大人買いの季節

171028_IMG_2263

予報通り昨日の快晴とは打って変わって、台風の影響で朝からまた冷たい秋雨の降る1日。

それでも予定通り先週の中古住宅の内窓サッシの取り付け工事が行われ、無事終了。

こちらはすべての作業が終了してひと安心だが、この予想外の10月の悪天候で外壁塗り替え工事は遅々として進まずお客様に申し訳なくて・・・

171028_IMG_2245

今日お客様がこちらにいらしているっていうので、大根と白菜持ってお詫びがてらご挨拶に。

こういう時に自家製野菜が威力を出すんだよね(笑)

買ったものだと何か仰々しいし相手も気を使うけど、これならちょっと手渡すのにももってこいだし、相手もそれほど気を遣わずに受け取ってもらえるからね。

何より訪問するきっかけ作りにもなるし。

まあ今日もなかなか良い出来の大根と白菜を渡せたし、お客様もこの天候じゃ仕方ないとご理解いただけたしよかったよかった。

171028_IMG_2266

そして待ちに待った季節モノの到来♪

そして大人買い(笑)

171028_IMG_2274

ひまわり市場に行ったらこれも入荷していたので早速。

今季はいつもの五合瓶の他に二合瓶もラインナップに加わったのでそちらも試しに。

これから夕飯の晩酌がまた楽しみになる。

でもキッチンドランカーにならないように気をつけなきゃ(^^;)

最終ミッション?

171027_IMG_2241

今日のお昼は武蔵村山の“江川亭”で。

もやしそば大盛り+味付け玉子、唯一やっぱり細麺だよなっと思う安定したここの中華そばの美味さ♪

美味しいものを食べ、野菜も無事届けたあとは今日の本題、病院にて母親の退院に向けてのカンファレンス。

主治医のDr、ソーシャルワーカー、ケアマネージャー、訪問看護師、ヘルパー担当者、介護用品担当者等々たくさんのスタッフさんが一堂に会して今後のことの打ち合わせ。

まあすでにとうの昔の覚悟はしていたので特に驚くこともなかったが、まあそういうことになるんだなと主治医の先生からの説明聞きながらみ〜さんも同様に冷静に受け止める。

周りのスタッフさんたちの方がちょっと緊張していたみたいだけど(笑)

そして結構冷静に鋭い質問と突っ込みを入れるこちらに、先生やスタッフさんもこいつやるなって感じを受けたけどね(笑)

まあとりあえずこれからについての考え方や方針については大筋で皆で共有できたのでいいカンファレンスになったと思う。

まあいつものごとく我々夫婦はちょっとクールすぎるくらい冷静に構えているんだけど、周りの他の人たちはいろいろ捉え方も違うのでどういう反応をするかなぁと。

まあいつものように『なるようにしかならない』ってことで。

171027_IMG_2242

そして山に戻って話題の新タワーで注いでもらうギネスの安定した美味さ♪

今日もいろいろ考えることがあったけど、信頼できる方々にサポートされていることと、こうして1日の最後をギネスと楽しい歓談で〆られることに感謝(-人-)

秋の収穫

171026_IMG_4855

昨日の愚図ついた天気が嘘のように晴れ渡った今日の八ヶ岳。

171026_IMG_2213t

抜けるような今日の青空と薄っすら白くなった赤岳。

真っ青な秋晴れの空を舞うトンビとトンボ。

最高に気持ちのいい天気。

171026_IMG_2215t

で、天気がいいので畑で秋の収穫。

でもなんだか秋って感じがしないまま冬になっちゃいそうだけど(^^;)

週末また台風が来そうなので必要な分だけ収穫して、室を作って土の中に埋めるのは来週に持ち越し。

171026_IMG_2217t

川で洗って泥を落としてみたら・・・

出来の良さそうなのから抜いてみたけど、今年は本当に美人さん揃い。

171026_IMG_2220t

まあいつものようにキャラクターモノも二本ばかり採れたけど(笑)

171026_IMG_2234t

で、今シーズンの暫定Best3を選出。暫定1位は長さ50cm強!

太さも重さも真っ直ぐ加減もなかなかの一本。

171026_IMG_2224t

白菜も例年よりも大きさもまとまり加減もいい感じ。

虫食いも思ったほど出ていないし。

それと大きくなってくれるのはいいが、霜に当てる前に塔が立たなければいいんだけど(^^;)

171026_IMG_2237

車に積め込んで早速箱詰めして配送準備。

さすがXC70、そのままの状態でコンテナケース3箱余裕で積めちゃう。

ひとまず送る分収穫終わったのでこれでひと段落。

床屋にも行ってさっぱりしてきたし。

冬の足音

171025_IMG_4808

予報通り朝から冷たい雨降り、本当に寒い。

そろそろ冬の服装にしないとダメかもね。

なんて思って仕事場で作業していた夕方近く、西の方から徐々に空が明るくなってきた。

雲が晴れると初冠雪の権現&三ツ頭の姿、そして東の空には虹!!

急展開だけどなんとも爽快な雨上がりの景色。

171025_IMG_4816

夕日を受けて白く輝く権現の頂上。

そうこうしているうちに西の空が凄いことになってきて、慌てて出かけたけど間に合わなかった・・・

171025_IMG_4822

それでもなんとか撮った薄っすら白い甲斐駒と夕焼け。

いよいよ冬の足音が聞こえてきたぞっ!!

台風の名残?

171024_IMG_2208

昨日のあの台風一過の青空と夕焼け空が嘘のように朝からドンよりとした曇り空。

空を見ると今にも降りそうな乳房雲まで。

予報じゃ台風後はスカッとした秋晴れが続くって言っていたのに・・・

これじゃ畑の土もぬかるんだままだろうなぁ。

大根どうしようって思いながら空を眺める。

171024_IMG_4778

それでも買い物に出た夕方、少しばかり西の空が明るくなって日の沈んだパープルの空に四日月が雲間に輝いていた。

このまま晴れてくれるといいんだが、明日も天気は悪いみたい。

大根どうしようって思いながら夕暮れの空を眺める(笑)

台風過ぎて初冠雪

171023_IMG_4702

土地柄周りの山に守られて幸いあまり台風の影響を受けないことが多い南麓だが、さすがに昨夜は台風の影響で久しぶりにかなりの暴風雨に見舞われた。

それでも朝には天気が回復してきて、窓の外を見ると上空を台風の縁(へり)通過中。

青空が眩しい♪

171023_IMG_4707

で、各現場を見回った帰り道、台風一過の今日の富士山。

頂上付近がほんのちょっと白くなっているけど、これは初冠雪にはならないのかな。

171023_IMG_4725

何にせよ青空がとても気持ちいい。

台風までに稲刈りが間に合わなかった黄金色のお田んぼ越しに見るのもこれが最後かもしれない。

そしてニュースではやっぱり今日が富士山の初冠雪だとか。

171023_IMG_4748t

そして台風一過の夕方。薄っすら紅く染まる空と富士山。

やっぱり頂上付近白くなってるね。

171023_IMG_4743

吹き返しの風にたなびくススキと撮るとなんとも哀愁がある夕景。

それにしても・・・秋だねぇ

171023_IMG_4758

そして雲を被った甲斐駒ヶ岳の上に三日月が輝く今日の黄昏時。

一日中風がとても強かったけど明日もいい天気になりそうだ。

台風篭り

171022_01

予想通り台風21号は直撃しそうで、朝からかなりの雨と風が吹いている。

こんな日は何も出来ないってことで今日はこんな映画を。

またちょっと難解な話で途中またちょっと寝落ちしたけど、序盤をしっかり観ているとまたラストのどんでん返しについていける。

『う〜ん、そういうことか・・・』ってこの前の「インターステラー」と同じような展開に感心してしまった。

これまたとても面白い映画だと思う。

嵐が来る前に

171021_IMG_2190

今日のサンダーバード Are Go!

って作業終わってお帰りのシーンだけど(笑)

171021_IMG_2183

台風がかなり接近してきたので雨降りが心配されたけど、幸い八ヶ岳南麓は時々小雨は降るものの曇りベースの天気で、うまい具合に外工事には影響なし。

優秀な職方さんのおかげもあって本当に二日ですべての工事が終わっちゃった(^^;)

しかも出来上がりも上々だし。

いやぁ雨が酷くなる前に工事が終了して良かった。

171021_IMG_2194

で、台風が来る前にちょっと畑の見回りがてら大根とレタス採り。

採れたて美人三姉妹 (・∀・)ノ 今年はなかなか美人が多そう。

でもそろそろ収穫しないと霜の心配が。

台風が行ったら作業しなきゃなぁ。

W現場

171020_IMG_2152

嵐の前の貴重な晴れ間をぬって今日は外構工事。

巨石の撤去をするはずが、掘れば掘るほど石が出てくる石畑け(^^;)

でっかい重機が来てくれて本当に良かった。

そして雨が降ろうものならグチャグチャになっていたに違いないのでこの天気は助かった。

171020_IMG_2164

で、もう一方の現場に行ってみたらしっかり捨てコン打ちの準備中。

さすが仕事が早い(^^;)

171020_IMG_2170

午後、再度最初の現場に戻るとすっかり巨石は片付けられ綺麗に整地されていた。

さすが優秀な重機オペのDくん、こちらも仕事が丁寧で早い。

もしかしたら本当に二日で終わらせちゃうかも(^^;)

171020_IMG_2172

最後に上の現場に行ったらすっかりコンクリ打ちは終わっていて、しっかり雨養生までされていた。

いやぁ本当に素晴らしい職方さんたちだ。

明日もなんとか天気がもってくれるといいんだけどなぁ。

氷雨の一日

171019_IMG_2150

今日も再び朝から冷たい雨の降る鬱陶しい一日。

季節の変わり目ってことで体調もすこぶる悪い。

まあこれじゃ現場もないだろうと思ったら、この寒中捨てコン打ちの準備をしてくれていた。

これだからこの基礎屋さんは素敵。

で、工事が進まないうちにと近隣のタオル持って挨拶回りをしてくる。

軒数こそ少ないが、皆さんとてもいい感じの人たち。

これならお施主さんも近所付き合いに問題なさそう。

そしてこうしてはじめにトラブルの元を潰しておくのも我々の大事な仕事。

しかしあまりに寒くてついにホッカイロのお世話に。

山の上は雪降っているらしいし、もう秋をすっ飛ばして冬になっちゃうんじゃないかって勢い「(´へ`;ウーム

大根も白菜も大きくなってきたしそろそろ収穫しないと霜降るかもね。