梅雨明け間近?

140715_IMG_0966

今朝の日の出頃の八ケ岳。
澄んだ空に静かで凛とした佇まいが素晴らしい。

そして振り返ると朝日に染まる甲斐駒とお月さま。

日が昇ると日差しが容赦なかったけどなんか気持のいい暑さ。
でも作業するにはちょっときつかったけどね(^^;)

なんだかちょっと空気が変った感じ。
そろそろ梅雨明けかな?

140715_IMG_0969

愛らしいメカ

140714_IMG_0957

また応援要請が来たので朝から出荷のお手伝い。
で、やっと修理が終わったらしいので、早朝からの収穫作業が終わったあと例のクラッシックカーでロータリー作業。

140714_IMG_0960

ちょっと暑かったけどレトロなオープンカーで風を切って爽快に調子良く作業していてふと見たら、左右の前輪が有り得ない方向に…Σ(・口・)!!

140714_IMG_0959

また何かレバーでもいじっちゃったかと思って良く見たら、左タイヤのステアリングロッドが外れてた Σ(◎▽◎)!!
これじゃ作業出来ないじゃんってことでまた修理要請…(_ _;)
もうちゃんとメンテナンスしておいてよ、親方 ┐(‘〜`;)┌

140714_IMG_0963

でもタイヤがあばちゃばしているのを正面から見ると…なんか可愛い(笑)
なんか絵本やなんか子供向けのアニメとかにも居そうなキャラクターで今にもしゃべりだしそう。
ちょっと頼りないけどね(笑)

懐かしの歌姫

140713_01

「Kohhy」こと小比類巻かほる。
二十代の頃いっときよく聴いていたけど、最近はまったく聴くことなかったんだが、先日寝付きが悪くてiPhoneの手持ちのiTunesのリストをグルグルしていて埋もれていた「SO REAL」を発見!
久々に聴いてみたら、とっても良くてここ数日ヘビーローテション中。

なんか当時の洋楽チックなアレンジとソウルフルな歌声がとてもグッド♪
彼女って歌唱力もそうだがルックスや立ち振る舞いがまるで宝塚の男役みたいで非常にカッコいいシンガーだよね。

もう25年前くらいのアルバムだけど今聴いても全然古さを感じないし、とにかくカッコいいと思う。
なんで今まで忘れてたんだろう(^^;)

 


 

140713_02

そうそう、今ネットで盛り上がりをみせている「アナと雪の女王」の「生まれてはじめて」のご当地バージョン。
火付け役となった博多弁が秀逸だったが、ついに甲州弁バージョンが出た(笑)

Σ(*・o・*)あっ!! 今年の大雪はエルサのせいだったちゅうこん?(笑)

デリバリー&ドライブ

140712_IMG_0943

Pub仲間のUさん家が来ヤツしているようなので、畑からお土産持ってワンコたちに会いにいってくる。
小ちゃい方のレオンがちょっとの間にスゴくデカくなっていてびっくり。
相変わらず二匹ともわんぱく盛りで、行くとしばらくは大騒ぎだがやっぱりゴールデンは可愛い♪

140712_IMG_0945

U邸を後にして今度はM任谷家に野菜を(押しつけw)デリバリーしたあとは、天気も良いのでちょっと野辺山までドライブしていつものランチ。

今日は風がとても爽やかで気持いい♪
これぞ高原の初夏!

140712_IMG_0948

で、今日はスーパームーンらしい。
月の出はちょっと雲がかかってしまって残念、昨日だったらバッチリだったのにね。

でも薄らと浮かぶ積乱雲とのコラボがなかなかいい味出してる。

台風一過の素敵な置き土産

140711_IMG_3270

あちこちで大きな被害を出した台風8号だったけど、幸い八ケ岳界隈は大きな被害もなく穏やかに過ぎていってしまった。
台風一過の今日はめちゃ暑かったけど、風も爽やかで気持良くて、仕事の最中に窓から見える空を見てるのが楽しくて仕方のない1日だった。

140711_IMG_0915
140711_IMG_0911

そして夕方には14番目の月のお出まし。
茜色に染まりだした積乱雲とのコラボが素敵♪

140711_IMG_3290

そしてそして思った通りそれから素敵なショーの始まりだった♪

140711_IMG_3300

場所をいつものお気に入りの場所に変えてしばらくまっていると…( ̄∇ ̄)ニヤリ
うほほほほ〜い (^▽^)

140711_IMG_0935
140711_IMG_0936

いやはや久しぶりにスゲェ〜って夕焼けが出た!!(^▽^)

140711_IMG_0937

この色はなかなか出せるもんじゃないよ。
ほんと自然のかもし出す色合いは偉大だ。

今日はあちこちでいろんな人が同じ空を見て撮ってたんだろうな。
そしてふじけんちゃんの持ってる魚眼レンズがマジ欲しいと思った(笑)

140711_IMG_3314

災害に遭われた方々には申し訳ないが、今回の台風は素敵な置き土産を残していってくれたな。

人生のお勉強

f140710_IMG_0886

なんだか台風が直撃しそうなコースを辿るようなので、台風が来る前に暴風対策。
とりあえず娘たちだけは守らなくては、とロープでテンションをかけてみたが、どれだけ効果があるかは不明(^^;)
まあ何もやらないよりはいいかなと。

f140710_IMG_0889

で、水没や落下する前に採れるモノは採っておいた。
キュウリやレタスの他結構大きなナスを2本ゲット。

今夜は初物のナスで何つくろうか。

140710_IMG_0891

そして午後はちょっとお勉強に。
我が家にとっては正に今タイムリーな話題だし、親世代は言うに及ばず何が起こるかわからない昨今、いつ何時自分の身に降りかかってくるかわからない事柄でもあり以前から関心があったので、諸先輩に混じって一緒に考えてきた(笑)
周りの諸先輩方は『なんだこの兄ちゃんは?』って思っていたかもしれないけどね(^^;)

140710_IMG_0892140710_IMG_0897

で、実際書いてみると結構考えちゃうことが多くて思っていたより難しいかも。
本チャンを書く前の意識の導入って位置づけの練習帳。
何てことは無い設問なれど、改めて問われると考えちゃって今の自分の状況を気付かされることが多い。

140710_ending02140710_ending03

140710_ending05140710_ending06

140710_ending04

特に悩んじゃって筆が止まったのが、4番目。
グループ分けのカテゴリーは自由で普段ならスラスラ書けそうなものだが、日頃何気なく考えている人付き合いも、自分の終末ってことを念頭に入れて考えると『あれ?』っていうほど人の名前が書けなくなる。
普通にお付き合いする人と、直前まで内緒にするかもしれないとはいえ自分の最後を知っていて欲しい人とは違うんだっていうのに気付かされた感じ。
そして自分には周りにそういう人が少ないことも(^^;)
逆にここに書いた人たちとのお付き合いは大事にしなければいけないなぁ〜ってことも。

そしてもうひとつは6番。
設問は3個だけど今回10個だしてみてと言われ、これまた漠然と望みを思い浮かべるのと、残された一年という条件を頭に入れて思い浮かべるのとではやはり違うもんだ。
やはりとても現実的になってしまう(^^;)

でもこうやって書くことで自身のことを見つめ直すには良いかもしれない。

また本チャンの方も自分の状況が具体的に見えてくるし、他人が見てもわかり易くなるのでとても良いと思う。

相続云々もあるけど、何より残される人に何がどうなっていてどうしたいのかってことを伝える為にもぜひ書いた方がいいと思うし、書いてもらいたい。

あとはコレを興味や必要を感じてない人にどう薦めるかが一番難しい問題なんだけどね(^^;)

ウェットな朝

140709_IMG_0884

山奥の畑の朝。
久しぶりにキヨさんのところの収穫のヘルプに出動。

さすがに久しぶりに早朝から昼まで肉体労働すると午後はグタグタ(@△@)
やっぱり歳を感じるわけで…(^_^;)
その点、女子とはいえ二十代のアミ・ユキはスゴく働き者だ。
午後も自ら目一杯働いているらしい。

まあ自分等も二十代の頃は現場で休み無く働いて(働かされて?)いたけどね(^_^;)

今日も山向こうでゴロゴロしてきたど、無事に仕事出来たかな。
そして外でみんなとワイワイ仕事するのはやっぱり楽しくて好きだな。

嵐の前の静けさ

140708_IMG_0864

今日は朝から嵐の前の静けさのような超気持の良〜〜い梅雨の晴れ間♪

f140708_IMG_0875

ってことで今のうちに我が家の畑の手入れだ。

み〜さんと二人であちこち剪定しまくる(笑)

f140708_IMG_0868f140708_IMG_0866

f140708_IMG_0874f140708_IMG_0871

しかしどいつもこいつも緑が濃いっ!! (^▽^)

初でかモノ

140707_IMG_0853

うひゃ〜、しばらく見に来なかったらレタスが祭り状態に(・・;)
ヤバい!適期過ぎちゃったヤツやらもう直き適期ってのがいっぱい出てきて食べるのが追いつかないかも(^_^;)

でもさすがプロが使ってる苗、もうダメかなって状態で植えてもちゃんと育つ (」゚ロ゚)」オオッ

140707_IMG_0855

で、デカキュウリの初物が出たので一緒にデカキュウリ愛好家の元へお裾分け(笑)

140707_IMG_0862

今日は七夕。
愚図ついた天気だったが夕方には晴れ間も。
雲の流れ方がいい感じだったので、スローシャッターで撮ってみたけど…解るかな(^_^;)

この分だと、もしかすると今夜天の川と織姫・彦星観れるかもね。

憧れの原点

140706_01

日曜日の午前中ってことで、まったりとTVを観ていると陣内孝則の出世作ドラマってことで「ライスカレー」が紹介されていて、懐かしく思った。

ドラマが放映されていたいのはちょうど二十代のはじめで、社会の厳しさを味わっていた時期に夢を追いかけカナダに行くってシュチエーションにとても憧れたもんだ。
ただその当時は漠然と憧れていただけで、その後本当にカナダに行ってログビルドをかじるとはその時は夢にも思ってなかった(笑)

このドラマ、地元の先輩にカナダでライスカレー屋を一緒にやろうと誘われ渡加するものの、いろいろあってログビルダーの手伝いをすることになるって話しで、カナダにログを学びにくる若者のバイブル的なドラマでもあったりする。
なので、自分が行っていた当時の後輩の仲間たちも当然知っていて、皆ロケ地であるラックルジュンに行くのに憧れていた。

個人的にはこれが動機でカナダに行った訳ではなかったので、彼等から話しを聞くまでは忘れていたんだけどね(^^;)
でも、頭の何処かにこれを観た当時の憧れていた気持が動機に繋がっていたのかもしれない。

人生何がきっかけで転機を迎えるか解らないものである。