスタルジーとデザインに惚れ込んだ!

最近あまりないモノトーンでシンプルなデザイン、だからビンディングも同色で揃えてみた。

道具買ってこんなにワクワクウキウキするのは久しぶり。

ってことで昨日天気が良かったので早速記念に撮ってみた。

田山さんの立場考えてSALLOT一式を届けに行かなきゃ(笑)

ミッションコンプリート

190125_IMG_0455

今日のサンメ。

山に沈み行く朝方の月とソウルに向かうアシアナ航空AAR197便のB767。

190125_IMG_4190

風もなく穏やかで雲ひとつない真っ青な空とキュッキュと鳴る締まった雪の絶好のコンディションの最高のスキー日和になった最終日。

最後は中級者クラス男子班のサポートに回りA~Cコースを滑れるようにエスコートして三日間のリーダ業務終了。

そして閉校式で聞いたら全生徒のほぼ全員が「楽しかった」「面白かった」「スキーが好きになった」と答えてくれたので大成功でしょう。

これも担当イントラの皆さんのおかげです<(_ _)>、ご苦労さまでした。

190125_IMG_4192

で、三日間頑張ったご褒美、チリソースとチーズがド〜〜ン!(笑)

ミッション2

190124_IMG_4184

今日のサンメ。

朝の極寒強風からの〜絶好のスキー日和。

190124_IMG_4185
190124_IMG_4188

担当スキー教室も二日目、どの班もそつなくスキーヤーに育ってきて穏やかに終了。

でも夕方の研修で鬼軍曹N執講師のありがたいレッスンでオジさんはボロボロにされました(^_^;)

昔っからイントラやっている人はやっぱりスゴいね、そしてもう歳で身体がついていかないのを実感(^^;)

スキー教室スタート

190123_IMG_4179

今日のサンメ。

本日から始まった中学校のスキー教室の統括リーダーを仰せつかり、予報が外れて時折ブリザードに襲われる寒〜いゲレンデで21班あるレッスン状況をチェック。

190123_IMG_4176
190123_IMG_4177

明日も今日より寒そうな予報だけど天気は良さそうなでそれだけが救い。

三日間で出来るだけ生徒がスキーを好きになってくれるよう皆さんに頑張ってもらいましょう。

新春の添花

190122_IMG_0438
190122_IMG_0439

今朝も素敵なBlue Momentからの〜

素晴らしい朝焼け。

今日も素敵な一日のスタート。

190122_IMG_4172

そして今日はちょっと日帰り帰省しまずはいつものように月命日の墓参り。

今日の添花は花屋の店員さんにも褒められた春らしい色合いにしてみた。

190122_IMG_4174

そして従兄弟のところでXC70のオイル交換をしてもらってから今回もまたいつものうどん屋で「ピリ辛肉つけうどん」とミニ天丼のセットでお昼。

み〜さんはキノコつけ汁うどんとのどぐろの天ぷらセットで。

隣で団体さんが昼からしゃぶしゃぶの食べ放題で宴会中で店内は蒸し風呂状態でまいった(^^;)

そして実家に寄って片付けしたり、確定申告の資料を受け取ってきて今日のミッションは終了。

IMG_0451t

そして山に戻って今夜もでっかいスーパー十六夜の月の出。

スーパーウルフムーン

190121_IMG_0370

やっと裏山が白くなって冬の景色らしくなってきた。

でも雪は少ない状態はまだまだ続いているけどね(^^;)

190121_IMG_0381
190121_IMG_0390

そして今日の十五夜の満月の月の出。

新たに見つけた絶好のポイントで待ち構えるも微妙に勘が外れて残念ながら今回ギフトは無かった。

190121_IMG_0414

やっぱり狙い通りにはなかなかいかず難しいね。

そしてやっぱりまだ日が短いので月が明るすぎて周りとのバランスが上手くいかない。

これも月の撮影の難しいところ。

190121_IMG_0433

しかし今日の月は大きくて見事な満月。

後で気がついたのだけど今日はスーパームーンだったんだね。

しかも年の最初ってことでスーパーウルフムーン。

アメリカでは皆既月食のスーパーブラッドウルフムーンが見れたとか、っていうかもうなんだか解らないネーミングだな(^^;)

雪降りレッスン

190120_IMG_4153

今日のサンメ。

朝から久しぶりの雪降りで、しかも時折吹雪く生憎の天気。

190120_IMG_4149

新雪で板も滑らずスキーデビューにはちょっと酷なコンディションだったけど、それでも根性のあるちびっ子スキーヤーがたくさん誕生。

寒さにかじかむ中Jr検定もして本日の業務終了。

190120_IMG_4154

合格発表する頃には予報通り天気も回復、もうちょっと早く回復してくれればよかったのに・・・

寒い中、皆さんお疲れさまでした〜

190120_IMG_0361

雪上がりの空に煌煌と輝く14番目の月とオリオン座。

寒々しく輝く月、今日はとにかく寒かった。

190120_IMG_0368t

イチゴの季節

190119_IMG_4143

今日のサンメ。

夕方の研修中に眺めるAコースからの赤富士。

190119_IMG_4141

そして夕日に染まった野辺山上空に浮かぶ13番目の月。

今日は夕焼けが素晴らしかった。

190119_IMG_4145tt

そしてひまわり市場には大量のイチゴをくわえた白イルカ♪

いよいよこの季節がやってきた。

疲れた身体の甘い物チャージに早速一匹。