10月 5 2015
10月 4 2015
インディアンサマー
今日も朝からいい天気のお出かけ日和。
昨日から開催中のkisakiさんの個展に出かけてみたら…あれ?誰も居ないし入口も開かない(・・;)
案内状を良く見たら12時オープンだった(^_^;)
仕方ないので先にランチしに久しぶりに“mountain*mountain”に行ってくる。
時間的にまだ誰も居ないだろうと思ったらもう既に二組も入店中、まだ開店したばかりだよ(^_^;)
とりあえずカウンターに陣取って調理作業も見学(笑)
日々変化を続ける店内は増々魅力的になってとてもいい刺激になる。


今日はみ〜さんは定番のカオマンガイ、こちらはグリーンカレーとブドウのビネガー、どちらも非常に美味し!♪
で、お腹も膨れたのでまた戻って個展の会場へ。


この辺りはあまり来た事なかったけど、なかなかいい雰囲気の場所。
別荘だったという建物の小ちゃくていい感じ。


ギャラリーの奥の一室を標本室に見立てた展示はとても素敵なまさに“昔の標本室”という感じでとても素敵!
設え合った家具を見て閃いたというだけあって、雰囲気はバッチリ。
また会場の“ギャルリ イグレグ八ヶ岳”さんの白い壁のアメリカン調のシンプルでコンパクトな建物と作品が相まってとても居心地のいい空間になっている。
彼女独特の陶の作品とこの心地いい空間をぜひ体感してみるといいかも。
斉藤 由妃子 陶展
『時の標本室』
2015.10/03(土)〜10/28(月) PM12:00〜PM17:00
※土・日・月のみ開廊
ギャルリ イグレグ八ヶ岳
山梨県北杜市高根町上黒沢1706-3
そうそう、今回真っ先に見て呼ばれたこの二軒。
でもバラ売りしないんだって、残念(︶︿︶)
今回は「赤い街」と「白い街」ってそれぞれ群像一式の作品なんだって。
ただ売れ残ったらとっておいてくれるとか(笑)
それにしても今日はまさにインディアンサマーような陽気でどこ行っても気持がいい日だった♪
10月 3 2015
赤龍雲
午後ひまわり市場にちょっと買い物に行って、試飲販売中のサドヤのH氏と立ち話中にふと眼に入ったバカでかいのどぐろ。
チラッと値札を見て『なんだ、結構お手頃なんですね。』とH氏に言ったらなんか怪訝そうな顔をするので今度はまじまじと見たら…
…Σ(・・;)!! ゼロひとつ見落としていた(^_^;)
言っておきますが、ここは海から遠い山のスーパーです。
しかし買う人いるのかなぁ(^^;)
…と思っていたが、そのあとまた寄ったら無くなっていたので鮮魚のショウタくんに聞いたら裏にしまったかもしかしたら売れちゃったかもとのこと。
前にもこの手ののどぐろが売れたとのこと。
どんな人が買ったんだ? 恐るべしひまわり市場の顧客(^^;)
仕事中外を見てこりゃ今日は何か出そうだと思いつつ、うっかりして気がつくとヤバい間に合わないかも状態。
どこにするか考えながら慌てて撮影ポイントに向うと…
出ました!甲斐駒から放射するように輝く黄金色の雲。
さらに撮影ポイントを変えると燃えるような紅い色に衣替え。
それが秩父の山の方まで空一面に延びていく様はまさに紅龍のようでもある。
画角に納められないのがもどかしいくらいの光景。
もっと広く撮れる広角レンズが欲しいぃぃ!!ってくらいの雲の広がりだった。
黄金色の田んぼにも紅い色に輝く間を畦道が延びて、ちょと哀愁のある夕暮れ時。
予想以上にスゴかった今日のマジックアワー♪
今日も素敵な茜空だった。
By zukimo • Food, Photo, Sky&Cloud, SunSet, View, Yatsugata系 • 0
10月 2 2015
嵐去り
爆弾低気圧から伸びる寒冷前線が夜の内に通過してくれたおかげで、朝から清々しい天気に。
でも日中はちょっと汗ばむくらいの陽気になったけど(^^;)
で、現場では予定通り土地の地盤調査を実施。
いやぁ〜予報では大雨ってなっていたんで心配したけど、いい天気の中無事に身辺調査が出来て良かった。
ちょっと検討しなければならないことも出たけどまあそんなに大ごとにならなくてよかった。
上空にはなんだか奇妙な雲が。
なんか昔ウルトラマンでこんな怪獣がいたような…
何はともあれ役所への申請も終わりちょっとひと安心。
そしてなんとも言えないレモンイエローの空が素敵だった、これぞ秋って感じの今日の夕暮れ。
しばらく気持のいい天気が続きそう。
10月 1 2015
20年
片づけをしていて出てきた20年前の懐かしい写真。
20年前ちょうど今頃、カナダの片田舎に(ちょっとだけだけど)居た時のもの。
因みに写っている二人のカナディアン、右の白髪の御仁が当時ビルダーの神様と言われていたアラン・マッキー氏で左が彼の盟友でもあり我が師でもあるマイルス・ポーター氏。
突然の神の訪問に皆作業そっちのけで写真!写真!と大騒ぎしてマイルスがちょっと拗ねていたっけ(笑)
三十路を前に思う事があり、予想外にあっさりとみ〜さんがOK出してくれたこともあって勤続10年を目前に会社を辞め単身渡加し、ログビルディングを学んできた。
まあ年齢のこともあって結局ビルダーにはならず、設計者の道を選び、オリジナルで設計したログハウスも3軒で停まっちゃったけど、この時の事が無ければその後Macを使うこともなかったろうし、あさま〜氏をはじめ八ヶ岳Macintosh倶楽部の面々と付き合いMacやAppleに心酔することも無かったろうし、畑をやることも無かったろうし、八ヶ岳に移住することもなかったかもしれないし、写真撮りにハマることも無かったかもしれなし、正指取ってサンメでイントラすることも無かったろうし、校長のところの畑でジョンディアに乗る事もなかったろうし、今のような生活もしてなかったかもね(笑)
何より今お付き合いいただいている方々と知り合うことも無かったかもしれない。
我が家にとって経済的には失われた20年だったけど(笑)、それ以上に得る物はあったかな。
いろいろ選択肢はあったけど、結局今のところ結果オーライってところか(笑)
まだ解らんが(^_^;)
9月 30 2015
秋の景色
撮らずにはいられなかった今朝のこの景色。
これぞ秋の八ヶ岳コントラスト パート2。
いやぁ〜爽やかで気持良くって最高だった♪
ここで一句
「刈りを待つ 黄金の海に 浮かぶ富士」by お田んぼふぉとぐらふぁ〜
お粗末 (^◇^;)
そうそうよく見ると今日の富士山の北西斜面になんだか白い筋が見えるんだけど…なんだろう?(・・;)
…って思っていたらどうもコレらしい。
大沢崩れで強風による砂煙が上がったらしいけど、もしかして火山活動の影響だったりして(^◇^;)
いよいよヤバい状態になってきたかぁ〜って感じ?(^^;)
そして田んぼ越しの南アルプスも今日はくっきり♪
この出来過ぎなくらい真直ぐな黄金の直線!加工とか何もしてないけど、ある意味自然はスゴい。
そして現場では建物の位置出し作業。
実際に描いてみたら…結構デカくてみんなビックリ(^^;)
9月 28 2015
今年最後のSuper Moon
今宵はまたまたスーパームーン!
朝から天気も良いし絶好の撮影日和ってことで、夕方勇んで牧場公園の駐車場へ。
月の出時刻と位置を予め調べて、カメラセッティングして待ち構えていたのだが…
何故か月が昇ってくる位置だけに急に雲が掛かりだして(︶︿︶)
それでも待っていると思った通りの場所からオレンジ色の月が顔を出してきた。
ちょっと雲はあったけどなんとか月の出ゲット!
もっと望遠レンズがあれば大きさが解る画が撮れるんだけどね。
で、今回どうしても撮りたかった一枚がコレ(笑)
十六夜じゃないけどスーパームーンと“十六夜の月”、一緒に撮ってみた。
このコラボは今日限定!だからね(笑)
で、一旦畑まで下りてきて秋らしいのも一枚。
もう直き稲刈り、稲とのコラボも今のうち。
超満月の夜の空。
月が雲の中に入っちゃってたのでこれでも暗いくらいだったんだけど、でも空がいい感じで写った。
By zukimo • Moon, Night view, Photo • 0
9月 27 2015
ちょっとリゾートへ
昨日から三連休中のみ〜さん。
どこにも遊びに行けないのは忍びないので、急に思い立って軽井沢のアウトレットに出かける。
日曜の午後だしもう空いているだろうと思いきや、まだまだ人がうじゃうじゃ(^_^;)
軽井沢、甘くみちゃいかんな。
そして店の設備と手際の悪い店員にイライラしたけど、このランチのクロックムッシュはなかなか美味かった。
でももう来ないかもね(笑)
そしてこちらは特に欲しいモノはなかったけど、み〜さんはLLBeanでお買い得品いくつかゲット!
少しはカミさん孝行出来たかな(笑)
そして昇ってくる月を気にしながら帰路へ。
今日は中秋の名月。
月の出こそ撮れなかったけど、ローソンの駐車場よりなんとなく哀愁漂う一枚をゲット d('∀')
最近のコメント