東北紀行1日目

今日から岩手の陸前高田へ2泊3日で遠征旅行。

4年前『ひまわり市場で取り扱い、それを我々が買うことで遠く離れた山梨の外れでも、こらから先、ほんの少しだけ復興の手助けが出来るかも』って想いがきっかけで始まった八木澤商店さんとの繋がり。

今回の東北遠征はこの想いに賛同してくれたひまわり市場の那波社長とやはり賛同者で『ミュージック・セキュリティ』を通じ気仙沼の他の企業さんを応援していたM任谷夫妻といつか実際にその地に行っていろいろ見てみたいという想いを実現させたもの。

そしてただ旅行気分で行くだけではなく、そこで新たな八ヶ岳で取り扱って応援できるような何か素晴らしいモノを見つけてこようっていうひまわり市場としての商談も大きなテーマ。

まあ個人的には4年前のあの八木澤商店さんへのアポ無し突撃訪問の際、快く対応してくれた会長さんをはじめ、社員の皆さんに直接お礼を言いたかったんだけど(笑)

そしていろいろな想いを携えながら朝5時半八ヶ岳出発、雨が降りしきる中途中激ウマ牛タン定食を食べつつ片道9時間の長旅も仲間で行けばなかなか楽し。

150701_IMG_0655

最初の訪問先は八木澤商店さん。

新工場は陸前高田市の隣の一関市の廃校に建てられている。

あの仮設事務所の場所からちょっと陸前高田側に行った所にあった。

150701_IMG_0018

真新しい建物には「文化4年創業」の文字。

そして工場に着いた途端、雨が上がる。さすが我が家の晴れ女神様のパワー(笑)

150701_IMG_0019

もうすっかり馴染みになった営業のT松さんに案内されて工場見学。

たぶん一般人が行っても見せてくれないと思う(笑)

150701_IMG_0658

途中から案内に合流してくれた九代目社長。

先代の会長に負けず劣らずの熱血漢。

これまでの事やこれから先の夢や展望を語る流暢な語り口に皆引込まれる。

あのバイタリティーと情熱はどこからくるのか(^^;)終止圧倒されっ放し(笑)

そしてちゃんと仕事してるよって証拠写真撮影中(笑)

150701_IMG_0668

工場を後にし、一路陸前高田の街へ。

見覚えのあるものの景色のすっかり変っていた街を抜けて今回の宿泊先の「箱根山テラス」へ。

150701_IMG_0662

昨年9月にOPENした山の上にある建物はとても洒落。

本当は定休日だったのだけど、今回特別に開けいただき我々だけの貸し切りに(^^;)

150701_IMG_0660insta

エントランス前に置かれたランタンをはじめ、設えてある物もオシャレな物がいっぱい。

スタッフの皆さんもとてもフレンドリーでオシャレ。

150701_IMG_0664

部屋は2ベッドにロフト、それにユニットバスというシンプルな構成で新しくて清潔そのもの。

ただ水廻りが狭いのはちょっとね(^^;)

150701_IMG_0669

ひとまず荷物を置いてひと息ついてから、迎えに来たT松さんと一緒に麓の地元の洋食屋さんで夕飯。

さっぱりした塩ラーメンをいただく。

磯の香りがするさっぱりとした味でとても美味しい。

150701_IMG_0673

そして宿に戻ってバーラウンジでウェルカムパーティー&明日からの作戦会議。

心地よい疲れと酔いでそのあと熟睡(笑)

150701_IMG_0674insta

箱根山から望む雲間からの月光。

明日はいい天気になるかな。

祭りのはじまり

f150630_IMG_0634

畑でキュウリ祭りが始まった(◎_◎;)

これからちょっと目を離すと大変なことに…(^^;)

とはいえ夏野菜のシーズンの幕開けってことでもあり、我が家の自給率もアップ。

新鮮な野菜食べ放題ってのは何より嬉しい。

f150630_IMG_0650

そして明日からは岩手遠征。

長旅に向けて早く寝なきゃ(笑)

壮快感1000%

150629_IMG_0614

なんだか早く目が覚めて、窓の外に目をやると…

今日もスッキリ、そして緑が濃くて眩しい!!

150629_IMG_0617
150629_IMG_0615

そしてゴミ出しに行った帰り道。

伝えずにはいられない今朝のこの壮快感!(笑)

気持ちいいったらありゃしない!

150629_IMG_0619insta150629_IMG_0623insta

そしてちょっと場所を変えると…

麦穂輝く麦秋越しの富士山と南アルプス、これもまた今だけの景色。

150629_IMG_0627

真っ青な空を AAR101 Boeing747 が通過中。

ひゃ〜これまた気持ちいい〜♪

そして午後からはお客様と打合せ。

毎度のことだが初プランの提出はドキドキもの。

でもプランを見ながら、将来のことを想像してとても嬉しそうにされているのを見るとこちらもとても嬉しい気分になる。

そしてまさかの一発OK!

いやぁ〜頭を悩ませてひねり出し甲斐があった。
アドバイスをくれたみ〜さんにも感謝しなきゃ(-人-)

150629_IMG_0632

ってことで今夜はプチ祝い、コレいかせてもらいます(笑)

快晴

150628_IMG_0607

今日は朝からスッキリ晴れて、カラッとした空気が気持ちいい。

こういう日は外に出たいけど、打ち合わせ用のプランの追い込みがあるのでガマンガマン(^^;)

150628_IMG_0612

そして夕方は幾重にも雲が重なる壮大な空の色彩の妙。

綺麗ではあるけど何か起こらなきゃいいなって気も(^^;)

入荷と夕景

150627_IMG_0590

そういえば… と思いちょっと覗きにいってみたら…

予定通りほんとに売り場の一等地にド〜〜ンと登場!

この眺めちょっと感激です(笑)

150627_IMG_0591

こんなPOPもちゃんとそえられて(笑)

取り次ぎした甲斐があった。

あとはどんな反応があるか楽しみでもあり、怖くもあり(^◇^;)

150627_IMG_0592

そんなことがあった今日の夕方はまず東の空に珍しい光道が出現し、

150627_IMG_0594insta

なんか妙な感じのこの時期にしては珍しい赤富士が出現!

150627_IMG_3740

そして東の空がスゴいことになってきて(・・;)

こりゃどうみても地震雲(◎_◎;)

150627_IMG_0602insta

その下には茜空に沈む富士の山。

なんだか美しもありおどろおどろしくもあり。

150627_IMG_3744

そして振り返れば西の空もスゴいことに(◎_◎;)

またもやとんでもないマジックアワー(^◇^;)

梅雨のドライブ

150626_IMG_0560

プランもまとまってひと段落したし、み〜さんも休みだったので、雨だったけど安曇野までドライブしに行こうとだけ言ってとりあえず出発。

途中上諏訪に寄って地元で人気の“赤兔”さんでランチ。

なんでも28日で閉店ということで、これは行っておかなければと。

150626_IMG_0562

150626_IMG_0565150626_IMG_0566
最初で最後になるオーダーは醤油と塩野菜と名物「チャメ玉丼」。

どちらのラーメンもあっさりスッキリさっぱりで、醤油はいわゆる東京ラーメンで塩野菜は東京で言う懐かしいタンメンだね。

噂通りなかなか美味しかったけど、でも濃厚好きな人にはちょっと物足りないかも。

チャメ玉丼も厚切りのチャーシューがドーンと載っていて、でも見た目ほどしつこくなく、ちょっとあっさりし過ぎかもf^_^;)
もうちょっとチャーシューのタレが掛かっていると良さそうなんだが。

でも開店早々売り切れになっちゃったから最後に食べておいてよかったかも。

しかし、開店前から並ぶのって初めてだったし12時前にもかかわらず既に席待ちってのはスゴい(・・;)
(開店直前に行っていてよかったぁ f^_^;)

それだけ親しまれていたのに閉店しちゃうのはもったいないね。

150626_IMG_0568

150626_IMG_0569150626_IMG_0572
そのあと「安曇野ちひろ美術館」でカミさん孝行しながら時間潰し(笑)

でも作品もさることながらココの建物自体素晴らしいので、こちらもいい刺激になったけどね。

今やってるプランにもいいヒントもらった。

150626_IMG_0581150626_IMG_0582
そして本日の最終目的地(笑)実はこれが目的だったのだ( ̄∇ ̄)ニヤリ

で、いろいろ悩んだけど結局予約しちゃいましたっ(^^;)

周りのブーイングが聞こえそうだけど、やっぱり長年愛用しているメーカーは換えられず…最強の2番手って立ち位置も好きだし、名機復活って声も聞こえてきたのでまた赤い8番台モノに。

でもこの“PROGRESSOR F18”、実物見たら結構カッコいい♪

さあ頑張って仕事しなきゃ f^_^;)

で、10年以上使ってればもうそろそろいいだろうってことで新しい靴の買い替えを勧めサロモンを履かせてみたがどうも乗り気じゃないみ〜さん。

甲府店のKくんに薦められK2の靴を履いた途端、感動即決即購入(^◇^;)

150626_IMG_0583

で、『K2ぅ〜〜?(−−;)』と高をくくってあまり興味のなかったこちらも試しに履かせてもらったら…Σ(・口・)!!おおっ!なんだこの履き心地♪

履き易い上に履いた瞬間のしっくりとした感じ、特に足首周りと踵の上フィット感は抜群!しかも履いた感じが超軽くてスキーブーツを履いている感じがしない!!

これはちょっとカルチャーショック。

う〜ん、こうやって書くとウソくさくなってメーカーさんに悪いので実際履いてみるとたぶん解ってくれると思う。ちょっと感動モノ。

使っているパーツもそれぞれ凝っててカッコいいしデザインもカラーもスゴくいい上に安い!今日の一番ヒット。Kくんが薦めるのも解る。

もし買わせてくれるなら買っちゃったかも、でも次買うなら絶対これ買う。

それと営業さんでなく技術屋さんというか職人さんが『そこ解ってくれる』と嬉しそうに話しをしてくれる表情を見てるとこちらも嬉しくなる。

こういう時の技術屋さんって最高の営業マンだと思うし、こうやって買わされちゃうんだよね。

丁寧に説明をしてくれた雫石のスキースクールの校長さんでもあるMさん、さすが長年LANGEを手掛けてきた人だけあっていろんな意味でいい仕事されます(笑)

150626_IMG_0585
150626_IMG_0587

そしていい一日の締めくくりはホームで美味いギネスとBLTサンドで。

いやぁ〜今日は食べ過ぎた…

虫になる季節到来

150625_IMG_0559

夕方ささっと畑に行って手入れ作業。

いよいよキュウリがスゴいことになってきた。

で、シーズンは初のデカきゅうりはマニアのkisakiさんのお宅へ(笑)

いよいよみんな虫のように野菜を食べる季節になってきた(笑)

放映〜

150624_IMG_0549

150624_IMG_0550150624_IMG_0551
本日放映日、作業しててすっかり忘れていたけどf^_^;)録画してあったから大丈夫。

で、予定通り出てましたねぇ〜(^▽^)

短い割には的を得た的確な編集だった。(撮影は2時間半もかかってたけど f^_^;)

お好み焼きはもちろん美味そうに、そして店舗も「モダンできれい」と紹介されていた。

外観もしっかり映されていてなかなかいい宣伝になったんじゃないかな(笑)

150624_IMG_0554

そしてその後紹介されたこちらの方々も左端の方の緊張感が伝わってきますね(笑)

150624_IMG_0555

そしておまけ?で今日の中継にこんな方(県連の有名人)も出てました(笑)

とんでもない三輪車でゲレンデをカッ飛んで降りていったよ(・・;)

しかしなんかスキー関係者の多い放映日だな f^_^;)

 

それから、今日今シーズン初のひぐらし初鳴き確認。

もう夏だねぇ。

夏空のち豪雨

150623_IMG_0543insta

いかにも“夏ぅ〜〜!!”って感じの夏雲が浮かぶ梅雨の晴れ間。

でも午後になると雲行きも怪しくなって、雷鳴とともにスゴい土砂降り(◎_◎;)

所用で小淵沢に行ったのだが車から降りられないような降り…

いつまで続くんだろうね、こんな天気。

中間点

150622_IMG_0518

いつまでも明るいなぁ…と思っていたら今日は夏至だった(^^;)

ってことは今年も半分過ぎたってことf^_^;)

いやはや早いもんだ。

そしてこれからはどんどん日が短くなってってことだ。