3月 4 2018
3月 2 2018
羽を伸ばす
今日のサンメ。
なんだか知らないが今日は妙にカラダの中で「滑らせろっ!」って欲求が強かったので午前中ちょこっとコソ練。
まあシーズン1・2回しか着ないプライベートウェアもたまには着てあげないとね(笑)
ヘルメット越しの今日の富士山。
こうなると完全に“ナット屋”さんの回し者的画像だな(笑)
メーカーからは何ももらってないんだけど(^^;)
天気はバッチリだけどゲレンデはジャガイモごろごろでちょっと残念な中、A下部にコブが登場。
ピッチ短めの浅いコブでなかなか面白いけど、最後がモーグルバーン並みの超高速ターンになり怖い怖い。
誰だぁ〜これ作ったの(^^;)
ひとまず怪我しないうちに上がっって、午後からデスクワーク。
夕方、ただただ美しかった夕陽に染まる今日の富士山。
そして昨日ロケハンしておいて、目星をつけていたところで待機していたものの、ほんのちょっとお目当の場所からズレてしまった今日の満月の月の出。
下にちょこっと写っているのは大日岩のシルエット?
本当は金峰山からのバックショットを狙っていたんだけどね。
なかなか撮らせてもらえないなぁ・・・
3月 1 2018
雪の月初め
春の嵐の朝は一面真っ白だった。
でも思ったほどの荒れ模様でもなく、昼前から晴れてきたので春の恒例のお務めに行ってくる。
この天気のせいか案の定お役所の窓口はガラガラ。
列の前では案の定職員に高圧的に何なやら責めよっている納税者、やっぱり居たかこういう輩がって感じ。
現場の最前にいる窓口担当者は大変だね。
打って変わってこちらは何事もなく申告もすんなり終了。
上の階に行ってほんの微々たる金額だが消費税も納めて今期のお務め完了。
毎度のことながらこういう会場では人間観察するのが面白い(笑)
夕方から強まった風に流される雲間からほぼ真ん丸な十三夜の月がキレイ。
何はともあれこれで今期の自らの宿題は終了、これでなんか気が楽になった。
あとはもうちょっとある実家の残務が終わればもっと気が楽になるんだけどね(^^;)
2月 28 2018
年度課題終了
春の嵐の一日、家に篭って事務仕事。
先日の親の確定申告に続き自分の申告書の取りまとめ終了。
今期は導入した“freee”のおかげでお小遣い帳感覚で経理処理できたし、年末にはほぼ決算書も出来上がっていたのでとても楽だった。
まあちょっと内部的に調整修正することがあってすんなり決算とはいかなかったけど、今期の経験を踏まえれば来期はもっとスムースに出来るはず。
また今まであまり年の途中で経理について気にしてなかったけど、毎度帳簿を付ける度に今どんな状況か嫌でも目に入ってくるのでちょっとは経営感覚に変化が(笑) 今さら遅いんだけど(^^;)
まあ何はともあれこれで準備は出来たので明日にでも提出してこよう。
2月 27 2018
平日休日
久しぶりに夫婦揃って休みだったので家でのんびりしようと思っていたら、近所で水道工事があって昼過ぎまで断水だっていうので仕方なく外出。
ジョシュアさんでお昼食べてきた。
珍しくお客は我々だけでのんびりとすっかり長居させてもらってしまった。
今日はいつものハンバーガーではなくチキンプレートランチ。
クレオールソースにガーリックトーストがよく合ってめちゃくちゃ旨い♪
ハンバーガーだけでなくこういうのも実に美味いお店である。
で、いい天気も今日までのようだし、この先気温も上がるし日も益々延びてくるのでそろそろラストチャンスだろうと思って目をつけている撮影ポイントへ。
しかしながらまたもや雲が出ていてちょっと残念、まあこんな光のベールは撮れたけど。
そして案の定ベストな日にちから一週間経っているので日も延び、日没ポイントもかなりズレてしまったので、こんな林越しのポイントでようやくゲット。
ただ位置が若干違った上にしかも一番良いタイミングに雲が掛かったりして・・・
もうこれ以上場所は南下は出来ないし今季はこれで終わりだなぁ。
やっぱり狙うなら真冬のキーンと冷えきった日に限るな。
By zukimo • Lunch, Mountain, Photo, Shop, SunSet, Yatsugata系 • 0
2月 26 2018
ブルーな月曜日
先日、先月担当した中学のスキー教室の担当班の女子たちから感謝の手紙なるものをいただいた。
全文“拝啓”と時候の挨拶で始まるあたり、こりゃ国語の授業の一環だなってのは一目瞭然ではあるけどね(笑)
でも読んでみると、レッスンで言ったことがひとりひとりにちゃんと響いていたようで、伝えたかったことがちゃんと伝わっていたってのが解って良かった。
そして土曜日の夜にあったスキークラブ総会の席で、隣に座った小学校の頃から生徒として出入りしていて今年から仕事仲間となり新規加入のメンバーになった女子大生のリサに、「昔からヅキさんとタメヨシさんのレッスンは一番解りやすかった。」と思わぬことを言われちょっと上機嫌。
同じ非常勤とはいえ何より何でも出来る超マルチインストラクターであるタメヨシさんと同等にしてもらえるってのはとても嬉しい(笑)
五輪も終わり、季節の変わり目かなんだか今までの疲れがドッと出て身体も重い久しぶりのブルーマンデー。
こういう小ちゃなハッピーを力になんとか乗り切りましょう。
しかし身体が重い・・・(^_^;)
現場からのちょっと寄り道。
陰と陽。
後光が射す夕方の今日の甲斐駒ヶ岳。
空がだいぶ春めいてきた。
2月 25 2018
悲喜こもごも
今日のサンメ。
なんだか知らないが今日も大盛況、まあ恒例のJr検定があるかもしれないが。
そんな中、いつものようにグリーンクラスの総取締役としてそれぞれのクラスに目を配らせポイント、ポイントで指導者たちを指導。
しかしながらアドバイス通りにいかないもので、検定しながら様子を見に行くとあれだけできていた事がまた出来ていなかったりしてグダグダの状態でレッスンしているのを見てガックリ(︶︿︶)
仕方なくまた生徒指導者共々リードしながらやっとの事で一本滑走。
どうしてこうなっちゃうかねぇ〜と思いながらレッスン終了、ちびっ子たちもなんとか滑って止まれるようにはなった良いものの一時はどうなることかと・・・
で、ある意味とても正直な3〜4歳のちびっ子にレッスン後にギュッと足をハグされると「おお、オジさんもまんざら嫌われてないな」と思うのである(笑)
加えて「なんかとても楽しかったみたいです。」ってお父さんに言われたりするとさらに救われたんだけどね。
ただ、あまりの体たらくに指導者たちにはレッスン後やんわりと後評と指導を。
これで解ってくれるといいんだけどね・・・
そしてまたJr検定の合格発表したり、いろいろ悩み相談をされたり・・・なんかすごく疲れた日曜日。
2月 24 2018
快挙
今日のサンメ。
なんだかとても大盛況の上に級別検定が入ったりしたせいで、午後のレッスンは人手不足でいっぱいいっぱいの状態。
で、園長(仮)自ら小学生グリーン4人の担当をしていちからスキーの楽しさを伝授。
半日でリフトに乗せスピードコントロールまで出来るように仕立て、上のクラスに送り出す。
またスキー人口の増加に貢献したぞ(笑)
しかし今日は疲れた。
そして夜は女子カーリングの3位決定戦!
やったねぇ〜♪
まあ相手のミスではあったけど、それを引き寄せるような展開にもっていった事や運を引き寄せることも実力の内だからね。
何はともあれおめでとう〜。
そして試合をしたメンバーが良くやったのはもちろんだけど、忘れちゃならないのは、このチーム立役者は本橋だってこと。
今回決して表に出ず裏方に徹してチームを支えたことに拍手。
2月 23 2018
大仕事完了
今日も日帰り弾丸青梅行き。
今日のメインイベント、親の確定申告手続き無事完了 ε-(・。・;)ホッ
市役所の特設コーナーも今日はガラガラに空いていたし、こちらも準備万端で行ったので滞りなく短時間で終了。
父親を連れて行くまでもなかったんだけど、何もしないで人任せにする態度がシャクにさわるのであえて同行させ、あなたの準備以上にこちらは準備しておいたからこれだけスムースに申請が終わるんだってのを見せつけおく。
来年度も結局こっちでやる羽目になるんだろうけど、今回の件で手順は判ったので来年はもっと楽に出来そう。
さて次は自分の番だな。
で、やることやったので早々に撤退。
毎度冬のオリンピックのお楽しみ、女子カーリングの準決勝を観戦。
実にいい試合だったけど、う〜〜〜〜ん、残念っ!!
しかしあれで負けなら仕方ないね。
最近のコメント