課題完了間近

180627_IMG_2524

新しい屋号にしてから不完全なまま放置されていた仕事のWebサイト。

昨年の夏重い腰を上げてリニューアルに取り掛かるものの、色々あってその後も手がつけらずいつも頭の隅に引っかかっていたのだが、いよいよそうも言ってられず、春から少しづつ準備を進めようやく今日、ひと通りの体裁が整った。

昔から撮り溜めてた写真を整理し、これまでの自分の仕事を見直すとなんとなくやっぱり一貫性を持って仕事してきたんだってのを再確認もできた。

ドメインも潔く判りやすいモノに取り直しての再スタート。

まだレイアウトの都合上やらないければならないとことあるので正式公開まではあとちょっとかかりそう。

キュウリ祭り始まる

180626_IMG_2500

どうしても食べたくなってランチに行くも、女史ばかりの店内でオッさんが一人ハンバーガーを食べる居心地の悪さ(^^;)

しかもカウンターが空いてなくて一番奥のテーブル席だし(^_^;)だから今日は写真無し(笑)

180626_IMG_2497

で、夕飯の支度に夕方の畑へ行ってキュウリの初採り。

いよいよキュウリ祭りのシーズン突入。

月命日に

180625_IMG_2484

昨日は亡くなって半年目の月命日。早いものだなぁ。

そしてそのあとは父親の介護のケア会議。

こちらも7年目、気がつけばもう7年って感じであっという間だったけどね。

ただ昨日の会議、初めて参席した介護スタッフさんは怖い息子だと思ったかもしれない(笑)
(介護スタッフさんたちに何かしたわけではないけどw)

ハンディがあろうとなかろうと、自覚が無い人間、他人や周りの配慮や思い遣りの無い人間には厳しいので(笑)

一年で二番目に

180623_IMG_7792

今日はまた梅雨空に戻り、朝から愚図ついた天気。

1日こもってWebサイトのリニューアルの追い込み作業。

一年で二番目に日が長い梅雨の晴れ間の昨日の夕方も素敵な夕焼けと月齢8の月。

そいえば昨日今年の初ひぐらしの鳴くのを確認したんだけど、今日のこの天気じゃ沈黙だよね。

180623_IMG_7813

さらに一年で二番目に短い夜の昨日の夜空に輝く綺麗な月の輪。

輪の中に輝く明るい星は木星。

窓の外を見て、「わっ!!」となって思わずちょっと夜活へ出て撮ったもの。

ウチのすぐ傍なんだけどここからの景色も素晴らしいんだよねー。

梅雨間の野良仕事

180622_IMG_2410t

今日も貴重な梅雨間の晴天。

残っていた最後のモロコシの苗の定植を終わらしてくる。

180622_IMG_2414

180622_IMG_2415180622_IMG_2416
ついでに大きくなってきた一期目の苗の脇芽も刈っておく。

だいぶさっぱりして風通しも良くなった。

180622_IMG_2418180622_IMG_2420
良くると通路側の数本の葉が何かにかじられたような様子、シカだろうか?

でも他のモノには手をつけてないので、食べたけどあまり美味しくなかったのかもしれない。

何れにしても何か対策をしないと大事な実の方もやられる可能性はありそうだ。

180622_IMG_2423

毎年放ったらかしなるナスの誘引、今年はこんな感じで新たなスタイルに変更してみた。

これならイボ竹に結わえられるし、足らない分はまた足せばいいし。ちょっとこれで試してみよう。

180622_IMG_2428180622_IMG_2430
あとはアイコやキュウリの誘引や剪定をして本日の野良作業は終了。

こまめに雑草は処理しているので畝間はすっきりキレイ。

 


 噂の店に

 

180622_IMG_2451t

野良作業のあとは、前の店長が辞めてしまい常連客の間でちょっとザワついているお気に入りの店をランチがてら覗いてくる。

一時はこの界隈でひとり勝ちと言われていたほど賑わっていた人気店、今年に入ってある意味その人気を支えていた店長が辞めたという噂を聞き、最近ちょっと以前の勢いもなくなったようだと風の噂では聞いていた。

180622_IMG_2453t

確かに平日ではあるが金曜日のランチ時でも半分くらい空席があるし、店の雰囲気もなんとなく華がなくなったような気もする。

まあ、基本メニュー構成も味も以前と変わりは無いようだが、値段はちょっと上がったようだ。

前は1000円ポッキリで内容的にはとてもコスパがよくそれがウリにもなっていたんだけどね。

180622_IMG_2458t

ただやっぱり前の店長が「The 気配りの人」だっただけに、今のスタッフさんの対応を見ていると物足りなさは感じざるを得ない。

ウチのように飲食店は“人”で選んでいるような常連さんは同じように感じているはず。

あの店長のキャラクターがあっての店の人気、少なからずとも影響はあるじゃないかな。

逆に言うと前店長が良すぎたので、普通にリーズナブルで美味しい店になったということでもあるだろうし、美味しければ良いんじゃないって人もいるだろうから、客が激減することはないだろうけどね。

ウチもここのクオリティは好きなのでまた行くだろうけど。

しかし、スタッフはもうちょっと客席を注視してサービスした方が良いと思うけどな。

夏至の夕焼け空

180621_IMG_7699

今日は夏至。

この時期としては珍しく良い天気になり、日が傾いてきて何だかいい感じの空模様になってきたのでちょっと夕活。

うまい具合に苗植えの遅れたお田んぼがあったのでそこでスタンバイ。

180621_IMG_7708

思った以上の茜雲に夕日に染まらない低い白い雲。

夏至の夕焼け空はとても素晴らしかった。

180621_IMG_7719t

ミラーに映る夕焼けと薄紫に煙る空に浮かぶ月齢7の朧月を一緒に撮ってみた。

これからまた日がだんだんと短くなっていく。

初物収穫

180619_IMG_2385

採りごろを迎えたレタスの今シーズンの初物。

いい感じに採れた。

今日は朝から土砂降り、昨日収穫しておいて正解。

不意の朝活

180619_IMG_7674

ヘンな時間に起きちゃったので、何か有るなと思いそのまま日の出時間まで待機。

ボ〜ッとして外を見たらいきなり出ました! 慌ててパジャマの姿のままお外へGO!

爽やかだけどちょっと不気味だった今朝の朝焼けの空。

180619_IMG_7683t

そして洗いたてのようなすっきりとした今朝の富士山。

梅雨間の晴れた朝は空気が瑞々しくて気持ちがいい。

そのあと二度寝しちゃったけど(^^;)

懐かしい写真

180618_03

ちょっと訳あって昔の遺産を探してクローゼットをガサゴソ。

そうしたらあったあった、懐かしい写真。

180618_01180618_02
“SALLOT”のウェアのベースになったフェニックスのユーリ・フランコモデルの翌年バージョン。

板はヤマハで靴はハンソンだけどね(笑)

180618_04

180618_05

こんなチャラい車で毎週のように苗場に行っていたのが懐かしい(笑)

そして貴重なコブだらけで有名だった28年前の苗場の大斜面の写真。

何にせよ、いい時代だったよなこの頃。

去年は「私をスキーに連れてって」が30周年記念だわ、今年は“SALLOT”の板が復刻されるだわ、こんなことならこのウェアもとっておけばよかった(^^;)

リニューアルOPEN

180617_IMG_2344t

今日の朝野良。

レタスがそろそろ採りごろ。でもまだMサイズよりちょっと小さかな。

180617_IMG_2348180617_IMG_2352

キュウリも花が咲いて実も付いてきたし、デストロイヤーの花も満開になってきた。

雨上がりで空気も野菜も瑞々しくて気持ちいい。

180617_IMG_2364

小淵沢I.C脇にあった店舗が閉まってしまい周囲でザワついていたパオパオさん。

今朝、職場帰りのみ〜さんから「なんかお花がいっぱい並んでいたよ」って情報が入ったので早速お昼に行ってきた。

180617_IMG_2363

新しい店舗は身曾岐神社の西の通りを南下してミヨシの通りとの交差点の以前但馬屋の別店だったところ。

なんでも木曜日から開店していたらしい。

180617_IMG_2361

早速いつもの二品を頼んでシェアしてハッピーセットに(笑)相変わらずの安定の旨さ♪

タイミングよく行ったので、待たずに済んだけどその後続々と来客あって満席状態。

店主たち曰く、新店舗にしたら客数が増えて毎日ヘトヘトなんだと嬉しい悲鳴をあげていた(笑)

180617_IMG_2360t

何はともあれ、お気に入りの店が無くならなくて良かったし、家からもちょっと近くなったのが嬉しい。

周りの皆さんもご心配なく(笑)