着々と

180319_IMG_1268

昨日寝る前に念入りにストレッチとセルフマッサージしたせいか思ったほど辛くない月曜日の朝。

やっぱり日頃のセルフメンテナンス重要だし効果抜群だってことだ。

180319_IMG_1269

そして現場も陽気も良くなって着々と進行中。

壁の断熱材も入りだしたし、天井の板張りもほぼ終わりを迎えている。

あとは外壁が仕上がってくればひと安心なんだけどね。

そして、またゆうちょのセンターから妹の印鑑証明が足らないから送れって書類が届いたので、近所の大泉郵便局まで提出しに。

前回提出から10日、審査と再提出までこんだけ時間が掛かるってのはどうしたものか・・・(︶︿︶)

通常の店頭手続きならその場で不備もわかるし提出も出来て一日で済む話なのにね。

でも窓口の素敵な飯室さんにまた会えたからいいか(笑)

ピーク

180318_IMG_1255
180318_IMG_1258

今日のサンメ。

幻想的な霧の朝から一転、どピーカン。

でも昨日の春の陽気から一気に冬の寒さに戻り、身体がついていかない(^^;)

180318_IMG_1262

長い尾を引き名残の冬晴れの空をゆく成田発ソウル行きのKorean Air KAL706便のB777。

今日もちょっと寂しい緑の園でレッスン&Jr検定。

なぜかイエロークラスの脱落者一人をまたマンツーマンでレッスンし、一人前のスキーヤーに育て上げ、親御さんからとても感謝。

このくらいのレベルならなんとか同じクラスで育て上げてほしいんだけどね〜(^^;)

そして気温差や季節の変わり目、シーズン終盤で身体の疲れがピーク(︶︿︶)

もう帰って夕飯食べたらうたた寝爆睡してしまった模様。

名残の冬空

180317_IMG_1246t

今日のサンメ。

朝から良い天気、そしてこの春の陽気でどんどん薄れる雪(^_^;)

180317_IMG_1251

シーズンオフに近づき、生徒も少なくなってきたのどかな緑の園もこの陽気のせいでゲレンデの半分が消滅(− −;)

雪もザクれてきて滑らない代わりにちょっと不格好でも止まるのは良いのか悪いのか(^^;)

そして緑の園の休憩時間にちょっと巡回に出たところ、D(初級)クラスでハーレム状態のS指導員が困り果てて放っぽり出した女性生徒さんを成り行きで預かり、止まれない曲がれないをしっかり止まれる曲がれるまでに仕立て上げる(苦笑)

まあ6人相手にこの方一人だけレベルが違うとそのまま続けるのは確かに難しい選択ではあるが(^^;)

でもおかげでマンツーマンでレッスン受けて、レベルアップが出来たその方からはすごく感謝されたけどね(笑)

180317_IMG_1252

午後も気温が上がり、大荒れになった放課後のゲレンデでの研修は危険そのもの(^_^;)

怪我しないように注意して早めに撤収。

もう本当にシーズンも終わりだって感じ。

帰り際に打ち始めた降雪機も焼け石に水的に見える。

しかし今日は疲れたぁ。

脱力

180316_IMG_1239t

パンダ好きのみ〜さんが一目惚れして昨日買ってきたトートバッグ。

ふと目に入ると癒しっていうか力が抜ける(^^;)

イラストもそうだけど実物もパンダって絶対たくらんでいると思う(笑)

納め所決まる

180315_IMG_1230

初夏を思わせるような陽気の中、先週雨の中打合せをした母親の納め先を妹も交えて再度見学。

先週来た時はまだ咲いてなかったシンボルツリーの紅梅が見事に咲いていて、これは遠くからでもすぐに分かるのでそれもとても素敵。

墓地は高台にあるので階段を登らねばならないが、車椅子利用者もこんな自動昇降装置が付いているので楽に登っていくことが出来るのもグッド。

乗り心地もとても快適らしい。

180315_IMG_1231

また先週は全く咲いてなかった芝桜もチラホラ咲き始めていて、見学するには丁度いい日だったよう。

眺めも周りの環境も良いし、全員一致でここに決定。

管理料も要らず無期限で永代供養してもらえるとあって半分以上契約が埋まっている中で、この場所が抑えらえたのはある意味ラッキーだったかもしれない。

墓標のデザインもほぼ決まってあとは納骨するだけ。

どうせなので母親の誕生日にしようかともくろみ中。

180315_IMG_1233

しかし今日の東京は暑すぎる(・・;)

まだ3月なんだけど・・・(^^;)

すっかり春スキー

180314_IIMG_1222

今日のサンメ。
もうすっかり春だなっ、って感じの陽気とゲレンデ。

昨日パラリンピックのアルペン競技を観ていて、普通にやっても難しいことをハンディが有りながらもあれだけ滑りをされちゃうと『俺ももっと頑張らないと!』と思いに駆られ今日は仕事ではなく自分のために滑る。

初心に戻って一番良かった頃に自分を思い出して滑ったら案外これがいいみたい(笑)まあ今シーズン滑走二日じゃタカが知れてるけど(^^;)

180314_IIMG_1227t

で、せっかくなんで関係者割引でランチ。

平日限定メニュー「焼きカレー」、普通は関係者食券で食べられないらしいんだけど、今日は料理長自らOK出してくれて特別に食べられた。

唐揚げの載った辛めのキーマカレーにとろぉ〜りチーズと半熟卵がベストマッチ!で美味い!追加金払ってもワンコインでこれだったらコスパ最高。

空いててあまり出なかったかららしいけど、日頃ちゃんと挨拶していると良いことがある(笑)

180314_IIMG_1228t

そして昼の駐車場とはいえこの気温はもう末期だね(◎_◎;)

明日も今日みたいな陽気のようだし、金曜日が雨予報だからそこでまた降られると瀕死の状態か(︶︿︶)

まずはB〜H、Eあたりがヤバそう。

この気温じゃ雪付けられないしね〜

まあもう春だから仕方ないか。

180314_IMG_6233

そして夕方、春霞の八ヶ岳の裾に沈みゆく今日の夕日。

景色もすっかり春めいてきた。

噂のお菓子

180313_IMG_1208

昨日行った富士見のお蕎麦屋“にしむら”さんの隣には、八ヶ岳女子の間で評判のケーキ屋“キャトルセゾン”がある。

噂には聞いていたけど、一度も来たことがなかったのでいい機会なので初潜入。

レトロというかちょっとひなびたというかラフな仕上げの店舗がオシャレ、この時点でもう女子ウケしそう。

180313_IMG_1210t

いろいろ美味しそうなケーキやお菓子があったけど、今回はイチゴショートとガトーショコラを買ってきた。

どちらもあっさりとした絶妙な甘さで確かに美味しい。

しかしひと目見てどうしても気になって一緒に買ってきたこのレモンケーキが実に美味いこと。

絶妙な甘さと酸っぱさのシロップがケーキに染み込んでいてもう最高。

これはみんなが買いにいく訳だ。

このレモンケーキだけでも食べる価値はあるし、また買いに行きたい。

春のお出かけ

180312_IMG_1193

み〜さんの付き合いで富士見病院に。

ここんところの無理が祟って過労による免疫力低下で急性の花粉症になった模様。

まあまた肺炎でなくてよかったけど。

で、お昼は近くの“にしむら”さんで蕎麦。

180312_IMG_1198t

でも写真で見たこの厚焼き玉子がどうしても食べたかったんだよね、実は(笑)

思った通りいい塩梅の甘さのあつあつでふわっふわの玉子が実に美味い♪

180312_IMG_1203t

蕎麦も細いながらもしっかりとした歯ごたえがあって美味いし、甘めのつゆも好みのもの。

180312_IMG_1205t

その他み〜さんが頼んだ蕎麦定食には他に蕎麦がきとデザートにお隣のあの“キャトルセゾン”のケーキが付く。

いくつか選べる中で今日はキャロットケーキを選択、上品な甘さのマフィンのようなケーキで付け合わせのチーズクリームがこれまた美味い。

180312_IMG_1201t

で、単品で大盛り蕎麦を頼んだ自分にも蕎麦がきとコーヒーまでつけてくれた女将さんの心遣いが素晴らしい。

値段だけ見るとちょっと高めだけど、お値段以上の満足はあると思う。

ごちそうさまでした<(_ _)>

180312_IMG_6199

で、天気も素晴らしいし、せっかくこっちに来たのでちょっと寄り道して、今日の春景。

いかにも春らしい原村から見る春霞む中央アルプス。

180312_IMG_6218

そして真っ青な空をソウル発LA行きのシンガポール航空SIA008便のB777が向かう春を待つ八ヶ岳。

まだまだ山の上の池は凍ってた。

のんびりと春のドライブもできて気持ちのいい春の一日だった。

真っ白な絶景

180311_IMG_1183

今日のサンメ。

凛と冷え込んだ午前中は真っ白な樹氷の林が美しいなんとも素晴らしい風景。

180311_IMG_1187
180311_IMG_1186

本当は仕事そっちのけで写真撮りたいような気分だったけどね(^^;)

で、Jrのお祭りで留守の常勤の留守を預かり、常設レッスンと配者の取りまとめとJr検定の段取りをしつつ、いつものように緑の園の常務取締役と3〜4歳相手にレッスン。

180311_IMG_1184

もう身体がヘロヘロ、年々ダメ人間になってくるな(^^;)

でもちびっ子のニコニコ顔を見ると元気出ちゃうんだけどね。

春と慰労会

180310_IMG_1144

今日のサンメ。

見るからに春スキー日和。

180310_IMG_1151
180310_IMG_1152

でも気温は低いって感じのようで、見上げるとダイヤモンドダストのような珍しい青空を舞う雪のアーチが。

これが見とれるほど美しくて、仕事をしながら上空見上げて思わずパチパチ f^_^;)

180310_IMG_1154

今日も緑の園の常務取締役を務め、ちびっ子カーリングのスッキパー役で本気でぶつかってくるちびっ子をテイクアウトすることなく受け止め、腰が本気で痛いっす(T△T)

180310_IMG_1173
180310_IMG_1175

で、夜は都会のイントラ有志で慰労会でお疲れパイントをエスコート。

乾杯前に店主も交えてカウンターに並ぶギネスを撮る方々(笑)

180310_IMG_1178

そして特別に頼んだ平日限定のトースティとか是非食べてもらいたいモノでおもてなし。

みんなの方も大満足のようで、今宵も美味しく楽しい宴でした。

180310_IMG_1180

で、みんなを見送りお迎えのみ〜さんを待つ間にカウンターで一杯。

この“Connemara”っていうシングルモルトのアイリッシュウィスキー、香りも味むも最高だけどこのボトルのデザインがこれまた素敵。