8月 8 2018
8月 7 2018
夢のカタチ
アルフ・ブリョイセン作「小さなスプーンおばさん」
今回のプロジェクトの基になった本。
最初の打ち合わせで真っ先に奥様が取り出され、『小さい頃からこの本に描かれているような家に住むのが夢だったんです。』と。
小さい頃から読書が苦手だった自分はこの本のことを知らなかったので、自分の仕事の原点でもある絵本の『ちいさいおうち』のような感じでしょうか?と聞いたら『それも近いかも』って話で意気投合、そこからお互いなんとなく解り合えぐっと身近になった気がする。
かれこれ50年前の本で背表紙をテープで補修されているけど、小学生の時に手にしてから大切にされてきた本。
そして自分が生まれて間もなく発行された本。
奥様の小さい頃憧れていた夢が描かれた本と自分の仕事の原点になった本。
この二冊の本によって今回住まいはカタチになったような気がするし、何かとても縁を感じる。
そして50年越しにかなった夢。
後ろ表紙に描かれたスプーンおばさんのご夫婦の挿絵のように、新しいこの「ちいさいおうち」でこんな感じで食卓を囲んでいただけたら嬉しい。
そしてお客様の夢をカタチに出来たことがとても嬉しい。
8月 6 2018
贈り贈られ
先日お引渡したしたお宅のH本様ご夫妻が来ヤツされたので、ご挨拶とお礼をしに行ってくる。
その際お持ちしたオープンハウスのご協力のお礼。
そしたらH本様の奥様からいただいたお礼。
こんな素敵な本が有るとは。
さすがわかってらっしゃる(笑)
この作家さんの絵本は小さい時からの愛読書。
「ちいさいおうち」はもとより「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」はよく読んでもらたし、よく読んだ。
この本はそんな彼女の作風やデザインの秘密がたっぷり、中でも自分の生まれ年の1965年のカレンダーはとても素晴らしく、復刻版作ってくれないかなぁと思う。
素敵な本をいただいた。
そして『とても居心地のいい家にしてもらった』と大変喜ばれていた。
贈り贈られ、これからもいい関係が続きそうだ。
8月 5 2018
出荷完了
いよいよアイコの季節到来。
ってことで、今日も暑いけど朝イチで畑に行って友人たちに送る野菜の収穫に行ってくる。
アイコは今年も大粒揃いで甘みもコクもバッチリ♪
虫食いが酷くてちょっと心配したけど、それももう大丈夫な感じ。
今年もたくさん採れそうだ。
でもトウモロコシは出来はまずまずだけど収穫高がイマイチ。
収穫高は6割ってところか(︶︿︶)
梅雨がなく虫の活動が活発だったのが悪かったのかな、かといって消毒するのは嫌だしね。
まあ何はともあれ、ジャガイモ、アイコ、坊ちゃん、トウモロコシ、モロッコいんげんと夏野菜も出揃ったんで今年も配送ミッション完了。
箱の大きさの割に中身がスカスカなのはちょっと勘弁だけど(^^;)
人にも野菜にもお湿りが欲しい今日この頃、なんか久しぶりに夕立が来そうだ♪
何だかゴロゴロいってきたし、近所の花火大会ととの共演!
と思っていたら今回もまたカスめていっただけで終わりそう(・▽・;)
8月 4 2018
見た目に反する爽やかさ
み〜さんが地元の人に苗を頂いてきて、今年初めて育てた“乙事瓜”。
なんでも富士見町の乙事地区で昔から栽培されているモノなんだとか。
どんなモノが出来るか興味があったけど、み〜さんが収穫してきた実を見てびっくり。
色といい形といいなんだか苦手な爬虫類を彷彿させ、ちょっとこれは好きになれないなぁ・・・と思っていたのだが、折角採れたことだし何事も経験と二つに切ってみたら・・・
見た目に反してなんとも爽やかで涼しげな綺麗なグリーンの果肉でとても美味そう。
早速言われた通りに皮をむいて、ワタを取って切ってみると瑞々しくシャキシャキした食感がなかなか良い。
味は淡白過ぎるくらい淡白なので確かに味噌やゴマドレみたいな濃いめのモノと合わせるのが良いかも。
このシャキシャキ感はキュウリや他の瓜にはない食感、暑い夏にはとっても良いかも。
しかしあの見た目は・・・やっぱりどうも好きになれない(^^;)
8月 3 2018
避暑地消滅?!
出かけようとう車に乗り込みエンジン帰ると・・・Σ(◎▽◎)!!
40℃・・・マジか大泉!
しばらく走っても変わらななかったから瞬間的なモノではないと思う┐(‘〜`;)┌
ひとまずピリ辛なモノを食べてスタミナをつける。
毎度苦戦していたこのチリソース、今日はついにこいつも袋入れが完璧に出来るようになったぞ(笑)
そして所用のため甲府盆地の鍋底へ、昭和I.C降りた時点でこの気温(◎▽◎;;)
でも甲府もおかしいけど、今日は標高1000mの大泉も大差ない。
もう避暑地って言葉は無くなったな(◎▽◎;;)
こうなったら味覚だけでも涼まないとと、初物を食べる時の必須アイテムをキンキンに冷やして暑気払い。
アイコもトウモロコシも採って1日経っても両方とも甘い甘い♪、今年も出来は上々。
しかし日が落ちても30℃って・・・
8月 2 2018
暑く充実した休日
今日も朝さから酷暑の中、頃合いを迎えたデストロイヤーを収穫してくる。
まだ花の付いている株はあったけど、そのまま暑さで痛んでもいけないので採ってしまう。



今年はジャガイモ専用の肥料を使ったせいもあるのか、なかなかいいサイズの芋がゴロゴロ。
発芽率は完璧じゃなかったけどまあこれだけ採れれたらOKでしょう。
地中から登場したデストロイヤーたち。
相変わらず見事な悪人面揃い(笑)
そしてそろそろ採り頃を迎えたアイコやトウモロコシの試し採り。
アイコはいつも通りいい感じ、でもトウモロコシは一期分が早い時期から虫の害にあって茎が痛んだせいもあってイマイチの出来・・・
だからハクビシンもやってこないのかな。
ひとまず夏野菜も最盛期を迎えてきた。
で、野良作業の後は危険な暑さの中命がけで甲府まで下りて劇場版「コード・ブルー」を観に行ってくる。
思っていたような感じではなくちょっと意外な展開ではあったけど、良くも悪くもコード・ブルー(笑)、そしてコード・ブルーの良さはてんこ盛り。そしていつものように泣かせどころも満載。
映画の時間枠じゃ納めきれないようなボリュームだったので、出来れば内容をもうちょっと丁寧にしてこれでシーズン4でやってほしい感じ(笑)
しかしあのペアン鉗子の数は今まで無いくらい半端なかったな(笑)
暑い甲府の涼しい映画館で感動に浸り、山に戻って素敵な夕焼けの中、冷たいギネスで余韻に浸る。
こうして久しぶりの平日の休日は終わった。
そしてお盆のヘルパーも決定(笑)
By zukimo • Farm, Movie, Pub&Guinness • 0
7月 31 2018
オープンハウス最終日
オープンハウス最終日。
ちょっと暑いけど今日もいい天気で、心地よい風が室内を吹き抜けていく。
今日最初のご来場者は鬼瓦さんのお父さんお母さんご夫妻。
他所で建てた自宅横のスタジオと比べて良くできていると感心して帰って行かれた(^^;)
そのあとに八ヶ岳の人気アジアン料理店M・Mのオーナー親子がいらっしゃってちょっとびっくり(笑)
でもこんなことでもないとこちらの仕事っぷりは見てもらえないからね。
こちらもとても感心してお帰りになられた。
お風呂に入るとこんな感じってショットを撮ってみた(笑)
窓は小さいけどなかなか絶妙のバランスで景色を見ながら入浴できそう。
想定しているテレビを置く場所にMacを置いて階段に座って鑑賞するとどうなるかってショット(笑)
階段もこうして使うと立派なスタンド席になるんだよね。
H谷川邸では息子さんたちがこんな感じで一段一段に座ってW杯サッカー観ていたとか(笑)
それよりこちらは早く劇場で「コード・ブルー」が観たいんだけどね(笑)
そして今日新たに思いついた使い方。
このシアタースペースなかなか居心地がいいです(笑)
そしてやっぱり「ローグワン」は最高。
なんてことをしていたら友達のキクちゃん来場!
憧れの君の来場に緊張感Max!! ドキドキが止まらない(笑)
この方がウチの名刺なんかのキャラクターアイコンのイラストを描いてくれた女性です。
そこへ鬼瓦のアッコちゃんが来場。
鎌倉出身のキクちゃん、アッコちゃんが着ていた江ノ電Tシャツに興味津々。
なんだか最後は江ノ電Tシャツの話で終わっちゃったような(^^;)
そのあとはやっぱりひまわり市場でチラシを見て来たらしい、兄弟ご夫妻二組。
結構容赦なくいろいろとイジリ回すご婦人方にちょっとハラハラ(^^;)でもとても感心して帰って行かれた。
でもどうも『家建てる前に会いたかった』バージョンのようだった(^^;)
そのあとはアッコちゃんの友達でもあり、一時イントラ仲間でもあったサヤカちゃん親子がご来場。
なんでも完全移住を決めたそうで。現在新たな家を計画中らしいんだけど、いろいろ悩みがあるらしくいろいろ話を聞きながら参考にさせていただきたいってことも見たい。
まあ、前のログハウスのお付き合いの関係で某ビルダー社に依頼しているようなのだが、いろいろ問題あってペンディング中なんだとか。
まあ、こちらの話を聞いて参考になるならそれはそれでいいんだけど。
でもなんか目からウロコのことが多かったようで、現在はもとよりこれから大丈夫かなぁとちょっと心配(^^;)
で、最後は同級生のPub仲間のアメリカ人パトリック夫妻が来場。
ここも某有名工務店で自宅を建てた方、ウチの設計見るのは初めてだけどなんとなく『家建てる前に会いたかった』バージョンかも(笑)
まあそう思われるのは光栄だけどね。
そして今日いただいた差し入れのいろいろ、どうもありがとうございました<(_ _)>
またご来場いただいた方々、Blog等でご紹介いただいた方々、ほんとうにありがとうございました<(_ _)>
告知等準備期間があまりなかったり台風が来たりしたこともあり、友人知人以外の初見の方のご来場はイマイチでだったけど、来場していただいた方々にはとても好評だったので良かった。
何より5日間とはいえいろいろなシチュエーションの天気の中でお試し使用出来たことでいろいろ体験できたが一番良かった。
これをお客さまにリアルに説明できるからね、そしてこちらも模擬別荘暮らしもできたし(笑)
本当にこのまま住んで居たくなるような居心地のいい家だった、自分で言うのもなんだがね(^^;)
最後にきちんと片付けして掃除して、いよいよこれで本当に娘を嫁に出せる(笑)
7月 30 2018
台風一過の四日目
朝起きて窓を開けたら台風一過の真っ青な夏空。
今朝は風も心地良くてどこにいても気持ちのいい景色の八ヶ岳南麓。
台風一過の最高ぉ〜に気持ちのいい今朝の青空と景色!!
気持ちいい風が室内をめぐる中で今日も気持ち良くオープンハウス絶賛開催中。
この青空に負けないくらいの青い屋根と外壁が目印。
そして朝イチ散歩がてら近所にお住まいの姉妹母娘さん一組ご来場。
なんでもひまわり市場のチラシを見ていらっしゃったとか。
おお、やっぱりひまわり効果は絶大だな。
そのあとkisakiさんと共同で個展を開催している未生さんが、忙しい中わざわざお立ち寄ってくれた。
この方“嵐を呼ぶ男”と言われるほどの雨男らしいのだが、今日は汚名返上、熱望していた八ヶ岳の全貌が見れて良かったですね、しかも真っ青な空のオマケ付きで(笑)
そして今日のお昼はコンプレ堂さんで最近お気に入りの「ベーコンとジャガイモのガレット」と「カレーブルスト」。
この二つが大人な味付けでビールにもよく合いそうなんだよな。
そして新たに見つけた階段室の座り方。
こんな感じで座っていると童心に戻れる(笑)
本日三組目はPubのBlogを見ていらっしゃったご夫妻。
話の感じでは現在土地探しをしているようで、いろいろ土地やら建物に関しての質問が飛んできた。
いろいろと目からウロコの話が聞けたようで結構ご満足して帰って行かれた。
この後仕事に繋がればいいんだけど・・・毎度のことながらそんな上手くはいかないのが現実(^^;)


で、仕事終わりに喉が渇いたので清里方面を徘徊していたらこんなところに辿り着いた(笑)
お代はソーセージ盛合せにて(笑)
ちびっ子女子にも優しいN指導員の包丁さばきはゲレンデ同様に切れ味最高だった(笑)また女性の扱いも(^^;)
そして桃丸ごと一個ジュースは飲むとお腹いっぱい(^^;)
ちょっとオリエンタルな今日のMagic 7(PM)。
日が沈むとだいぶ涼しくなってきた。
By zukimo • Bread & Bakery, Lunch, Magic hour, Photo, Sky&Cloud, SunSet, View, Work • 0
最近のコメント