Heart warm & break

161113_img_8114

今日も絶好のお出かけ日和。

せっかくなので富士見のカントリーキッチンで今日まで開催中の「風のマルシェvol.11」に行ってみる。

ちょうど見頃だった「ヨドバシカメラ 富士見高原研修センター」のもみじが素晴らしかったので帰りにちょっと寄り道。

161113_img_8109

先輩に囲まれスポットライトを浴びる後輩モミジ(笑)
これだけの彩葉モミジがある場所って素晴らしい。

161113_img_8124

秋のやさしい紅い木漏れ日。
実に気持ちのいい空間と陽気。

161113_img_8128

紅い茂みから飛び出すホノルル発ソウル行きOZ231便 A330。
空の青さと色付いた紅葉とのコントラストに胸がすく。

161113_img_8118

そして今日の風のマルシェでの奥様の戦利品(笑)
居並ぶバックの中で一目惚れした一点物。

161113_img_8119

裏はこんな感じでまた素敵な表情。
こんな柄と組み合わせのバックってなかなかないってことで、迷わず速攻でお買い上げ(^^;)

せっかくなので秋っぽく演出して撮ってみた(笑)

そのあとアウトレット行ってフェニックスで素敵なシャツも見つけてこれまたお買い上げf^_^;)

陽気も良いし天気も良いし、素敵な紅葉も堪能し、お気に入りの物もゲットできて今日は良い日だったね。

161113_img_8130

・・・と、良い気分で夕方選挙に行って買い物しにひまわり市場で車を降りたら、『あ〜〜〜っ!』とみ〜さんが。
見るとZの助手席側のドアにスゴい傷跡が。

今日は日中乗ってないし、今日もぶつけた覚えはないし、ぶつけられそうなところには駐車していない。
ってことは前日までにどこかでやられていたに気がつかなかったってことだ。

それにしてもちょっとこれは酷すぎる。
せっかくの良い気分が一気に消沈。

161113_img_8131

愛車が当て逃げされたのが発覚して二人してカウンターで傷心ちゅう。

今夜は焼け酒だぁ □(TヘTo) くぅ

161113_img_8133

噂のクレームブリュレがほろ苦いけど美味い・・・(︶︿︶)

運命的な出会い?

161112_img_8094

洗いたての空って感じの今朝の青空。

今日はお出かけ日和になりそうだ。

そして今日は知人にご紹介頂いたお客様と打ち合わせ。

毎度のことながら初顔合わせはドキドキするものだ(^^;)
でも、いつものようにこちらのこれまでの仕事の結果とスタイルをご覧いただいたところ、とても共感していただけたようでとても和やかないい時間を過ごせた。

いつもご協力いただくH谷川さんとY田さんには本当に感謝だ。

161112_img_0800

で、打ち合わせの中で奥様に『どのような家をイメージされてますか?』とお聞きしたところ、出てきたのがこの絵本のお話。

バージニア・リー・バートンの「ちいさい おうち」

自分が生まれるほんの数日前に発行されたこの絵本、実は何を隠そう私の仕事の原点でもある。

小学生の頃図書館に行くたびに読んでいた絵本のひとつで、いつかこんな家を造ってこんな景色の場所に住みたいなぁっと見るたびに思っていた。
大きくなって読む機会も無くなったが、でも何となくそれが心のどこかにあって今の家を造る仕事に就いたのだと思っている。

数年前また無性に読みたくなって入手したのだが、まさかこんな日が訪れるとは。
そしてこの本のお話が出たことで今回は何かお互い解り合えた気がした(笑)

今回もまたちょっと特殊で条件的にもちょっと厳しいケースになりそうだが、なんだかとても楽しみになってきた。
そして良い“御縁”になりそうだ。

終活映画

161111_img_8091

またみ〜さんが職場でなんかあったらしいので、鬱憤を出し切ってもらおうとこの映画へ。
(出し切ってスッキリしたかな?w)

織田ちゃんが主演ってことでちょっと敬遠されがちだけど、でもとても良い映画であった。
旦那(男)の立場と妻(女性)の立場でそれぞれ受け止め方が違うと思うけど、もし自分たちがもうちょっと若くて子供もいたらこういう人生の最後もありかもねと思う。

でももうこの歳になったら思い出作りも含めてまた違った未来の準備をするだろうな。
そして苦しみながらよりスパッとコロっと逝ければいいと日頃思っていたけど、突然不意にだと何も出来ないなぁと思うと、こんな感じで準備期間があったほうがやっぱりいいのかもね。
物語の中での『大事なことを話し合えないの無し』ってのはやっぱりそうだし、だからこそ不慮のことがあってもいいように日頃からエンディングノートじゃないけど『大事なこと』は話しておいた方がやっぱり良いと思うね。

そして逝った後でも人に『あの人に会っておけて良かった』って言ってもらえるような人間になりたいなぁと思った。
もう遅いかもしれないけど(笑)
あっ、誤解のないように、自分は至って元気です(笑)

161111_img_8089

で、次は絶対これが観たい!

ウェアがとてもイケてるじゃん♪(笑)

私スキーとバブルへGo!を足して2で割ったような感じなんだろうか?

161111_img_8087

そしてココのイオンモールと言えばコイツ。

そして三度のガンつけ合戦に勇んで行ったら、休憩中でやんの(ー’`ー;)

大根収穫

161110_img_8058

今朝の燃えるような朝焼け。

どうやっても上手く撮れない・・・なんだかとても不思議な感覚の朝。

161110_img_8067

谷を詰め尽くす黄葉。

そして寒い冬曇りの景色。

161110_img_8069

富士山もあまりの寒さにまるでストールを巻いているよう。

161110_img_8074

今朝霜が降りたので急遽午後から大根の収穫をして「室(むろ)」への収納を済ませてくる。

161110_img_8075

今年の大根オールスターズ。

一時天候不順や虫害で生育が危ぶまれたが、出来としては例年並みでまあまあの大きさに育ってくれた。

161110_img_8076

ただイケメン選抜チーム(真っ直ぐで見た目のいい奴らねw)はちょっと少ないかなぁf^_^;)

161110_img_8078

その中でベストオブシーズンは50cm!

目方は無いけどまあまあの出来かな。って言ってもスーパーで売っているようなモノに比べれば全然デカいけど(笑)

161110_img_8080

そして今年も結構出てきちゃったキャラクターチーム(^_^;)

今年もバラエティーに富んだ奴らが勢ぞろい(笑)

161110_img_8083

例の聖護院大根みたいなやつは太さこそ12cmだったけど、やっぱり予想通り短小だった(^_^;)

161110_img_8086

何はともあれこれでひとまず冬支度第一弾は終了。

気掛かりなことが一つ減ったんでひと安心。

161110_img_8060

いつものように採れたての旬の野菜を送ろうと思うが、こんな感じで今年は白菜が惨憺たる状況(︶︿︶)

仕方ないので校長のところのを頂いてきて一緒に送付。

タイミング良く畑で収穫していたので、お礼にはるき屋のラーメンランチをご馳走(笑)

再び雪化粧&東上

161109_img_8032

また結構白く雪化粧した今朝の八ヶ岳。

これからはドンドン下へと白さが増してくるはず。

161109_img_8040

今朝出がけに見た南アルプス。

161109_img_8038t

季節の変わり目ならではの景色。

どんなに忙しくとも寄り道せざるを得ない(笑)

161109_img_8048

そして病院から見る武蔵丘陵の山々、紅葉はまだまだって感じ。

で、今日は病人の様子を見舞ったりストーブの修理屋さんの対応したり。

161109_img_8043

そしてこんな物の設置の立会いも。

人間が生活する上で避けては通れないのが食べることと排泄すること。
食べる方のサポートはまあ難なくできるとしても、排泄のサポートはプロでも結構大変だしあまり携わりたくはないのは正直話しだと思う。

で、ポータブルトイレって歩行が困難な時や間に合わない状況が続くときには便利な設備ではあるけど、そのあと処理が実は大変だし一番の問題ではあったりする。

今回導入するにあたり何かその辺りを解決してくれる物はないものかって色々調べてみたところヒットしたのがこの製品。

元々は避難所とかでも使えるようにと開発されたようで、施設とかでは利用されてはいたらしいが、それを一般家庭でも利用してもらえるように改良したらしい。

一回一回排泄物を専用のビニールと凝固剤で密閉して処理しやすくしてくれるという優れもの。
これなら本人はもとより、介護に慣れていない人でも手軽に後処理がしやすい。

少々値段は張るけれど、介護保険の補助を受ければ1割〜2割負担で購入できるのだから使わない手は無い。
家族にとってはその値段以上の負担軽減に繋がるんだし。

実際セッティングから試運転を見てもとてもよく出来ているし、確かに簡単便利である。

周りに聞いても介護に携わっている人たちもあまり知られてないらしいが、これはもっと認知及び普及させるべきだと思うな。
今後仕事の上でもこれはコマーシャルしていきたいと思う。
とてもデリケートな話ではあるけどとても重要なことだし。

161109_img_8056

一日最後はジョイフル本田の屋上から見る“かたわれどき”の景色。

ここから見る武蔵野の山越に見る富士山も素敵だ。

慌ただしく滞在し、そしてまた帰路へ。

受験の夜明け

161108_img_8013

今朝の日の出。

161108_img_8014

すっかり周りの景色がオレンジ色の世界に変わってきた。

山は見えなかったけどね。

161108_img_7984

そして本、届いた。
さ〜て勉強始めるかぁ (σロ-ロ)

まずはっと「指導者はスキー界の先達としての自覚と誇りを・・・」
いや違った「検定員は、現在有効なスキー指導者資格を有し、スキー普及・発展の基幹となる人材であることを認識し、厳正公平なる判定によって、検定会及びスキーバッチテストを円滑に運営し、その威厳を保持するよう心掛けなければならない。」d( ー`дー´)

一段と秋深し

161107_img_0872

夕焼けの八ヶ岳上空を行く小松行 JL189便 B737。

161107_img_0874

そしてこちらはソウル行 NH865便 B787。

空気が澄んでいるのでよく見える。

そしてさすが望遠レンズ(笑)

161107_img_8006

夕日に映える裏の景色が一段と秋らしさを増してきた。

そして満を持して取り掛かった事が初っ端から崩れ落ちがく然とする夕暮れ o(TヘTo) くぅ

ちょっと立ち直れないので今日はもうおしまい。

のんびり日曜日

161106_img_8001

今日も朝から秋晴れのいい天気。

ここ半月、実家へ行った来たりしてなんだかんだ週末は潰れていたので久しぶりにのんびりと秋の一日を過ごす。

そろそろ大根も収穫しないとなぁ。

新しいお仲間

161105_img_7991

朝イチの裏の景色がだいぶオレンジ色に変わってきた。

今朝もいい天気だ。

161105_img_7993

で、今夜は新たに村の仲間になる二人のウエルカムパーティ-も兼ねて村のPubでお楽しみ会。

H谷川さんが偶然こっちで出会って、聞いたら以前いた会社の後輩(だいぶ下だろうけど)だったらしく、そんな縁でご近所に土地を買って家を新築中の若い夫婦。

以前からH谷川さんから話を伺っていたり、もうすっかり二人ともPubの虜だったので店主からも話を聞いてて、いつか会ってみたいと思っていたのだけど、噂通りとっても好青年と素敵な女性でもうすっかり打ち解けた感じ。

161105_img_7995

仕事もどう?って言われてはいたのだけど、彼らとはクライアントとしてではなくこうして仲間として出会えた方が良かったと思う。

H谷川さんと自分と彼、それぞれひと回りづつ歳が違うってのもなんだか面白いし(笑)、こうやって世代が違う人間が同じ場所で仕事とか全然関係ないところで楽しめるってのも面白い。

そして若いってやっぱり素晴らしい(笑)

また村に素敵な二人が仲間に加わった感じ。

四日月

161104_img_7981

朝イチの畑チェック。

よしよし、大根が大きくなってきた・・・ってなんじゃこりゃぁΣ( ̄□ ̄;)!!

青首大根なのに聖護院大根並みの太さ!でもまあ長さは短いんだろうけどね(^_^;)

161104_img_7983

そして左が一般的な畑、右がウチの畑。

この葉の緑の濃さの違い! 解るかなぁ〜?(笑)

161104_img_0870

そして今日の夕刻もいい天気。

今日は火星と四日月と金星の三つ巴。

161104_img_0871

四日月にちょっと寄ってみた。

こんな感じで輝きの中で表面が凸凹してるんだね。