12月 24 2017
12月 23 2017
初勤務
今日のサンメ。
個人的には本日から業務開始、初日からしっかり書き初めしたり、パークで小学生やらチビッ子やらの相手をし、バッチリ滑って止まれるように仕立てた。
世の中はX’masウィークエンド、ゲレンデでもシュールなトナカイが迷惑がるチビッ子を乗せてソリで滑ってた(笑)
そして夕闇迫るゲレンデでしっかり研修もして本日のお勤め終了(‘◇’)ゞ
天気は怪しいが明日も頑張ろう。
懐かしい顔もたくさん集まってきてスクール詰所も賑やかになってきた。
三日月が浮かぶ帰り際のゲレンデ。
とりあえず今日のところは何も連絡がないので大丈夫のようでひと安心。
12月 22 2017
複雑な思い
今日も日帰りで病院詣。
お昼に行くと元気そうにしていて、昼食も少量なれどちゃんと食べられた。
叔母とバトンタッチして昼食がてら買い物に。
その間ご友人が来てくれたようで、叔母と一緒に体を拭いてもらったようだ。
夕方、夕飯の介助に向かうととても苦しそうで、看護師さん曰く今鎮静剤を打ってもらったところだとか。
それでも今までにないくらい苦しそうで、夕食も食べられずこちらも見ていて辛くなるくらいで帰るに帰れず。
しばらくしてだいぶ落ち着いてきて、看護師さんも大丈夫というので後ろ髪引かれつつ帰宅。
色々また難しい局面を目の当たりにして、メンタル的にどうしようかとも思ったけど、やっぱり山に戻ればココに寄らずにはいられず(^^;)
二日遅れではあったけど、バースデープレート頂いてきた。
母親が苦しんでいるこんな時にと複雑な気持ちではあったけど、店の店主達の温かい気遣いにちょっと癒された夜だった。
By zukimo • Life, Pub&Guinness • 0
12月 21 2017
晴天にて
今日のサンメ。
ちょっと時間が出来たのでプラっと足慣らしと自主練しに。
プライベート初リフトはなんと53号機!53歳に向けてなんとも縁起が良い?(笑)
天気も良いし、風も無く寒くもない絶好のスキー日和。
Aコースに加えCコースも良い感じに仕上がって思っていた以上の良いコンディション。
今夜からまた整備すれば今週末はさらに良い感じなるんじゃないかな。
で、基本動作から低速種目、実践種目までひと通りやってだいぶカンが戻ってきた。
「静的内傾維持」「動的内傾促進」(←なんだこの日本語)もちゃんと頭に入れた(笑)
そして現場は諸事情によりひとまず年内は本日で作業終了。
あとは家のことと山のことに専念するだけ。
12月 20 2017
誕生日にて
店頭で見て一目惚れして愛用し続けている“BREE”のヌメ革の財布。
もういつ買ったさえ覚えてないくらい(多分20年くらい)使い続けて、革も良い感じの飴色に育て上げてきたけど、さすがにあちこち革が痩せ、縫製の糸もほつれ、人前に出すのがちょっと恥ずかしい状態になってきた。
しかしながら“BREE”ではこのモデルが廃番になってもう手に入らず、かといってコレに代わるモノがなかなか無くて仕方なく使い続けている状態。
でもまあこの財布にも注文もあるワケで、具体的に言うと個人的には札入れには小銭入れが要らない。
で、世に出ている同じようなタイプの財布には必ずと言っていいほどこの小銭れが付いている。
もうこの時点で代える気が失せるのだが、たまに小銭入れの無いタイプもあるのだがこれもなかなか気に入ったモノが無くて・・・
で、無いなら作ってしまえということでこれまでも何人かの作家さんに相談したのだが製作までには至らず。
そんな中、去年の秋のあの八ヶ岳のオシャレ女子の祭典、「風のマルシェ」で同郷(彼女は福生だが)の作家さんと話をしていてちょっと作ってくれないかと相談。
今年の春のマルシェでボール紙で型紙を作ってモックアップを試作しさらに製作を直談判。
夏の間にいろいろやり取りして秋口にようやくモノが出来上がってきた。
構想5年、製作半年、建物以外で初の我が“+M”でのオリジナルデザインの製品誕生(笑)
まあ自分が使い易い様に自分の為だけに作った世の中に一つだけの財布だけどね(^^;)
焼印も作って実際に製作してくれた“grant”さんとのダブルネームで刻印して晴れて完成。
でも折角だからキリよく誕生日におろそうと思ってようやく本日使用開始。
念入りにディスカッションしたおかげで収まり・使い心地バッチリ!!!!
超ぉ〜〜〜〜〜いい感じ♪ これならまた長く使っていけそうだし、使いながら革が育っていくのが楽しみ。
面倒くさいオーダーに快く応じてくれた“grant”のKyokoさん本当にありがとう<(_ _)>
そして本日52回目の誕生日を迎えた。
まあ何も変わらず相変わらずではあるけど(笑)
誕生日の夕暮れはこの時期にしては珍しいような茜雲をバックにした今日の赤富士がお目見え。
そして何をするわけでもなく夕飯の支度をして、家で普通に晩酌して終わり(笑)
12月 18 2017
のんびりマンデー
今日はみ〜さんが休みだったので、ゆっくり寝かせておいて、久しぶりに何もしないのんびりとした一日を。
現場ものんびりムードで進んでいるらしく、通常ならもう屋根もサッシも付いている頃なんだが、まだ骨組みの状態。
まあこれはこれで今回は良いんだけど(^_^;)
そして4時にはもう現場には誰も居なくて、閑散とした現場から眺める空にはなんとも言えない柔らかい表情の雲が。
そして冬木立ちと夕空を鮮やかな航跡を引きながら西へ飛ぶ羽田発ソウル行きJAL93便のB787 Dreamliner。
今日も寒い一日だったら。
12月 17 2017
疲れ
今日も日帰りで病院詣。
週二回がすっかりルーティン化してきたけど、やっぱり長距離運転はちょっと堪えてきた。
数日前叔母からまたちょっと荒れてるって連絡を受けていたので、まずは恐る恐る様子を覗いてる。
なかなか眠りから覚めない様子だったけど、師長さんの手助けもあってなんとか起きてお昼ご飯も完食でき、会話をしてても落ち着いた様子にちょっと安堵。
でも必要以上に起きていられない様子でまたすぐ眠りにつく。
実家の様子を見に行ったり、買い物してきた後、叔母も一緒になって夕飯の介助。
味噌汁がどうして飲みたいということなのでコンビニで買ってきたら嬉しそうに飲んだ。
なんだか今までやり残していたことを全て叶えたい様子で、いろいろと要望や積年の思いが会話の端々に出てくる。
父親に対してはまだ敵対心を持っているようなので、今日も同伴はやめておく。
人間終末を迎えるとこうも本能が表に出てくるものなのかと毎回思う。
穏やかな様子を見届けつつ、なんだか複雑な思いで家路へ。
そして今夜も山に戻ってお疲れさまの一杯。
しかしながら連日のハードワークと日帰り奉公でさすがにみ〜さんも疲れた様子だったので、早めに切り上げる。
精神的にも肉体的にもちょっと疲れが溜まってきた今日この頃、ギネスが沁みる。
By zukimo • Life, Pub&Guinness • 0
最近のコメント